最新更新日:2024/06/21
本日:count up108
昨日:135
総数:137012
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

いただきます!今日の給食 3月23日(水)

画像1 画像1
<メニュー> タンドリーチキン・マッシュポテト(豆乳)・小松菜のソテー・ミネストローネ・ご飯・牛乳

今年度の給食は今日で終わりです。早かったなあと感じます。今日はタンドリーチキンにマッシュポテトがついています。マッシュポテトは、ゆでて裏ごししたじゃがいもにバターや牛乳を混ぜて滑らかにしますが、今日は豆乳でのばしていますので、乳のアレルギーのある人にも安心して食べることができます。ミネストローネは野菜たっぷりのスープ。ごちそう感のあるメニューでした。

いただきます!今日の給食 3月22日(火)

画像1 画像1
<メニュー>わかさぎの南蛮漬け・関東煮・フルーツポンチ・ご飯・牛乳

わかさぎの南蛮漬けは、酸味もさわやかでおいしく頂けます。そして今日の関東煮は、関西風の薄口の出汁味。みそおでんもおいしいですが、やはり関西人のおでん(関東煮)はこの出汁の味になじみがあります。今年の給食も明日で終わり、あと1回です。

いただきます!今日の給食  3月17日(木)

画像1 画像1
<メニュー>白身魚のフライ・スパゲッティ・カラフルソテー・インゲン豆の豆乳スープ・アップルパン・牛乳

今日はインゲン豆の豆乳スープです。いつもならクリームスープとなり、牛乳や生クリームが入るのですが、今日は豆乳であっさり仕上がっています。また、スパゲッティはバジル風味。パンは細かく刻んだりんごの入ったアップルパンです。甘くておいしい人気のパンです。

いただきます!今日の給食 3月16日(水)

<メニュー>豚キムチ・春雨の中華炒め・わかたまスープ・ご飯・牛乳
<アレルギー対応食>わかたまスープの代わりにわかめスープ

今日は豚キムチ、大好きな人も多いのではないでしょうか。今日の豚キムチは辛さはマイルドですが、味はしっかりついていて、ご飯のおかずにピッタリです。キムチは、発酵食品ですので、長く置いておくと酸っぱくなってしまいます。そんな時に焼肉と一緒に焼いて食べたり、今日のように豚キムチにするとおいしく無駄なく食べられます。
画像1 画像1

いただきます!今日の給食 3月15日(火)

画像1 画像1
<メニュー>鮭の野菜あんかけ・キャベツの塩麹炒め・ぬっぺ汁・ご飯・牛乳

今日は茨城県の郷土料理「ぬっぺ汁」が出ています。ぬっぺ汁は、「のっぺい汁」ともいわれ、全国にある汁物ですが、茨城ではスルメを入れるのが特徴だそうです。(今日は入っていなかったように思いますが‥)里芋やれんこん、ごぼうなど野菜を出汁で煮、里芋のぬるっとした感じのとろみのある汁物です。するめが入っているといいだしで出ておいしくなりそうですね。今日のぬっぺ汁も野菜のいろいろな味が出ていておいしかったです。

いただきます!今日の給食 3月14日(月)

画像1 画像1
<メニュー>ハッシュドビーフ(米粉)・ポテトサラダ(ノンエッグマヨネーズ)・ミニゼリー(ぶどう・もも)・ご飯・牛乳

今日から1,2年だけの学校です。そして、1,2年生にとっては1週間ぶりの給食です。ハッシュドビーフはトマトの酸味がきいていてさっぱりと食べられます。また、とろみを米粉でつけているので、アレルギーの生徒も安心です。またポテトサラダにも、ノンエッグマヨネーズがついていますので、卵アレルギーの生徒も大丈夫。味は普通のマヨネーズと変わりません。


いただきます!今日の給食 3月10日(木)

画像1 画像1
<メニュー>焼き魚(ほっけ)・ひじきの炒め煮・人参シリシリ・すいとん・ご飯、牛乳

3日ぶりの給食ですが、今日は3年生のみ。そして3年生の最後の給食です。すいとんは栃木県の郷土料理として出されていますが、日本各地で食べられています。特に、お年寄りからは戦時中によく食べたというお話を聞きます。米が十分に食べられず、腹持ちをよくするために、小麦粉を練ったものを薄い汁の中に入れて(具もほとんどなく)食べていた、という話を、私も子どものころ祖母に聞きました。そんな時代が二度と来ないことを祈りつつ、たくさん具の入ったおいしいすいとんをいただきました。

いただきます!今日の給食 3月7日(月)

画像1 画像1
<メニュー>鯛の塩焼き・小松菜の煮びたし・里芋のそぼろ煮・すまし汁・赤飯(ゴマ塩)・牛乳

今日は給食も卒業お祝いメニューです。日本ではお祝い事といえば鯛と赤飯!ですよね。今日の鯛は、身が厚くてしっかり味わえる切り身でした。そして赤飯は、もち米で炊いたいわゆるおこわではないですが、小豆がたくさん入っておいしいお赤飯でした。すまし汁の中にも「祝」と書いたかまぼこが入っていて、お祝い気分一色の今日の給食でした。

いただきます!今日の給食 3月4日(金)

画像1 画像1
<メニュー> 豚肉の生姜焼き・エリンギの炒めもの・イワシのつみれ汁

今月は関東地方の郷土料理が何回か出ます。今日は千葉県の「イワシのつみれ汁」です。千葉県は、イワシの漁獲高が全国でも上位の県で、イワシ料理がたくさんあるのだそうです。つみれ汁もその一つ。イワシの身を細かく刻み、こねて団子にしたものを入れたお汁です。今日はみそ仕立ての汁でした。つみれにすると、イワシの身も骨も全部食べられ、カルシウムもたくさんとれます。

いただきます!今日の給食  3月3日(木)

画像1 画像1
<メニュー>鰆の照り焼き・筑前煮・チンゲン菜の炒め物・みつばのすまし・三色団子・ご飯・牛乳

今日は3月3日、桃の節句です。雛人形を飾り、三色の菱餅を飾ったりします。今日の三色団子はそれにちなんだもの。甘くて美味しいお団子でした。ちらし寿司にはまぐりのおすましなどもよく食べられます。今日ははまぐりは入っていませんが、みつばのすまし汁がついています。みつばの香りが春の訪れを感じさせてくれます。そういえば、今日の魚のサワラは魚へんに春と書きますね。

いただきます!今日の給食 3月2日(水)

画像1 画像1
<メニュー>ビーフカレー・菜の花のサラダ(ごまドレッシング)・清見オレンジ・ご飯・飲むヨーグルト

今日は菜の花のサラダがついています。菜の花が出てくると、やはり春を感じます。ほんのり苦味がありますが、この苦味こそ春の味と感じます。そしてビーフカレーはみんな大好き。じゃがいもがたっぷり入っていましたが、煮崩れずそれでいて柔らかく煮えていました。

いただきます!今日の給食 3月1日(火)

画像1 画像1
<メニュー>揚げ鯖のみそ煮・豆苗の炒めもの・切り干し大根・けんちん汁・ご飯・牛乳

揚げ鯖のみそ煮は、甘めのみそが揚げ鯖の油ともよく合って、ご飯と一緒に食べるのにピッタリです。けんちん汁は、たくさん野菜が入っていてほっこりします。特にごぼうは、配膳室に給食をもらいに行ったときから、香りがしていました。
いよいよ3月。学校は仕上げの時期に入ります。3年生にとっては、あと数えるほどしか給食を食べる日がありません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624