最新更新日:2024/06/30
本日:count up7
昨日:110
総数:197827
学校教育目標「明るい子・思いやりのある子・考える子・最後までやりぬく子」

初めてのプール! 6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年ぶりのプールということは、3年生にとっても初めてのプール!昨日は気温・水温が上がらず、入ることができなかったので、今日は朝から入りたくてうずうずしていました(笑)20分休みにプールへ行くと、気温・水温の数値OK!ということで、大喜びの初めてのプールです。

最初はおそるおそるだった子どもたちでしたが、すぐにやる気満々になっているところはさすが!マスクを外しての活動も、体育で慣れているのか、とても静かに先生の話を聞いていてびっくりしました。これから、いろいろな3年生の様子を見るのがとても楽しみです♪

うどんのうーやん 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、小学校の給食では「おはなし給食の日」という、絵本のなかに出てくる食べ物にちなんだ献立を提供する日が何日かあります。今日は「うどんのうーやん/作・絵 岡田よしたか」からきつねうどんの日でした。また、小おかずには沖縄料理もあり、何ともスペシャルな給食です。

今日の献立は「きつねうどん・もずくのかきあげ・つぼづけ・ごはん・牛乳」でした。下に今月のきゅうしょくだよりから「うどんのうーやん」についてのお知らせのリンクを貼っていますので、ご覧ください。また機会あれば「うどんのうーやん」をぜひ!読んでみてくださいね♪
※ちなみに、伊加賀小図書室には現在「うどんのうーやん」がありませんが、注文中です!

○給食だより6月号より「うどんのうーやん」

言語活動の充実を目指して 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室へ入ると、子どもたちがタブレットへ向かって集中して何やら入力しています。黒板を見ると、今日のめあては「友だちの報告文を読み合い、感想を伝えよう。」そうです。子どもたちは、画面上で一生懸命交流しているのです。

今年度の重点取組「学習活動の充実と個に応じた学びの最適化」では、「主体的・対話的で深い学び」のための授業改善や情報活用能力の育成を行っています。子どもたちは、より主体的に友だちの環境問題についての報告文を読み、良いところやアドバイスをどんどん付箋交流しています。静かなのに、一生懸命!!声のない対話もしながら、言語活動の充実を目指します。

プール開かず・・・ 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は予定ではプール開きの日でしたが、残念ながら天候は雨。気温、水温共に20度だったので当然プールに入ることはできません。すると、水着を着て列に並んでいる2年生を発見!一緒について歩くことにしました。

傘を差しながら向かった先は、伊加賀小学校のプールです。3年ぶりのプールなので、もちろん2年生にとっても初めてのプールです。そのため、教室で水着を着たり、帽子やゴーグルを身につけたりする練習をすることにしたとのことでした。プールサイドに到着すると、小プールや大プール、タオル掛けや見学の場所、シャワーを順に見て歩きながら先生の話を一生懸命聞いていました。目の前のプールにとっても入りたそうな2年生。次のプールの日は晴れるといいね!

初めての・・・ 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生には学習の中でたくさんの初めてがあります。初めての理科、初めての社会、初めてのリコーダー…。そして、今日は初めての書道です。

筆の持ち方は、鉛筆とは全く違います。案の上、みなさんなかなか苦戦中。それでも、先生の説明を一つ一つ一生懸命聞きながら、筆を運んで、太い線や細い線、曲がりくねった線などていねいに書いていました。教室はしんとして、とても心落ち着く感じでしたよ。

6年校外学習【まだまだあるよ!】 6月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の良いところは、グループでの活動が本当に仲良く協力的なところです。友だちどうし、声をかけ合いながら、集合時間ギリギリまで問題に取り組んでいました。13:50の集合時間をしっかりと守れているところもさすがです!この後は平城宮跡を出発し、伊加賀小学校へ。到着予定は15:20ごろです。

6年校外学習【平城宮いざない館】 6月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後は、いよいよグループ活動です。平城宮いざない館で、奈良時代の学びを深めます。いざない館学習シートを片手に、早速課題に取り組みはじめる子どもたちです。さあ、全部の問題を解くことができるのでしょうか??

6年校外学習【いただきます!】 6月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺から平城宮跡に移動した後は、お待ちかねのお弁当の時間です。6年生になると「朝、作るの手伝った。」という人や、「つめるのはお母さんと一緒にした。」という人もいて頼もしいです。ただ、中には「ふたを開ける時の楽しみがなくなるからいやや〜。」なんて声も。その気持ちもとってもわかる!ではではみんなでいただきま〜す♪

6年校外学習【東大寺大仏殿】 6月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺は、奈良時代に聖武天皇が仏教の教えを中心にして、国を守るために建てたお寺です。国民ひとりひとりが思いやりの心でつながるように、その上で東アジア地域において日本の国造りを考えました。奈良の大仏さまを拝むために、昔も今もたくさんの人々が訪れる日本を代表するお寺のひとつです。その大きさと迫力に圧倒されました。

6年校外学習【奈良に到着】 6月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10:15奈良に到着しました。人は全然多くなくって、見学しやすそうです。あちらこちらで鹿がお出迎え。石畳の先には東大寺大仏殿。百聞は一見にしかず。しっかり見て感じてきます。

6年校外学習【いってきます!】 6月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から雲1つなく、とっても良い天気♪(私にとっては、ちょっと良すぎます…笑)子どもたちの楽しみにしていた校外学習、幸先いいです。行き先は、奈良東大寺。1300年前の歴史に触れ、たくさんの学びを得られたらと思います。また、今日は初めてのグループ学習でもあります。どんな1日なるのか…とても楽しみです♪では、いってきます!

おそうじ先生お願いします! 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除時間に6年生は順番に1年生のところへおそうじの仕方を教えに行ってくれています。6年生は1年生がかわいくて仕方がないようで、登校班の時だけでなくおそうじの時間も、本当に優しいお兄さんお姉さんをしてくれています。

ほうきの使い方やぞうきんのしぼり方、黒板のふき方などとてもていねいに教えてくれるので、1年生のおそうじもみるみるうちに上手になってきました。今日は水曜日で昼休みなしのおそうじだったので、時間に追われてしまいそうになるところなんですが、時間いっぱい取り組むことができました!おそうじ先生、これからもよろしくお願いします♪

仕上げはまかせて! 5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生たちが帰った後の放課後に、全職員で子どもたちではできなかったところを大掃除。先生たちも6年生のみなさんに負けないようがんばってピカピカにしました。昨年度までは緊急事態宣言中などで入ることのできなかったプールですが、今年はついにプール指導が始まります。

3年ぶりになりますが、子どもたちの健康と安全第一にプール指導に取り組めるように、わたしたちも一生懸命がんばります!明日はプールの給水日。水のはられたプールを見ると、またさらに楽しみな気持ちがわいてきますね♪

がんばろう!プールそうじ 5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に6年1組と2組のみなさんでプールの掃除をしました。
昨年度はプールの掃除をしましたが、入ることができませんでした。しかし、今年度はいよいよ来週プール開きです。3年ぶりのプールです!

今日のプールサイドはくもり空でとてもすごしやすく、汚れている部分をはいたりこすったり、ぞうきんでふいたり。6年生のみなさんが力を合わせて、とても一生懸命に掃除をしました。時間が本当にあっという間でしたね。

3年校外学習【まだまだ乗り放題】 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後も、グループでの活動は続きます。子どもたちは本当に仲良く、楽しく声をかけ合いながら、いろいろな乗り物に乗っていました。最後まで、大きく体調をくずすこともなく、ケガをすることもなく元気に帰ってくることができ、本当に良かったです!家でのおみやげ話、きっとたくさんたくさんすることと思います。ぜひ聞いてあげてください♪

3年校外学習【いただきます!】 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12:00に前半の部が終了し、お待ちかねのお弁当タイム♪朝から、お弁当を食べるのをとても楽しみにしていました。早朝からの準備、本当にありがとうございます。さあ、サイクルスタジアムで一休み。お友だちとお弁当を見せ合いっこしながら、とっても楽しそうに食べていましたよ!

3年校外学習【遊具もあるよ!】 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当にたくさんの乗り物があり、子どもたちはめいっぱい楽しんでいます。中には、遊具がある場所もあって、どれにしようか迷ってしまいます。太陽はうまく隠れてくれていて、過ごしやすいのですが、子どもたちの顔は真っ赤笑。しっかり体を動かしているからでしょうね♪

3年校外学習【乗り物乗り放題!】 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関西サイクルスポーツセンターは、自転車がテーマのエンターテイメントパーク!いろいろな乗り物が乗り放題!子どもたちに人気は「サイクルパラシュート」。私の所へやってきては、「めっちゃ高いかった!」「降りる時、怖かったぁ。」など感想も様々です。そして、すぐに「次、〇〇のろ!」と時間がもったいないからか、走っていきました。

3年校外学習【着きました!】 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
バスはすいすい順調に走行し、予定通り10:30に関西サイクルスポーツセンターに到着しました。着いてからは、スタッフの方に遊び方の説明を受けた後、検温・消毒を済ませて荷物を置きに。ここからは、班でのグループ行動になります。気候も少しくもってきて、活動しやすそう♪では、いってらっしゃ〜い!

3年校外学習【いってきます!】 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の雨予報がうそのように朝から良い天気♪子どもたちの願いが通じたようです。(てるてる坊主を作って願ってた子どもも多数いたようです。)元気いっぱいの子どもたちと、関西サイクルスポーツセンターへ行ってきます!道中、子どもたちのバスレクがあるそうです。楽しみ♪♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 心AM・銀行振替2・放課後自習教室
6/10 オープンスクール(2・3h)
オープンスクール(2・3h)・校庭解放
6/14 児童集会1
6/15 地区児童会(風水害避難訓練)

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

枚方市教育委員会より

枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066
住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1
TEL:050-7102-9172
FAX:072-846-5066