最新更新日:2024/06/25
本日:count up38
昨日:211
総数:166284
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

12月24日-4 3,4年生 iPadの配付 3/7

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生です。

12月24日-4 3,4年生 iPadの配付 4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生です

12月24日-4 3,4年生 iPadの配付 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生です

12月24日-4 3,4年生 iPadの配付 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

12月24日-4 3,4年生 iPadの配付 7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

12月24日-3 1,6年生 お楽しみ会 1/2

1年生と6年生がお楽しみ会をしていました。1年生は歌やなぞなぞ、あやとりのクイズなどをしていました。6年生はiPadで問題を作り、出題などしていました。問題を見やすくする工夫などができていました。子どもたちが自由な発想で行う活動はとてもいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日-3 1,6年生 お楽しみ会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生です

12月24日-2 4年生 社会の授業

4年生は社会の授業で大阪府について学習していました。白地図に市町村の名前を書いたり、色分けをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日 自学自習ノート

校長室前の各クラスのお手本となる自学自習ノートのコピーが、頻繁に更新されて増えています。児童もよく見ていて、「これ、すごい!」「〜さんのや!」という声がよく聞こえてきます。各クラスのものも見応えがあります。

*今日、明日限定で背景を変えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日-4 3,4年生 お楽しみ会 1/2

3,4年生のいくつかのクラスでお楽しみ会をしていました。自分たちで考えたなぞなぞやクイズなどの出し物をして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日-4 3,4年生 お楽しみ会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生です。

12月23日-3 5年生 英語の授業 1/2

5年生英語の授業では、クリスマスソングを学習していました。曲を聞き、難しい単語を音を聞いて当てるクイズなどをしていました。先生たちもクリスマス仕様で衣装や被り物を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日-3 5年生 英語の授業 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

12月23日-2 6年生 図画工作の授業 1/3

6年生のいくつかのクラスの図画工作の時間に、彫刻刀で木版を彫っていました。3学期のオルゴール制作の練習だそうです。みんな、細かい作業に熱心に取り組んでいました。静寂の中で黙々と彫る姿に、落ち着いた本校の現状は6年生に依るところが大きいと改めて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日-2 6年生 図画工作の授業 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

12月23日-2 6年生 図画工作の授業 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

12月23日 図書だより

昨日、図書だより12月号が配布されています(右欄「配布文書」参照)。保護者の皆さまもご覧になってでしょうか。読書カードの「読書の旅」で、139名の子どもたちがゴールしたとのことです。多くの本を読んだと思います。期間中、休み時間にも熱心に読書をしていた子がたくさんいました。「読書の旅」の一部を紹介します。
文部科学省の調査によると、「本を読むことが好き」と答えた子どもの7割の保護者の方が、「本を読むことが好き」と回答しているとのデータがあります。冬休み、お子さまと一緒に読書をする時間を作ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日-6 5年生 体育の授業 1/2

5年生体育の授業では、跳び箱の練習とテストをしていました。勢いをつけて跳ぶ様子には迫力がありました。「すごい」「やった〜」などの声を上げながら、競技する子も、見ている子も感動がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日-6 5年生 体育の授業 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

12月22日-5 2年生 図画工作の授業

2年生が図画工作の授業で「絵合わせパズル」を作っていました。準備されたプリントから、パズルをハサミで切り取ることはできるのですが、パズルができず、教え合いながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 6H授業日(3年クラブ見学 雨天決行)
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214