最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:64
総数:137846
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

6月20日(月) 暗誦テスト  1年英語

1年生の英語は、先生と一人ずつ暗誦のテストをしています。待っている人達は教室で最後の仕上げを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月)〜は私にとって難しい? 2年英語

2年生の英語では、「〜は私にとって難しい(楽しい)」という文の練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)学年目標  3年

渡り廊下に貼りだされたひときわ目をひくこの文字は、3年生の学年目標です。それぞれの文字を各クラスで制作し、よく見ると時の周りのジグソーパズルに一人ひとりの目標が書かれています。
画像1 画像1

6月17日(金) 色について考える  1年美術

1年生の美術の時間。それぞれの場面や物に使われている「色」について、なぜその色が使われているのかを班で発表しています。サウナの看板は暖色、なるほどそうですよね。部屋のカーテンは・・どんな色がいいのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金) 学びを深める   3年社会

3年生の社会では、第二次世界大戦について学習しています。単に教科書に書いていることを覚えるのではなく、先生から出されたテーマについて、それぞれ調べたり考えたりして発表し、学びを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) 進学フェア 2,3年総合

今日の6時間目は、2年生と3年生が合同で「進学フェア」を行いました。これは、3年生が様々な進学先を調べて、2年生の教室に行ってプレゼンする取り組みです。3年生は進路先調べになり、2年生は1年後にやってくる進路について考えるきっかけになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)進学フェアその2

進学フェアの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 俳句の発表  3年国語

3年生の国語の授業です。実習生の研究授業で、それぞれの班で調べ、鑑賞した俳句について発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水) 実験  2年理科

2年生は理科室で実験しています。
画像1 画像1

6月15日(水) 保健の授業  3年

3年生の保健の授業です。班で会社の業種を考えて、そこでできる持続可能な社会を作る取り組みとして「R」から始まる取り組みを考え発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火) 学校支援チームの来校

今日は、教育委員会より学校支援チームが来校され、全クラスの授業をみられたあと、授業改善などについてアドバイスをいただきました。(写真は3ー4、2ー4、2ー3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 学校支援チームの来校 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。(2−2、1−4、1−1)

6月13日(火) 生徒集会

今日は月に1度の生徒集会。6時間目が終わった後、いつものように生徒会室から配信しました。内容は、先日行った代各委員会の内容など。生徒会の役員たちがてきぱきと進めてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金) 代各委員会

今日の放課後は、代各委員会の日。写真は体育委員会。何やらダンスの練習をしているようですが、何のためのダンスかは体育祭でわかるようです。
画像1 画像1

6月9日(木)【2年校外学習】ドラゴンボートレース

午後はクラス対抗ドラゴンボートレース。AチームとBチームに分かれて、ゴールをめざしました。結果は…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が来ています2

実習生の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生が来ています。

ただ今、第二中学校には未来の先生になる教育実習生が来ています。
日々、子どもたちと楽しい時間を過ごしているようです。
実習期間も残りわずかですが、実りある時間にしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木)【2年校外学習】ドラゴンボート体験 その2

ドラゴンボートもクラスを入れ替えて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)【2年校外学習】カヌー体験 その2

クラスを入れ換えてもう一度出発。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)【2年校外学習】ドラゴンボート体験

ドラゴンボートは、クラスの半数ずつ乗ったボートをみんなで力を合わせて漕ぎます。太鼓係の掛け声もそれぞれ工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 裁量=金4
6/22 期末テスト(1・3年)2年水12346 裁量なし
6/23 期末テスト(全学年)
6/24 期末テスト(全学年)
枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624