最新更新日:2024/07/03
本日:count up2
昨日:201
総数:272760
まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

2年4組、4時限目は家庭科です!

画像1 画像1
めあては、「人や環境に優しい住まいについて考えよう!」です。子どもたちは、それぞれがイメージしたキーワードをワークシートに記入し、仲間と共有しました。子どもたちからは「段差をなくす」「整理整頓ができている」「風通しがよい」「電気の使用量を減らす」「3R (Recycle・Reduce・Reuse)」などの意見がありました。また、これらの意見をもとに、「20年後の我が家の問題点・課題」について、学習班で意見交換をしました

3年生、修学旅行のクラスミーティングに向けて自分自身を見つめ直しました!

修学旅行2日目の夜に各クラスでミーティングを予定しています。中学校生活最後のクラスを最高のものにするための取組です。子どもたちは、クラスミーティングで自分自身のことをみんなの前で語るために、自分自身を見つめ直し、語る内容を考え、文章に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員長が「図書館だより(特別号)」を作成してくれました!

図書委員長が、図書館を気軽に利用してほしいという思いを込めて、「図書館だより(特別号)」を作成してくれました。おすすめ本の紹介や、図書館利用時におけるルールやマナーなども記載されています。開館日は、毎週月・水・金曜日です。ぜひ、利用してください!
画像1 画像1

3年5組、3時限目は数学です!

画像1 画像1
めあては、「展開・因数分解を利用して計算しよう!」です。子どもたちは、筆算を使わない「77×83」 の解き方をそれぞれの班で考えました。「(80−3)×(80+3)」という形から、「6400−9」に変え、「6391」という答えを導けることを学び、子どもたちからは「あっ、そういうことか!」といった声が聞こえました。

2年2組、6時限目は保健体育です!

画像1 画像1
新体力テスト「20mシャトルラン」に取り組みました。これは20m間隔で平行に引かれたラインの間を合図音に合わせて走り、その回数で全身持久力を測定するものです。走っている子どもたちに対し、待機中の子どもたちから「頑張れ〜!」や「ファイト!」などの声援や、「お疲れさま!」という労いの声がたくさん聞こえました。

朝読書しています!

朝の少しの時間ではありますが、子どもたちは、「読書」に取り組んでいます。「聴く」、「話す」力を身につけると同時に、クラス全員で静かな時をつくることができます。これからたくさんの本と出会って新しい発見をして欲しいと思います。
画像1 画像1

授業参観、学級懇談会・保護者集会をおこないました!

5時限目に授業参観、6時限目に学級懇談会・保護者集会をおこない、保護者のみなさまと交流を深めることができました。お忙しい中、350名を超える保護者のみなさまにご来校いただきました。本当にありがとうございます。今後も子どもたちの学校生活における様子を見ていただく機会を設けますので、今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年6組、4時限目は理科です!

めあては、「観察した植物のスケッチをしよう!」です。子どもたちは、校地内に生えている植物を採集した後、教室に戻り、採集した植物の正式名をGoogleで検索し確認しました。そして、色や大きさ、その植物の名前の由来等をスケッチしながら記入し、工夫を凝らしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年5組、3時限目は社会です!

めあては、「大正時代の動きについてまとめる」です。子どもたちは、普通選挙法や治安維持法の制定、労働争議や小作争議など、民主化の動きが広がった日本史上で最も短い時代を自分の言葉で文章化し、ワークシートにまとめました。
画像1 画像1

2年6組、3時限目は音楽です!

めあては、「アルトリコーダーの指使いを思い出そう!」です。子どもたちは、「アルトリコーダーの運指表」を参考に低いドから高いドの指使いを復習したのち、自分が吹く3音を決定して、次から次へつなぐ「3音リレー」に取り組みました。指使いの難しい3音に挑戦する子どももおり、大変盛り上がりました。
画像1 画像1

3年3組、2時限目は社会です!

めあては、「大戦後の国際協調に向けての動きを評価する!(自分を高める力↑)」です。子どもたちは、1919年のパリ講和会議から1921年のワシントン会議までの世界の動きを学習し、自分なりに5段階で評価したのち、班で共有しました。植民地から解放された国があることや、アメリカが会議に参加していなかったことなどが評価する上でのポイントとなっていました。
画像1 画像1

2年3組、6時限目は英語です!

めあて(Goal)は、「英語で許可を訪ねる(Ask for permission)ことができる」です。子どもたちは配布されたプリントに示されている動作を表す英語(「sit here」「leave a message」等)を訳した後、双六に取り組みました。サイコロを振り、出た数字を元に、プリントから「動作を表す英語」を選び、英文(疑問文)を完成させました。完成した英文を班で共有し、その英文に対し、班の仲間は「Sure」または「I'm afraid not」のどちらかで回答し、互いに英会話を楽しんでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年2組、6時限目は総合的な学習の時間です!

めあては、「修学旅行の目標を決める!」です。子どもたちは事前に配布された資料を参考に、班ごとに意見をまとめ、発表しました。和気あいあいとした雰囲気の中、子どもたちは来月の修学旅行に向け、イメージを膨らませていました。

画像1 画像1

1年5組、3時限目は保健体育です!

グループごとにリーダーが中心となって、方向変換や駆け足、ラジオ体操第一などに取り組みました。そして、さらにそれらのレベルを上げるために必要な課題を洗い出し、他のグループの良いところを参考にしながら、その課題を踏まえた練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組、4時限目は社会です!

めあては、「Google Earthマスターになろう!」です。子どもたちは、”Google Earth”で津田中学校やグレート・バリア・リーフなどを検索したり、津田中学校から近隣にあるスーパーまでの距離を測定するなどしました。また、前の時間に習った「扇状地」や「三角州」、「リアス式海岸」を”Google Earth”で検索し、それらをスクーリーンショットするとともに、説明文を作成し、「ムーブノート」で提出しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年3組、1時限目は国語です!

めあては、「あらすじをつかむ」です。教科書を通読した後、「達者」や「年季が入る」など、日常使用しない語句の意味をワークシートで確認しました。子どもたちは、井上ひさしの作品を何度も読み返しながらあらすじをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年6組、 2時限目は技術です!

画像1 画像1
めあては、「3年間の学習内容を知る」です。子どもたちは、ペアワークを通じて、小学校における「生活」「図画工作」「理科」「総合的な学習の時間」などの学習と中学校における「技術」は別の物ではなく、互い関連していることを理解しました。そして、教科を横断した深い学びにつながることも知りました。

1年2組、6時限目は特別の教科道徳です。

めあては、「『自分らしさって?』を考える」です。子どもたちは、自分が紙に描いたメロンとトマトの“良さ”を仲間に伝える中で、そのPR内容や鉛筆の濃度、描き方などが仲間と全く違うことに気づきました。人にはそれぞれ個性があり、それを認めることの大切さを学ぶとともに、自分の個性を生かして生きるためには、どんなことが大切かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、全国学力・学習状況調査に取り組みました!

今年度は、国語、数学に加えて英語の3教科が実施されます。英語の「聞くこと」、「読むこと」、「書くこと」の調査は、本日おこなわれますが、「話すこと」調査につきましては、本校では、5月中頃に実施する予定です。子どもたちは、先生からの諸注意に耳を傾け、慣れないワークシートの解答用紙に戸惑いながらも、真剣に問題と向き合っていました。
画像1 画像1

1年3組、6時限目は理科です!

めあては、「生物の観察の仕方について理解する」です。子どもたちは、「生物同士の共通点や違う点を比較し、継続して観察する」など、観察における大切なポイントを確認しました。また、ルーペを使用して動かせる物を観察する場合は、その物自体をルーペに近づけることや、ルーペを使用して太陽などの強い光を見ることは大変危険であることも学びました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 個人懇談
12/15 個人懇談

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

教育計画

いじめ防止基本方針

危機管理マニュアル

枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132