最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:54
総数:137853
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

6月14日(火) 学校支援チームの来校

今日は、教育委員会より学校支援チームが来校され、全クラスの授業をみられたあと、授業改善などについてアドバイスをいただきました。(写真は3ー4、2ー4、2ー3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 学校支援チームの来校 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。(2−2、1−4、1−1)

6月13日(火) 生徒集会

今日は月に1度の生徒集会。6時間目が終わった後、いつものように生徒会室から配信しました。内容は、先日行った代各委員会の内容など。生徒会の役員たちがてきぱきと進めてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金) 代各委員会

今日の放課後は、代各委員会の日。写真は体育委員会。何やらダンスの練習をしているようですが、何のためのダンスかは体育祭でわかるようです。
画像1 画像1

6月9日(木)【2年校外学習】ドラゴンボートレース

午後はクラス対抗ドラゴンボートレース。AチームとBチームに分かれて、ゴールをめざしました。結果は…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が来ています2

実習生の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生が来ています。

ただ今、第二中学校には未来の先生になる教育実習生が来ています。
日々、子どもたちと楽しい時間を過ごしているようです。
実習期間も残りわずかですが、実りある時間にしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木)【2年校外学習】ドラゴンボート体験 その2

ドラゴンボートもクラスを入れ替えて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)【2年校外学習】カヌー体験 その2

クラスを入れ換えてもう一度出発。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)【2年校外学習】ドラゴンボート体験

ドラゴンボートは、クラスの半数ずつ乗ったボートをみんなで力を合わせて漕ぎます。太鼓係の掛け声もそれぞれ工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)【2年校外学習】カヌー体験

琵琶湖オーパルに到着し、クラスごとにカヌーとドラゴンボートの体験です。
カヌーは1人で乗ります。安全についてや操作の仕方の説明を受け、いよいよ琵琶湖へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年校外学習】琵琶湖オーパルに向かって出発!

今日は2年生の校外学習。8時半に琵琶湖オーパルに向かって出発しました。天気は最高。各バスとも、バスレクを楽しみながら、目的地に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水) 実習生の研究授業

教育実習も3週間目に入り、昨日、今日は研究授業を行っています。
今日は体育の研究授業。走り高跳びです。生徒たちも楽しく安全に跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)朝のあいさつ運動

今月も生徒会の生活委員があいさつ運動をしています。今日は教育実習に来ている先生たちも一緒にあいさつをしています。
画像1 画像1

6月6日(月)団のスローガン

10月に行われる二中祭体育の部に向けて準備が始まっています。各団のクラスもきまり、団毎のスローガンも決まりました。今日は第1回応援リーダー長会議も開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月) 絵手紙  3年美術

3年生の美術です。絵手紙を描くための筆の使い方や絵の描き方を練習しています。どんな絵手紙ができるのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金) 避難訓練

6時間目の終わりに避難訓練をしました。今日の想定は、大きな地震の後、校務員室から出火。非常ベルが鳴り、職員室では消防への連絡の訓練も行いました。
生徒たちは5分余りで全員避難できました。非常の事態は起こってほしくはないですが、もし起こった時には皆で冷静に行動したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木) 連立方程式 2年数学

2年生の数学は連立方程式を代入法で解く学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木) 3年生が戻ってきました

3年生は、5月29日の日曜日から修学旅行に行き火曜日に帰ってきましたが、昨日は代休でお休み。今日から学校に戻ってきました。
どの教科も早速授業。理科は、自分たちが顕微鏡で観察した玉葱の細胞を写真に撮ったものを、スケッチしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 6月1日(水)

今日の給食は、「ビーフカレー、梅サラダ、フルーツポンチ」です。
梅のすっぱさはレモンやグレープフルーツのすっぱい成分と同じクエン酸というものです。菌が増えるのを抑制する効果や殺菌作用があり、お弁当に梅干しが入っているのはこのためです。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/14 裁量=金2 A日程
6/15 裁量=金3 テスト1週間前
6/16 B日程
6/17 B日程
保健行事
6/14 12誘導心電図
枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624