最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:141
総数:149155
校訓:敬愛・自律・協力  学校教育目標:自立 自ら考え、ともに学び、高めあう生徒の育成

1年生

学年種目と全員リレー、応援席の確認などを行いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も練習に集中

さだ中祭まであと少し、3年生が学年練習の追い上げです。昼休みも各学級で練習していました。6限も各学級で練習したいことを考えて、話し合って、工夫して繰り返し行なってます。
10月に入って暑い日が続きました。部活を引退した人が多い3年生はやや運動不足のようですが気合と団結力で乗り越えようと日々奮闘です。1,2年生の良い見本です。
ケガしないよう気をつけてください。

学年練習 3年生

今日は3年生の全員リレーの練習です。練習でも真剣に走り、バトンパスの工夫の成果を確かめる3年生。転倒者が多くいました。大怪我しないよう気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研究授業 国語

2学期初任者研究授業、本日2限目は国語科中川先生です。大勢の先生が参観しにきたことで先生も生徒も緊張感に包まれていました。先輩の先生達はもちろん生徒にも鍛えられ、教師として日々、成長して欲います。3限目には教育委員会の方々とともに国語科教員全員参加で研究競技の時間を持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習 3年生

3年生の学年練習を行いました。色々な行事が延期となり、ずっと、がまん、我慢、ガマンしてきた3年生が動き出します。最高学年として誇りを持って行動し、団結し、下級生を引っ張っていきましょう。3年のみんなならできる!
画像1 画像1
画像2 画像2

美術科の授業中では

2年3組の美術の授業にお邪魔しました。動画の作成に取り組んできて今日は発表です。コマ送りの動画を逆再生したり、マジックの様に物が出て来るなど工夫がいっぱいの動画でした。お互いの作品を見てメッセージを送り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業に向けて

9月30日の放課後、10月末に行う研究授業の指導案についての検討会を行いました。教科内で相談した後の指導案に他の教科からの意見を入れてさらに練り上げていきます。今求められている学力をどの様に伸ばすことができるか、教科を超えて意見の交流を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習 1年生

1年生の学年練習、今日の内容は
学年種目の練習でした
プラスティック製のスプーンに
玉入れ用の玉を乗せて
リレーをします
中々、コツが掴めず
悪戦苦闘の様子でしたが
試行錯誤しながら少しずつ
上手にできるようになっていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習 2年生

まもなく10月です。
雨の多かった9月ですが
今日はカラッとした空気で
気持ち良い1日でした。
2年生がグラウンドで
全員リレーの練習をしました。
バトンパスの工夫は勝敗に
大きく関係してきます。
しっかり作戦を練ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のさだ中

本日の授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【さだ中】生徒朝礼

画像1 画像1
今朝は、放送での生徒朝礼でした。

本日からは、教育相談(〜9日(木))が始まります。

ここ数日雨の日がつづいています。
一雨ごとに涼しくなっていっていますが、体調管理に気をつけましょう。


画像2 画像2

3年生・チャレンジテスト

画像1 画像1
本日9月2日(木)3年生は「中学生チャレンジテスト」です。
先日の第1回実力テストと同様に、新型コロナウイルス感染症対策を可能な限り行い実施しています。
写真は1時間目のテスト風景です。
ガラス越しにそっと撮影しました。
どのクラスも集中したスタートとなっていました。

土曜授業です

画像1 画像1
本日、今年度一回目の土曜授業実施。
気温がぐんぐんと上がる中、
自宅でオンライン授業を受けている
学級の仲間とともに4時間の授業を
行いました。
公式戦のある部活が複数あり、
その生徒は公欠です。
ただ、枚方市内の複数の中学校が
陽性者がいるため臨時休校をしていてその関係で
本日の公式戦が延期になり登校して授業に参加している人もいました。
本校でも体調が優れず欠席している人もいます。
ゆっくり身体を休めて月曜日に元気になっている事を願っています。

第1回 実力テスト

画像1 画像1
本日8月27日(金)3年生は第1回目の実力テストでした。
コロナ禍、不安も大きく抱えていると思いますが、感染対策を
可能な限り行い実施しました。
落ち着いた気持ちで取り組めたでしょうか。
写真はガラス越しにそっと撮ったので
やや見にくいかと思いますが
ご了承ください

明日は土曜授業です。
授業開始は8時30分で4時間授業です。

夏休みもあと2日  午前 先生方の学びも深まっています

本日、午前中はAEDを使った救命救急の実践研修とICT関連の研修です。
本校の先生方が講師になり、お互いに考え、教えあい、質問しあい、学びが深まっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライオンズクエストワークショップ

8月18、19日の2日間、枚方ローズライオンズクラブの皆さんのご協力をいただき、ライオンズクエストワークショップというアクティビティによる研修。
本日一日目、様々なアクティビティを学び、どのように授業や学級づくりに活かしていこうか、今からワクワクしている先生達です。明日も先生方の学びは続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【クラブ活動】只今、活動休止中。※熱中症対策として

画像1 画像1 画像2 画像2
只今、写真にもあるとおり、気温や厚さ指数(WBGT)の数値から判断し、グランドなど外での活動や、体育館での活動を一旦停止して、各クラブで活動再開のタイミングをはかっています。

写真左がグランドの日陰(13時頃)、右は体育館(14時頃)です。


教室棟のトイレ工事が始まります

生徒の皆さんから強く要望されていた教室棟のトイレ改造工事が始まります。
各階にある2箇所のトイレの内、今年度は東側、来年度に西側、再来年度に管理棟の予定です。
計画ではほとんどの個室が洋式便器になります。
しばらくの間不便をかけますが、生徒の皆さんの協力お願いします。
廊下にはみだすように囲いがされています。廊下階段には養生シートが貼られています。
ぶつかったり滑ったりしないよう落ち着いた行動が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 1学期終業式

終業式は放送で行いました

午後から 暑さ指数の数値が31を超えました
部活動は一時中断しました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から強い日射しが・・・
本日で1学期終了です
1年生は2限目に
第一回サダリンピックを実施しました
体育館では各学年の学年集会が行われました
明日から夏休みです
充実した日々を過ごしてください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立さだ中学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口5-40-1
TEL:050-7102-9260
FAX:072-833-7015