最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:112
総数:137522
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

5月30日(月)【修学旅行】天竜川のラフティング

今日の午後は、天竜川のラフティングです。お昼にカレーライスを食べたあと、天竜川の川辺に移動して、安全に着いて説明を受けいよいよボートに乗り込みました。今日も天気がよく、暑い日でしたが、川風は気持ち良く、ラフティングを楽しめたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 【修学旅行】天竜川のラフティング その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
およそ1時間の川下りの後、天竜峡駅近くの川原にゴール!

5月30日(月)【修学旅行】アップルパイづくり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にみんなで写真を。

5月30日(月)【修学旅行】アップルパイづくり

杵原学校でこけしの絵付けと陶芸をしていた1、3組が三和観光農園で合流し、学年全員でアップルパイづくり。焼けたパイは、お土産に持って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)【修学旅行】クラス別オプション  4組ジャムづくり

4組はジャムづくり。りんごといちごのジャムを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)【修学旅行】クラス別オプション  2組バームクーヘン作り

2組と4組は三和観光農園でバームクーヘン作りとジャム作りにチャレンジしています。2組のバームクーヘン、なかなか手間がかかりますが、おいしそうに焼けてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(月)【修学旅行】クラス別オプション  3組陶芸

3組は陶芸です。手捻りの作品を一つと、ロクロを使った作品を一つ作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(月)【修学旅行】クラス別オプション  1組こけしの絵付け

2日目の始まりはクラス別オプション。1組と3組は杵原学校というところで、こけしの絵付け陶芸の体験です。杵原学校は、もと中学校の木造校舎で風情のあるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 (日)【修学旅行】クラスレク

1日目最後のプログラムはクラスレクです。それぞれの宿舎でクラスレクを楽しんでいます。写真は1、2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 (日)【修学旅行】クラスレクその2

画像1 画像1
画像2 画像2
3、4組です。

5月29日 (日)【修学旅行】宿舎へ

昼間のプログラムが全て終わり、各クラスの宿舎に入りました。この後は入浴、夕食、クラスレクです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 (日)【修学旅行】天竜峡

田植えの後、少し時間にゆとりがあったので、天竜峡を見に。渓谷に渡された鉄橋から望む川は美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 (日)【修学旅行】田植え体験 その1

今田平で、農家の方々のご指導のもと田植え体験をしました。足半分まで浸かる泥に、はじめはおっかなびっくりしながら入って行った生徒たちでしたが、だんだん上手に植えられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 (日)【修学旅行】田植え体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全部植え終わって、ばんざ〜い!

5月29日 (日)【修学旅行】飯田に到着

長野県飯田市に到着しました。お昼ご飯の時間。今朝は集合が早かったので、皆お腹が空いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 (日)【修学旅行】飯田に到着その2

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼の様子です。

5月29日 (日)【修学旅行】鈴鹿SA

修学旅行一行はトイレ休憩の鈴鹿PAに着きました。高速道路は順調に進んでいます。バスの中ではバスレクで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(日) 修学旅行に出発!

3年生はいよいよ今日から修学旅行。時間通り6時30分にグランドに集合した3年生は、出発式をして、予定通り7時15分に出発しました。たくさん準備してきましたので、楽しい3日間を過ごしてきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金) いよいよ修学旅行  3年

3年生は日曜日から修学旅行です。今日の6時間目は学年集会。
楽しい修学旅行にしたいですね。
画像1 画像1

5月27日(金)総合的な学習発表会 2年

2年生は、6月9日に行く校外学習のための総合的な学習にとりくんでいます。今日は各クラスで滋賀県について各班で調べたことを発表しました。どの班もしっかり調べて発表のしかたにも工夫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 修学旅行
5/31 修学旅行
6/1 裁量なし 3年代休 教育相談
6/2 B日程 教育相談
6/3 B日程 教育相談 避難訓練
枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624