最新更新日:2024/06/21
本日:count up104
昨日:135
総数:137008
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

いただきます!今日の給食〜校長の検食簿より〜7月19日(月)

画像1 画像1
<メニュー>牛丼・ゴーヤーチャンプルー・もずくのすまし汁・ご飯(大盛)・牛乳

先週1週間、個人懇談のため給食はありませんでした。今日は久しぶりの給食、そして1学期最後の給食です。牛丼は、子どもたちも大好きなメニューです。今日は牛肉がたっぷりの食べ応えのある牛丼でした。ゴーヤチャンプルーは苦みも気にならず食べられました。もずくのすまし汁には、旬の冬瓜も入っていました。梅雨が明けて猛烈に暑い日が続きますが、しっかり乗り切れるスタミナメニューです。

いただきます!今日の給食〜校長の検食簿より〜7月9日(金)

画像1 画像1
<メニュー> 鯖のみそ煮・五目豆・野菜炒め・かきたま汁・ご飯(のりかつおふりかけ)・牛乳
<アレルギー対応食> かきたま汁の代わりに玉葱のおつゆ

鯖のみそ煮はみその良い味で、ご飯のおかずにピッタリです。かきたま汁もお出汁のおいしさと野菜の甘味、そこに卵が入って、おいしく和食献立をいただきました。アレルギー対応は卵を抜いて、玉ねぎのおつゆです。こちらも玉葱の甘味をしっかり感じることができ、おいしくいただきました。

いただきます!今日の給食〜校長の検食簿より〜7月8日(木)

画像1 画像1
<メニュー> バルチ・切り干し大根のサラダ(玉葱ドレッシング)・ミニゼリー(ぶどう・りんご)・ご飯(大盛)・牛乳

バルチは、イギリス式のカレーのカレーで中華鍋のような鉄鍋(これがバルチだとか)に入れて出されるのだそうです。イギリスのバーミンガムという都市から広まったといわれています。今日のカレーは具だくさんで、スパイシーな夏野菜のビーフカレー。パプリカやカボチャが入っていました。切り干し大根のサラダは、玉ねぎドレッシングでさっぱりと。

いただきます!今日の給食〜校長の検食簿より〜7月7日(水)

画像1 画像1
<メニュー> 赤魚のBBQソース・じゃこピーマン・もやしのピリ辛炒め・七夕すまし・ご飯・牛乳


今日は七夕。お天気は残念ながら雨模様で、今日は天の川は望めそうにありませんが、給食では、七夕すましとして、星型のかまぼこの入ったおすましです。赤魚のBBQソースは、淡白な味の赤魚にBBQソースというパンチのきいたソースで、中学生の好きそうな味に仕上がっています。

いただきます!今日の給食〜校長の検食簿より〜7月2日(金)

画像1 画像1
<メニュー> 卵焼き・ごぼうのきんぴら・チンゲン菜炒め物・関東煮・ご飯・牛乳
<アレルギー対応食> 卵焼きの代わりにポークウインナー

今日は7月2日、半夏生という日です。半夏生とは、夏至の日から11日目から5日間、この日までに田植えを終わらせないといけないのだそうです。そして、関西ではこの日にタコを食べる風習があります。なぜタコかというと、タコの8本の足やしっかりした吸盤を稲の根っこに見立てて、田植えをした苗がしっかり根付くようにという願いがこもっているということです。また、これから本格的な暑さを迎える時期に栄養豊富なタコを食べて、元気に夏を乗り切れるようにということでもあったのでしょう。今日の関東煮には、タコが入っていました。柔らかくておいしいタコでした。これであと少しの1学期を乗り切りましょう。

いただきます!今日の給食〜校長の検食簿より〜7月1日(木)

画像1 画像1
<メニュー> 焼き魚(ほっけ)・ビーフン炒め・小松菜の煮びたし・赤だし・ご飯・牛乳

今日は、給食には珍しい赤だしのお味噌汁です。ほっけの焼き魚や小松菜の煮びたしとともに和食の献立です。ちょっと苦みのあるみそがご飯によくあいます。ビーフン炒めはパラパラに仕上がっていて、こちらもおいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624