最新更新日:2024/06/21
本日:count up98
昨日:135
総数:137002
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

【1年宿泊】最後の活動 バーベキュー 11月2日(火)

1年宿泊学習の最後の活動は昼食のバーベキュー。肉や野菜を焼くだけでなく、朝のカゴ漁で獲れた穴子やタコ、魚なども調理していただきました。お腹いっぱいいただきました。
これで盛りだくさんの2日間のプログラムは全て終了。思い出をいっぱい持って学校への帰途に着きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年宿泊】最後の活動 バーベキュー2 11月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな穴子も獲れましたので、みんなでいただきました。魚はボラが多かったです。美味しいお魚でした。

【1年宿泊】イルカ体験 11月2日(火)

イルカ体験といっても、イルカになる体験ではありません。飼われているイルカを見学に行くのですが、穏やかな海でイルカを見ながら、のんびり癒された時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年宿泊】ロープ結び体験 11月2日(火)

3つ目は、ロープ結び体験です。色々な場面で使えるロープの結び方を教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年宿泊】タコの塩もみ体験  11月2日(火)

2つ目の体験はタコの塩もみ体験です。生のタコをしっかり塩もみして茹で、タコぶつを作ります。生のタコを触るのは初めての人がほとんど。はじめはおっかなびっくり触っていましたが、だんだん大胆に塩もみできるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年宿泊】あじの開き体験  11月2日(火)

じゃのひれオートキャンプ場では4つの体験をクラス毎のローテーションで行います。
1つ目はあじの開き体験。開き方の説明を受けた後、1人1尾のアジを包丁で開いて、焼いて食べます。自分で開いたアジは、ひときわ美味しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年宿泊】大漁だった?  11月2日(火)

1年生の宿泊学習2日目は、6時半に起床して、まず昨日のカゴ漁の引き上げに。残念ながら何も入っていなかった人もいましたが、タコや穴子が入っていた人も。朝から歓声があちこちで聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年宿泊】夜のクラスレク 11月1日(月)

夜は各宿舎でクラスレクです。それぞれクラスで用意してきたレクレーションを楽しみました。写真は1組2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年宿泊】夜のクラスレク2 11月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
3組4組です。

【1年宿泊】渦の道  11月1日(月)

大鳴門橋までバスで移動し、渦の道を歩いて、鳴門の渦潮を見に行きました、足元にはガラス張りのところもあり、ちょっと怖かった人もいたのでは…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年宿泊】カゴ漁のしかけ  11月1日(月)

1、2組が釣り体験をしているあいだ、3、4組は、渦潮の渦の道の見学と明日のカゴ漁のしかけを行いました。1人一つのカゴに、餌のイワシを入れて海に沈めておきます。明日、引き上げるのですが、何がかかっているか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年宿泊】カゴ漁のしかけ2 11月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
セーの!でカゴを放り込みました。

【1年宿泊】釣り体験 11月1日(月)

伊比うずしお村に着いた1、2組は、昼食を挟んで船釣りと陸釣りの体験です。海釣りは、班ごとに釣り船に乗せていただいて少し沖に出て釣りをします。陸釣りは港の岩壁から釣ります。さて釣果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年宿泊】釣り体験 2 11月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは陸釣り

【1年宿泊】淡路島 2 11月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4組です。

【1年宿泊】淡路島  11月1日(月)

淡路サービスエリアに到着しました。お天気は穏やかで、明石海峡大橋をバックにクラス写真を撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年宿泊】淡路島に向けて出発! 11月1日(月)

今日から、1年生の宿泊学習です。7時に学校に集合した1年生は、出発式をした後、淡路島に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(金)生徒会役員選挙

6時間目は、生徒会役員選挙。立候補者たちがオンラインで演説を行いました。教室ではどこも真剣に演説を聞いています。どの演説も二中をもっと楽しい、いい学校にしたい!という熱意がいっぱいの素晴らしい内容でした。演説のあと、各クラスで投票を行いました。選挙結果は11月1日月曜日に発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金) 速さの変化  3年理科

3年生が理科室で実験をしています。模型の車にテープをつけ、斜面をそのまま下ろして走らせると、速さはどう変わるかをみています。斜面の作り方など、各班でさまざまに工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(木) 証明   3年数学

3年生の数学の授業です。図形の相似を用いた証明の問題を考えています。難しい問題もありますが、教え合いをしながら頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624