最新更新日:2024/06/21
本日:count up97
昨日:135
総数:137001
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

1月28日(金)2年薬物乱用防止教室

6時間目、2年生は枚方警察署から講師に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。こちらは、全ての教室が配信の形での講演です。薬物だけではなく、タバコの害もお話いただきました。薬物はダメ!絶対、を改めて胸に留めて置いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金)1年性教育講演

今日の6時間目、1年生は助産師さんにきていただき、性教育「いのちの話」というテーマで、お話をしていただきました。命が生まれること、そして性についてなかなか人に聞けないことなど、新しい命といつも向き合っておられる助産師さんの立場からお話していただきました。コロナの感染が拡大している中ですので、全員集まることはできませんでしたが、図書室で1年2組の生徒に話していただいているものを、各教室に配信して、他のクラスは教室で聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 卒業文集   3年

6時間目は、3年生全クラスで卒業文集の準備をスタートさせました。3年生にとっては中学校生活もあと1ヶ月半。卒業の準備を始める時期になりました。さびしさはありますが、生徒たちが新しい道に旅立つ季節でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木)金星の満ち欠け  3年理科

先日、月の満ち欠けを学習していた3年生ですが、今日は金星の満ち欠け(金星も満ち欠けするんですね)について学習しています。「宵の明星」「明けの明星」という言葉、今の中学生は知ってたでしょうか?オンライン授業も配信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(水)クイズ対決!  3年英語少人数

3年生の英語では、タブレットを使って英語クイズをしていました。月の名前を英語で素早く答えていきます。チーム戦と個人戦、白熱の対決が続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(水) ダンスダンスダンス1年生  1年体育

体育館から賑やかな音楽が聞こえてきます。1年生が体育でダンスをしています。振りを覚えるのに苦労している人もいますが、みんな楽しそうに踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火)春への準備

寒い中、中庭で校務員さんが花壇の世話をしてくれています。春に花が咲くように苗を植えてくださっています。4月にはたくさんの花々が新入生を迎えてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火)月の満ち欠け   3年理科

3年生の理科の授業です。月の満ち欠けから、月の好転について学習しています。新月から満月になって、また満月になるまで約28日間、月は地球の周りを公転しているのですが・・・
画像1 画像1

1月24日(月) 花文字制作中  2年

午後、順番にコンピューター室で英語のテストをやっている間、他のクラスは教室で花づくりをしています。3年生を送る会で3年生に送る花文字の「花」作りです。花紙でたくさんの花を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月)GTEC (英語外部検定試験)  2年

今日は3時間目から6時間目までの時間、2年生で英語外部検定試験を行いました。READING(読む)WRITING(書く)LISTENING(聞く)SPEAKING(話す)の4技能を測定するテストです。
午前にREAINGとWRITINGを、午後からは場所をコンピュータ室に移してLISTENINGとSPEAKINGのテストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(土) 水仙の花

二中正門の脇に大きな桜の木がありますが、その根本の斜面に今水仙の花が満開です。11月半ば頃から葉っぱが出始め、12月後半頃から花が咲き始めました。この水仙は学校の外からよく見えるので、きっと近所の人たちにも見ていただいているのではないかと思います。実は、二中の校内には、あちこちに水仙が自生していて、花を咲かせ始めています。きっと、かつて誰かが植えたのでしょう。寒い中にも、着実に近づいている春の訪れを感じさせる甘い香りです。
画像1 画像1

1月21日(金)自動水栓

昨年末、コロナ対策の一環として手洗いの水栓の一部自動水栓を取り付けました。(校務員さんががんばってくださいました)管理棟の手洗い場は、手をかざすと自動で水が出るようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金)1年生も頑張ってます  1年英語

昨日、2年生の英語プレゼンの様子をお知らせしましたが、1年生も頑張っています。これは、2021年の思い出を英語で発表しています。 体育祭のことや文化祭、淡路島への宿泊学習のこと、そして夏休みの思い出など自分で作った英文を覚えて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)最後のテスト  3年

3年生にとって最後のテストとなる、卒業テストは今日まで。最後のテストは音楽でした。みんな最後まで全力で臨みました。

画像1 画像1

(1月20日木曜日)3年生卒業テスト

今日から3年生は「卒業テスト」です。
中学校で受ける最後の定期テストとなります。
私学受験も近づいており、一生懸命さや
緊張感が伝わってきます。
テストは明日まで行われます。
画像1 画像1

1月20日(木) Recommended place in Japan. 2年英語

2年生の英語の時間です。おすすめの日本の場所ということで、1人1分のプレゼンテーションを英語で行っています。それぞれ自分の好きな日本を、スライドも使いながらプレゼンします。みんな英語もプレゼンも素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本各地のお雑煮   2年 技術・家庭科

2年生の家庭科では、それぞれが日本各地のお雑煮を調べ、クラスごとに廊下に掲示しています。お雑煮と言っても、色々なものがありますね。(写真は上から1組、2組)
画像1 画像1
画像2 画像2

日本のお雑煮(続き)   2年技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
上から3組、4組です。

1月19日(水) 受験本番近し   3年

3年生の受験が近づいてきました。渡り廊下の展示物もパンフレットから過去問の本に替わっています。20日からは卒業テスト。がんばれ!3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(火)寒さに負けず  2年体育

今日は朝から寒い1日でしたが、体育は寒さに負けず持久走に取り組んでいます。頑張って走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624