最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:124
総数:137414
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

12月7日(火) 低体温に注意!  保健室の掲示版より

保健室前の掲示板は、養護教諭の先生が手作りの掲示物で、生徒に健康に関するトピックスを提供してくれています。今回は体温についてです。生徒たちは毎朝体温を測って登校していますが。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月6日月曜日)避難訓練実施

大地震の発生と、地震に伴う火災発生を想定した避難訓練を実施しました。
放送で避難を指示してから、グラウンドに集合・整列し、全クラスの人数
確認が終わるまでにかかった時間は3分50秒。とても速やかに避難する
ことができました。また避難後には、消火器の使い方についての説明を行
いました。

先週金曜日には山梨県東部と和歌山県北部で震度5弱の大きな地震があり
ましたが、災害は忘れたころに突然やってくるものです。強い地震が発生
した時、あるいは火災が発生した時、慌てることなく落ち着いて、冷静に
判断し、身を守る行動がとれるよう、日頃から災害に対し高い意識を持っ
ておくとともに、避難時に注意しなければいけない事や避難経路等をしっ
かりと確認しておきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 一生の思い出に残るイベントを考える  3年社会

3年生の社会の授業です。テーマは、枚方市の「子ども夢基金」を使って、子どもたちが一生の思い出に残るようなことを考える、です。班でいろいろなアイディアを出しています。「枚方市出身の芸人さんを呼んでイベントをする」「子ども全員にクーポン券を配る」「日本一大きな滑り台を作る」「みんなでギネスに挑戦する」などなどさまざまな案が出ました。どんなことをしたらみんなの思い出に残るでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金) 人権講演会 <車椅子ダンス>

今日は人権講演会として、プロの車椅子ダンサー、奈佐誠司さんに来校していただき、車椅子ダンスのパフォーマンスと講演をしていただきました。18歳の時に交通事故で車椅子生活となり、絶望の中で車椅子ダンスと出会って、日本初のプロの車椅子ダンサーとなった奈佐さんのお話を伺いました。夢を持つこと、諦めないこと、そして心のバリアフリー、生徒たちはそれぞれ感じたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 後期の委員会活動、始まってます

校内を歩いていると、掲示物が新しくなっているのに気づきます。後期の委員会が始まって、委員会活動としてポスターを作っているところもあるようです。保健委員会は、生徒の健康増進についてのポスターです。バランスのとれた食事について、笑顔の効用、そして手洗いについてまで、さまざまな呼びかけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 少人数学習で   3年英語

2年と3年生の英語は少人数クラスでの学習を行っています。3年生の英語は、英語のスピーチを聞いて理解しようという授業をしています。かなり難しい内容でしたが、聴き取れたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水)  辞書を使って・・   2年国語

2年生の国語の時間。辞書を引きながら、意味調べをしています。教材は「走れメロス」。難しい言葉がたくさん出てきますね。授業ではタブレットもたくさん使いますが、辞書をひくことはやめられない大切な学習の1つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水) PTA生活指導員さんのあいさつ運動

今日から12月。昨夜の雨が上がって、寒さの厳しい朝を迎えました。毎月第一水曜日はPTAの生活指導委員さんが正門と東門で生徒たちに「おはよう」のあいさつをして下さいます。寒い中、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624