最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:150
総数:131650
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

3月31日(日) 東門の桜

今日は学年の最後の日。明日から」新学年が始まります。寒さのためになかなk開かなかった桜も咲き始めました。ゆきやなぎもきれいに咲いています。
今年度も皆さん、ありがとうございました。
また新しい学年でがんばりましょう。
画像1 画像1

3月22日(金)修了式

学年集会を終わった次の時間は修了式。3年生は卒業しているので1、2年生だけで行いました。校長からは目指すクラスの進化形として「許し合えるクラス」のお話をしました。新学年でも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(金) 学年集会

今日は修了式。その前に1年生も2年生も学年集会を行い、1年間の反省や学年の先生のお話などを行いました。1年の振り返りをしっかりして、次の学年のスタートに生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月21日(木)学年末の大掃除

今日の午後は、学年末の大掃除でした。1年間お世話になった教室や廊下などをきれいにして、次の学年に引き継ぎます。みんな丁寧に掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火) 校内に咲く花 白たんぽぽ

校内にも春の花が咲くようになってきました、そして今年も教室棟の裏手に白花たんぽぽが咲き始めました。私たちがよく見るたんぽぽは黄色い花ですが、なぜか教室棟の裏手には白花たんぽぽがたくさん咲きます。元々日本にあった種類らしいですが、黄色い西洋たんぽぽにおされて数が少なくなったと言われています。なぜ二中に多いのかは謎です。
画像1 画像1

3月18日(月)学年レク  1年

1年生がグランドで最後の学年レクをして楽しんでいます。走ったりドッジボールをしたり、寒い中でしたが楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(金)  体育館のバレー部

いつも元気に活動をしているバレーボール部。ここしばらく工事やら卒業式の準備やらで体育館が使えなかったので、今日は思う存分練習ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(金) 幼稚園の卒園式

香里幼稚園の卒園式に行ってきました。35人の元気な子どもたちが卒園し、4月からは小学校1年生になります。そして6年後には中学生になるのですね。先日中学校にも来ていただいた地域のみなさんが卒園する園児たちの姿も見守ってくださいました。
画像1 画像1

3月15日(金)  春近し

3年生が卒業して2日。なんとなく校舎ががらんと感じます。それでも春は近し。桜のつぼみは日に日に膨らんでいます。生徒会が中心になって整備した「咲き誇れプロジェクト」の花壇にも、花がたくさん咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(水)第73回卒業証書授与式 その7

花道の最後は1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)第73回卒業証書授与式 その6

花道、3番めは3組。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)第73回卒業証書授与式 その5

卒業式の花道。次に出てきたのは4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)第73回卒業証書授与式 その4

卒業式と学活を終えて、最後の花道。みんな拍手で送ります。まず2組が先頭。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)第73回卒業証書授与式 その3

PTAと生徒会から記念品の贈呈。
そして生徒会長による「送ることば(送辞)」、前生徒会長による「卒業の辞(答辞)」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)第73回卒業証書授与式 その2

卒業証書授与。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(水)第73回卒業証書授与式 その1

いよいよ今日は卒業式。昨日の雨も上がり、まだ静かな学校は卒業生が来るのを待っているようです。保健室の前には保健の先生が心を込めて作ってくれた、卒業おめでとうの掲示が。体育館には昨日生徒会の役員が作ってくれた祝卒業の文字が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)最後の学年集会

予行のあと、3年生は体育館で最後の学年集会です。先生からのお話、そして3年までにお世話になった先生からのビデオレターや1年生からの思い出の映像などを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(火)卒業式予行

明日に卒業式を控え、卒業式の予行を行いました。公立高校の受験を終えた人たちも登校し、明日の卒業式への準備は整いました。明日の卒業式、晴れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)卒業式の準備

今日は朝から公立高校の入試。3年生の公立受験者はみんな無事試験を受けに行ったようです。学校では私学で決まっている人たちが登校、1,2年生も含めて午前中で下校しました。
午後は、先生たちで卒業式の式場準備。ほとんど終わったところで、生徒会の役員たちが「贈る言葉」の練習をしています。先生たちは準備の最後の仕上げ、高校などからたくさんいただいているお祝いの言葉を掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金)3年生の作品  その3

これで最後になります。どれも工夫して丁寧に作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624