最新更新日:2024/06/26
本日:count up71
昨日:112
総数:137593
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

4月15日(木) いただきます!今日の給食〜校長の検食簿より〜

画像1 画像1
<メニュー>(手前・基本食)白身魚のフライ・マカロニソテー・カラフルソテー・いんげん豆のシチュー・アップルパン・牛乳
(奥・アレルギー対応食)アジフライ(米粉)・米粉マカロニソテー・カラフルソテー・いんげん豆のシチュー・野菜ふりかけ・ご飯・牛乳

今日はアレルギー対応食が出ます。小麦アレルギーのある人対象です。基本食の白身魚のフライはアジフライとして、パン粉の代わりに米粉をまぶして揚げています。またマカロニも米粉で作っています。少し米粉はもちっとした感じはありますが、言われないとわからないくらいです。白身魚のフライはふっくらと揚がっていて、またアジフライの方はアジの風味が味わえるものでした。またどちらのマカロニソテーにもバジルが和えてあり、香りが食欲をそそりました。基本食のアップルパンは甘くて美味しい、と子どもたちに人気がありそうです。対応食にはご飯とふりかけがつきます。
残念ながら全てのアレルギーに対応できるわけではありませんが、こうやってアレルギー対応食があると、アレルギーのある人も安心して給食を食べることができますね。

4月14日(水) いただきます!今日の給食〜校長の検食簿より〜

画像1 画像1
<メニュー>鶏肉の照り焼き・もやしの炒め物・厚揚げの炒め物・団子のすまし汁・ご飯・牛乳

鶏肉の照り焼きは、しっかり味がついていてご飯にぴったりでした。もやしの炒め物や厚揚げの炒め物は、炒め物にすることで野菜をたっぷり摂ることができます。給食は肉や魚と野菜のバランスを考えた献立になっているので、育ち盛りの中学生にはいろいろなものがしっかり食べられていいですね。

4月13日(火) いただきます!今日の給食〜校長の検食簿より〜

<メニュー>焼き魚(鮭)・きゃらぶき・揚げじゃがいもとアスパラの炒め物・みそちゃんこ・ご飯・牛乳

今日も春を感じる献立です。きゃらぶきは年に1回この時期に登場します。今の中学生は家できゃらぶきを食べる機会があまりないのではないでしょうか。家で蕗を炊くこともあまりないでしょうね。(うちは全くないです)そんなきゃらぶき、味が濃すぎることもなく、美味しくご飯といただきました。鮭もふっくらちょうどいい具合に焼けていて、脂も乗っていて美味しかったです。
画像1 画像1

4月12日(月)いただきます!今日の給食〜校長の検食簿より〜

画像1 画像1
毎日、センターからランチボックスの給食が届けられます。二中では約半数の生徒がこの給食を食べています。校長は、そんな給食を皆さんより少し早く「検食」(昔風に言うと「お毒見」でしょうか)します。毎日の給食を、校長の検食時の感想とともにご紹介します。

<メニュー> 豚肉の生姜焼き・エリンギの炒め物・じゃこ入りきんぴら・若竹汁・ご飯・牛乳
若竹汁には、たけのこがたっぷり入っていて、春を感じました。木の芽の香りもよかったです。生姜焼きはボリューム十分。ご飯が進みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624