教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

本校における新型コロナウイルスの感染について(続報)

1月7日(木曜日)、本校に在籍する、児童2名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。これを受け、保健所が実施した疫学調査(接触者に関する調査)の結果、一部の児童が濃厚接触者に該当すると示されました。濃厚接触者への検査結果が1月11日(月曜日)以降となるため、本校の臨時休業期間を2日間延長し、1月11日(月曜日)までとします。留守家庭児童会室につきましても同様に休室します。

この件につきましては、個人情報の保護とともに、偏見・差別や誹謗中傷から子どもたちを守るために詮索をさけていただきますようお願いいたします。

緊急 【延期のお知らせ】枚方市成人祭「はたちのつどい」の延期について

令和3(2021)年1月11日(月祝)に予定しておりました第72回枚方市成人祭「はたちのつどい」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、新成人の皆さまやご家族の皆さまの安全安心を最優先し、「延期」することとさせていただきました。
延期後の日程につきましては、感染状況を見極めながら、令和3年3月末までに実施できるよう検討しており、決定次第、改めてお知らせいたします。

新成人がおられるご家族の方々には、直前の変更に大変なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。また、新成人にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、上記の旨をお伝えいただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

[問い合わせ先]教育政策課 社会教育グループ
電話050ー7105ー8065 (直通)

本校における、新型コロナウイルスの感染について

1月7日(木)、本校に在籍する、児童2名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。なお現在、保健所による疫学調査(接触者に関する調査)を進めているところです。
よって、1月8日から9日まで、学校を臨時休業とします。留守家庭児童会室につきましても、休室とします。
この件につきましては、個人情報保護とともに、偏見・差別や誹謗中傷から子どもたちを守るために詮索をさけていただきますようお願いいたします。

6年生 総合的な学習の時間(食育・国際理解教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は栄養教諭による、食育及び国際理解「あなたの夢はなんですか」の授業をしました。これは世界的な食糧問題や、今何が大切かを考える学習です。
ロイロノートを活用することにより、アンケートの集約を瞬時に行い、リアルタイムに授業に反映させることが出来るなど児童の主体的な学びにも成果を上げています。
タブレットは間もなく1年生から5年生にも配布(貸与)します。

三学期始業式 1月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から三学期が始まりました。子どもたちは、登校時から元気よく「明けましておめでとうございます!」とあいさつをしてくれました。
始業式は、今回も校内放送で行いましたが、みんな静かにお話を聞いてくれました。
最後の学期です。元気に頑張ってくれることを楽しみにしています。

明けましておめでとうございます

画像1 画像1
令和3年(2021年)がスタートしました。コロナ禍でまだまだ先行きは不透明ですが、健康安全、安心な学校をめざして職員一同、力を合わせて取り組んでまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

二学期終業式 12月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長かった二学期も終わり冬休みに入ります。
終業式は、密を避けるため校内放送で行いました。 
その後、各クラスで担任から「あゆみ」が手渡され二学期の頑張りを振り返りました。
冬休みには健康に充分注意して、お家のお手伝いや新しい年の目標を考えるなど、有意義に過ごして欲しいと願っています。
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。

5年生 図工作品

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の図工作品を紹介します。
お菓子のパッケージの一部を切り取りその部分を細密描写するという高度な課題です。どの作品も素晴らしく、観察力と描写力に驚きました。

お楽しみ会 12月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二学期もいよいよ終わりに近づいてきました。長い二学期でしたがみんなよく頑張りました。
今日はお楽しみ会を紹介します。
2年生のクラスでは百人一首大会をしました。しっかりと覚えていて上の句のはじめに取り札をすぐに取る子もいました。
また1年生はクイズ大会で盛り上がっているクラスもありました。

3年生 ブラッシング指導 12月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いつまでも虫歯のない丈夫な歯で過ごすためにどうすれば良いのか」を考えるため、3年生は歯科衛生士さんにご来校いただきブラッシング指導を受けました。どうして虫歯ができるか、またどうしたら防げるかなど、熱心にお話を聞きしっかりと学習しました。

枚方市文化芸術アウトリーチ事業 津軽三味線鑑賞 12月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、枚方市の文化芸術アウトリーチ事業として実施された「津軽三味線」の生演奏を鑑賞しました。感染症予防対策を十分にした上での実施でした。
枚方市出身の奏者、山田岳史さんをお招きし、南部俵積唄や、津軽じょんがら曲弾、河内音頭などの演奏と楽しいお話であっという間に時間が過ぎました。

本日の給食 12月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給食メニューは、八宝菜、レンコンの胡麻酢和え、フルーツポンチ、コッペパン、牛乳でした。
みなさん、残さずに食べましたか?

おはなしキューピットさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校ではサークル「おはなしキューピットさん」の皆さんの協力を受けて、朝の読み聞かせ活動をしています。月曜日と木曜日に実施しています。子どもたちは絵本の世界に浸っていました。

校内モデル授業 1年生体育 12月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「鬼遊び:ボール運び鬼」の授業がありました。ルールや目当てを明確にし、しっかりと見通しを立てた授業に児童は夢中でした。途中「攻める作戦」をチームで話し合うなど主体的に取り組むことができました。

菅原東小 通級指導教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通級指導教室は「ことば」と「きこえ」等に比較的軽度の課題のある子どもたちに指導や訓練をする教室です。
一人ひとりの子どもの状態、気持ちなどを大切にし、その子どもにあった指導をします。

6年生 体育研究授業 12月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生体育の研究授業がありました。児童はiPadを使って相互に撮影し、後で動きやフォームなどについて話し合います。

校内掲示板の紹介 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内掲示板

校内掲示板の紹介 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内掲示板

校内掲示板の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内には様々な掲示板があり工夫を凝らした掲示物があります。

個人懇談会 12月7日〜11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染症予防に細心の注意をしながら懇談を実施しています。
マスクの着用、手指消毒などのご協力をよろしくお願いします。
またご来校の際、お心あたりのある方は落し物コーナーも見てください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125