最新更新日:2024/06/16
本日:count up31
昨日:71
総数:105368
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

5月15日(月)1年生、初めての遠足! 4

最後に2階の展示を自由に見学しました。
帰りのバスの中では、ずっとおしゃべりしてる子、スヤスヤ眠っている子など、いろいろでした。
全員、ケガなく無事に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)1年生、初めての遠足! 3

お昼は汽車に囲まれながら、みんなでお弁当を食べました。
食後に、スチーム号に乗りました。
爽やかな風が心地よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)1年生、初めての遠足! 2

京都鉄道博物館に到着しました。
まずは、1階の展示物を見学します.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)1年生、初めての遠足!

今日は、1年生が校外学習で京都の鉄道博物館に行きます。
しっかりお話を聞ける1年生たち。
とっても賑やかなデザインのバスに乗って、出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)誘拐防止教室

1年生を対象に誘拐防止教室を開催しました。
警察官の方から紹介されたのは、誘拐犯の「ゆうかい するぞう」。
誘拐犯の好きな子どもは「一人でいる子」です。どんな方法で子どもを誘拐するのか、その方法も教えてくれました。

犯人の顔や服装の特徴をどれくらい覚えているかな?と聞いたところ、持ち物まで、しっかり覚えている子がいました。

最後に警察官の方から、「今日学んだことをお家の人にお話ししましょう。」という宿題が出されました。みんな、宿題できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)きんやっこタイム

今日の朝の時間は、きんやっこタイムです.
オンラインで、各教室と繋ぎ、代表委員が司会をしてくれました.
整備・美化委員会からは、掃除道具の使い方について作成してくれた動画が紹介されました.

校長からの話の後、サプライズゲスト、新保前校長を紹介しました.
新保先生からは、現在の勤務先である教育委員会の様子やお仕事をお話ししてもらいました.

その後、各教室を見ていただきました.「校長先生や!」とみんな、大喜び!
3月からちょっぴり大きくなって、たくましくなった子どもたちに会えて、新保先生も嬉しそうでした.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)の授業風景3

3年生、国語の時間です.
国語辞典の使い方を学んでいます.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)の授業風景2

3年生、社会の時間です.
カードを使って、地図記号を覚えよう.

「◎」は何の記号かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(木)の授業風景1

2年生、図工の時間です.「じぶんだけのたまご」
カラフルなたまごがいっぱいです.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)委員会活動3

1.園芸委員会
2.代表委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水)委員会活動2

1.図書委員会
2.放送委員会
3.整備・美化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)委員会活動1

今日は、委員会活動の日です。
4・5・6年生たちが各委員会に分かれて学校のために活動します。
1.保健委員会
2.体育委員会
3.給食委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)の授業風景1

1・2年生、生活科の時間です。
しっかりとリハーサルをした2年生が1年生を連れて「学校たんけん」をしています。
校長室の中も見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)の授業風景5

5年生、理科の時間です。
種子の発芽についての実験結果をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)の授業参観4

1年生、算数の時間です。
「いくつといくつで5になるかな?」
軽快なリズムに合わせて、言ってみよう!

画像1 画像1

5月9日(火)の授業風景3

2年生、生活科の時間です。
二人組になって、1年生に校内の説明をする練習をしています。
本番は明日です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)の授業風景2

3年生、体育の時間です。
スポーツテストの「ソフトボール投げ」を行いました。
思いっきり、遠くに投げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)の授業風景1

4年生、国語の時間です。
聞こえるのは鉛筆の音だけ。集中して作文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)の授業風景3

5年生、新しいデジタルドリルに挑戦しています。
自分のペースで学べるのがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月)の授業風景2

2年生、音楽の時間です。
何やら班で相談しています。
ドはどかん、レはレゴ、ミは?
ユニークな「ドレミのうた」のできあがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 心の教室相談
3/8 スクールカウンセラー相談

学校運営に係る経営方針及び重点項目

学校からのお知らせ

学校だより

非常変災時における措置について

危機管理マニュアル

枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751