最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:124
総数:136774
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

3月24日(木)開花宣言

今日で学校の1年が終わりました。昨日大阪で桜の開花宣言が出されたそうですが、二中の桜も今日初めて開きました。入学式は満開の桜で新入生を迎えたいですね。
画像1 画像1

3月24日(木) 修了式

今日は学年最後の日、修了式です。今日も校長室からリモートで式を行いました。
校長からの話は、「1年間で感じた二中生のよいところ」。そして生徒指導担当から春休みの生活についてお話がありました。
式の後は、それぞれのクラスで通知表をもらったり、担任の先生からお話しを聞いたり、1年間の思い出のビデオを見たりして学活をし、クラスに別れをしました。
4月8日、新しい学年に進級して再会します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(木)修了式2

画像1 画像1
画像2 画像2
教室で担任の先生のお話(1年3組)、みんなで1年間の思い出のビデオ(1年2組)。

(3月18日金曜日)百人一首大会に向けて

1年生は来週火曜日に百人一首大会を開催します。
今日は大会に向けて各教室で練習です。
取り札を必死で探し、見つけて取れたときには
笑みがこぼれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(3月18日金曜日)1年を振り返って

修了式まであと6日。今のクラスのみんなとともに過ごせるのも
4日となりました。
2年4組では、みんなと過ごした1年間を振り返り、各月の出来事
を月表にまとめていました。
画像1 画像1

【枚方市教育委員会】「子どもたちの学びを止めない」取り組みについて

大阪府において、3月21日をもってまん延防止等重点措置が解除されることを受け、現在実施中のハイブリッド型授業を終了します。
枚方市教育委員会からのお知らせです。

https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

3月17日(木)生徒用タブレットの更新

先日卒業した3年生が使っていたタブレット、消毒をして学校に返してもらいましたが、今日はそのタブレットの更新作業の日。すべてのタブレットを初期化して、新入生が使えるようにします。壊れたタブレットについては、取り換えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(水) バスケット、上達してきました  1年体育

1年生の体育は引き続きバスケットボールです。ボールの扱いにも慣れ、上達してきました。
画像1 画像1

3月16日(水)春はそこまで

今日は朝からいい天気。ここのところ暖かい日が続いているので、学校の桜の木もすっかりつぼみが膨らみ、緑に色づいてきました。この間から鳴いているウグイスもすっかり上手に鳴けるようになりました。1年の終わりももうすぐ。明日は、卒業した3年生の公立高校の合格発表です。
画像1 画像1

3月15日(火)地域冊子の発表  2年国語

2年生の国語で作っていた地域を紹介する冊子、その発表を授業でしています。これは、枚方市のゆるキャラを冊子にしたグループ、枚方市内の学校について調べたグループの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火)シロバナタンポポ

校舎の裏の山手に白いタンポポが咲いています。調べてみると、シロバナタンポポは、日本の在来種で、黄色いおなじみの西洋タンポポが入ってくるまでは、タンポポといえば白い花だったのだそう。知らなかったです。今日の午後は春真っただ中を感じさせる暖かさ。裏の藪でウグイスが上手に鳴いています。
画像1 画像1

3月14日(月)  1年間の反省と・・  2年

3年生が卒業して、初めての登校日。先週までの寒さはどこへやら、春の訪れを感じる午後の時間、2年生の教室では、1年間の反省をしているようです。でもこの下の写真のクラスは・・・何かを作る準備をしているようです。
さて、いよいよ4月からは3年生、最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(金)卒業式

今日は卒業式。3年生156名が立派に巣立っていきました。様々な制約の中での卒業式でしたが、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。おかげさまで素晴らしい式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金)卒業式 その2

卒業式後、最後の花道の様子です。生徒たちから副担任の先生へ感謝の気持ちを送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金)卒業式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組、4組の花道の様子です。

3月10日(水) 明日は卒業式

3年生は昨日の公立高校の入試を終え、登校してきました。明日の卒業式に備え、今日は最後の練習と予行がありました。卒業の歌も素晴らしいハーモニーです。午前中には、先生たちからの歌のプレゼントもありました。
明日、皆が胸を張って巣立っていけますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水)卒業式の準備  2年生

今日は授業の後2年生たちが残って、卒業式の準備をしました。体育館にシートをきれいに敷き、椅子をまっすぐに並べます。また、入り口や廊下のガラスや床もきれいに掃除をして、3年生の晴れの日を迎えます。2年生たちが熱心に美しく準備をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水)公立高校入試

今日は大阪府の公立高校の入試です。朝早くから、3年生の先生たちが入試に向かう生徒たちを駅で激励しました。
すでに私立高校で進路のきまっている人は登校して、図書室などで学年全員で過ごしました。
3年生の入試の試練はほとんどの人が今日まで。明日は卒業式の予行、あさってはいよいよ卒業式です。春はもうそこまで来ています。桜の枝のつぼみも少しずつ大きくなり、その下の地面からはチューリップやバラの芽が出ています。昨日から聞こえ始めたウグイスの鳴き声は、今日は昨日より少し上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(火) 3年生を送る会

今日から学校は卒業式に向けて特別体制。今日明日は給食もありません。そして今日の3時間目は3年生を送る会。1,2年生が3年生に向けて作った花文字や、ビデオメッセージ、そして3年生からの歌のビデオの披露などして、3年生が1,2年生と過ごす最後の時間。
体育館に全校生徒が一同に会せないため、3年生は体育館で、1,2年生は教室でリモートで中継での参加になりましたが、ここ2年行えなかった3年生を送る会、生徒会の様々な工夫で素敵な会になりました。(写真は文化委員長のあいさつ、1,2年生からの花文字)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火)3年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、ビデオメッセージ体育館での様子と教室での様子、そして3年生の合唱のビデオです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624