最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:249
総数:197378
学校教育目標「明るい子・思いやりのある子・考える子・最後までやりぬく子」

枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応について 1月31日改正

枚方市教育委員会から「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応」についてお知らせがありました。下記掲載しております。(Google classroomにも掲載)ご確認ください。

枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について(040131改正)(←こちらをクリック)

(↓一部抜粋)
【児童・生徒本人が「濃厚接触者」とされた場合】
感染者と最後に濃厚接触をした日の翌日から起算して7日間を、健康観察期間として自宅待機とします。ただし、感染者が児童・生徒の同居の家族で自宅療養されている場合、自宅療養期間の最終日の翌日から7日間が自宅待機(健康観察)期間となります。

新型コロナウイルス感染症拡大による当面の教育活動について(改訂版)

↓枚方市教育委員会より(表記の変更及び追記については赤字

このことについて、大阪府に発出されるまん延防止等重点措置(1/27〜2/20予定)を受け、本市においても、昨今の新型コロナウイルス感染症の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。

1. 教育活動
(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。
・登校している児童・生徒に対しても、コロナ不安により家庭で学習する児童・生徒に対しても、学びを止めないための取組(ハイブリッド型授業)を実施します。
・学級閉鎖や臨時休業となった児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について  
・修学旅行については、感染防止対策を徹底したうえで実施します。
ただし、本市立小中学校においては、すでに実施済みです。

・校外学習については、府内・府外に関わらず実施しません。 
   
(3)部活動について
・感染リスクの高い活動は実施しません。
・練習試合や合同練習などは行いません。
・合宿は実施しません。
・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します。
・発熱や風邪症状がある場合は部活への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底します。
 
(4)授業参観、学級懇談会等について
・保護者が来校しての授業参観は実施しません。
・個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策をこれまで以上に徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

(5)学校行事について
・卒業式については、来場者(保護者)を含めて、感染防止対策を徹底したうえで実施します。


なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。

まん延防止等重点措置 1月27日から2月20日

画像1 画像1
本日より、大阪府も「まん延防止等重点措置」が適用されます。市内でも、感染者が大変増えております。何度ものお願いで申し訳ありませんが、「身体的距離の確保」「マスク着用」「手洗い」「こまめな換気」など、基本的な感染対策の徹底にご協力をお願いいたします。

○新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について

新型コロナウイルス感染症拡大による当面の教育活動について 1月21日

↓枚方市教育委員会より

このことについて、新型コロナウイルス感染症の現状に鑑み、本市においては以下のとおり教育活動を取り扱います。

1.教育活動
(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。
・登校している児童・生徒に対しても、コロナ不安により家庭で学習する児童・生徒に対しても、学びを止めないための取組(ハイブリッド型授業)を実施します。
・学級閉鎖や臨時休業となった児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について  
・府内・府外に関わらず実施しません。 

(3)部活動について
・感染リスクの高い活動は実施しません。
・練習試合や合同練習などは行いません。
・合宿は実施しません。
・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します。
・発熱や風邪症状がある場合は部活への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底します。

(4)授業参観、学級懇談会等について
・保護者が来校しての授業参観は実施しません。
・個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策をこれまで以上に徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

なお、感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。

重要 新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について

枚方市教育委員会から「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応」についてお知らせがありました。下記掲載しております。(Google classroomにも掲載)ご確認ください。

枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について(←こちらをクリック)

【お願い】
○本人だけでなく、ご家族(特に同居の場合)がPCR検査を受けられる場合におかれましても、必ず学校へご連絡ください。
○ご家族(特に同居の場合)がPCR検査を受けられる場合は登校を見合わせて下さい。

※感染が急激に増加していることから、お子さまだけではなく、ご家族(特に同居の場合)の体調が優れない場合においても、あくまでも念のためにではありますが、お子さんの登校を見合わせ様子をみてあげることも視野に入れてください。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 「新型コロナウイルス感染症拡大状況下における子どもたちの学びを止めない」ための取組について 1月19日

枚方市教育委員会から「新型コロナウイルス感染症拡大状況下における子どもたちの学びを止めない」ための取組についてお知らせがありました。下記掲載しております。(Google classroomにも掲載)
本校の取組と併せてご確認ください。

「新型コロナウイルス感染症拡大状況下における子どもたちの学びを止めない」(↓それぞれクリックしてご覧ください。)

(1)枚方市教育委員会より

(2)参考資料

(3)本校の取組について

(4)オンライン授業による家庭学習について(再配付)
画像1 画像1

重要 2月の学校行事の変更について

現在、新型コロナウイルスの感染が急速に拡大していることを踏まえ、下記の通り学校行事について変更することを決定たしました。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

【1】2月5日(土)参観授業の中止
○予定通り3時間授業は実施し、2月7日(月)は代休日とします。参観授業はできませんが、動画やオンラインでの授業配信を計画中です。

【2】2月10日(木)入学説明会の動画配信での実施
○集合による説明会は実施せず、動画配信での説明会を行います。詳細については、伊加賀メールご登録後、メールを通じてご案内します。
(お近くに、新1年生のおられるご家庭がございましたら、ぜひお伝えください!)


※新型コロナウイルス感染症が急速に拡大しています!1月11日のブログを再度ご確認ください。

枚方市タイピング選手権3学期大会開催!

枚方市タイピング選手権3学期大会の開催案内
が届きました!(↑ここをクリック)

「小学校低学年の部」「小学校高学年の部」「中学校の部」「教職員・保護者の部」の4部制で開催され各部上位100名が掲示・表彰されます!
たくさんの人たちが掲示されますので、おうちの人や友だちも誘ってどんどん参加してください!

タイピングスピードが上がることは、ICT 機器が身近な、使い勝手の良いツールになる近道です。保護者のみなさまも、ぜひお子様に声かけしていただき楽しんでご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染が急速に拡大!対策の徹底を

1月8日(土)に大阪府新型コロナ警戒信号の「黄色」が点灯しました。皆さまにおかれましては、「マスク着用」「手洗い」「こまめな換気」「密接・密集を避ける」など、感染対策の徹底をあらためてお願いいたします。

また、12月にClassroomに配付しました「新たな流行に備えた新型コロナウイルス感染症のへの予防について(お願い)」をブログにも投稿しましたので、再度内容をご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車事故の防止について

枚方市教育委員会より「自転車事故防止」についてお知らせがありました。改めて、 下記 「自転車安全利用五則」等をご確認いただき、交通ルールの遵守や安全確認を徹底していただきますようお願いいたします。

自転車事故への備えと被害者の救済を図るために、自転車利用者(未成年の場合は保護者)は、大阪府自転車条例により、自転車保険に加入しなけれななりません。

【自転車安全利用五則】
(1)自転車は、車道が原則、歩道は例外
(2)車道は左側を通行
(3)歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行
(4)安全ルールを守る
(飲酒運転・二人乗り・並進の禁止)
(夜間はライトを点灯)
(交差点での信号厳守と一時停止・安全確認)
(5)子どもはヘルメットを着用


【参考】
自転車交通安全教育用リーフレット「自転車に正しく乗ろう」
○警視庁HP[自転車の交通事故防止」
画像1 画像1
画像2 画像2

年始の文部科学大臣のメッセージ

この度、文部科学大臣より、全国の児童生徒や学生等へ向けた自殺予防に係る年始のメッセージ
「小学生(しょうがくせい)のみなさんへ〜不安(ふあん)や悩(なや)みがあったら話(はな)してみよう〜」
が送付されましたので、お読みください。

↓関連サイト
○文部科学大臣メッセージ
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
(文部科学省ホームページ)

○子供のSOS ダイヤル等の相談窓口 ※令和3年12 月17 日に改修
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
(文部科学省ホームページ)

○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
(YouTube 文部科学省公式チャンネル)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 銀行振替2
3/9 地区児童会5H
自習教室
3/10 自習教室 心PM

学校だより

お知らせ

枚方市教育委員会より

伊加賀ハンドブック

枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066
住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1
TEL:050-7102-9172
FAX:072-846-5066