最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:94
総数:123520
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

感謝。

平野小学校WEBアシストの閲覧者数が「1万人」を超えました。
多くの皆様にご覧いただいているということは、平野小学校を、平野小学校の子どもたちを多くの方が見守ってくださっているということです。
たくさんの方々に、支えられているからこそ平野小学校の子どもたちは、いつも素直で明るくいられるのだと思います。
何卒、これからも平野小学校をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

給食を運びます。

調理場へ運びます。
おいしい給食を食べて、おなかもいっぱいです。
さて、この後はお楽しみの「昼休み」です。とてものどかな雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

平野小学校の子どもたち。

水やりをしています。
自分のペットボトルを持って、水道から水をくんで、校舎の裏の花壇にいきます。
お友だちと話しながら、楽しく水をあげています。
ほのぼのとした景色に、平野小学校の子どもたちは「菜の花」が似合うなと、ふと、思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内支援教育研修会。

今日は、枚方支援学校から「植木先生」「洞先生」が来てくださり、先生にたくさんのことをお話してくださいました。
先生もこうしてお勉強をして、さらにみんなのために頑張ろうって思っているんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生が育てた。

ブロッコリーの残りを収穫してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食が終わったら。

急いで。
一刻も早く外へ!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食が終わったら。

お掃除がすぐできるように机を教室の前に寄せます。
机と椅子の脚にテニスボールがついているので、音もしないし、楽に動かせます。
画像1 画像1

ここまで使っています!

修理し続けて使っています。
運ぶときはお友だちにあたらないように、細心の注意を払って運びます。
と考えると、子どもたちは頭の上において運んでいました。
気を付けてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は。

暑かった!
画像1 画像1

取り合いじゃんけん。

「おかわりほっけ」の取り合いじゃんけんです。
みんな真剣です。
画像1 画像1

お野菜のおかわり。

列ができています。
おいしい給食。
たくさん食べてね。
画像1 画像1

最後は。

ご飯を前に。
無理はしないで大丈夫ですよ。
食べることを楽しむことが一番大切です。
画像1 画像1

最後にほっけ。

「ほっけ」はおいしい!
画像1 画像1

最後の一口。

この一口で、きれいに完食です。
画像1 画像1

「ほっけ」との格闘。

お箸をとても器用に使っています。
あちこちで、こんな様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご飯とお味噌汁。

これもオリジナルな食べ方です。
おいしいですよね。
確かに。
画像1 画像1

オン・ザ・ライス!

子どもは、なんでもご飯の上にジャンプさせてから食べるのが好きです。
画像1 画像1

ほっけ。

皮は苦手のようです。
皮をめくって、身だけ食べようと頑張っています。
「皮がおいしいのに!」という声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は。

ほっけ!
おいしいけど、子どもたちにとっては少々食べにくいようです。
今から、子どもたちとほっけとの格闘を少しご覧ください。
画像1 画像1

気持ちを。

伝える。
伝わる。
嬉しい、幸せな気持ち。
「いつもありがとう」
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 体育館使用不可(卒業式準備のため)
校内図工展(3月1日から5日まで)
3/2 校内図工展(1日から5日まで)
3/3 校内図工展(1日から5日まで)
3/4 校内図工展(1日から5日まで)
3/5 校内図工展(1日から5日まで)
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555