最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:152
総数:118004
学校教育目標 〜未来をきりひらくたくましい人間の育成〜  目指せ「すてきな西中生」

1年生・英語の授業(つづき)

ビンゴを応用したぺアでの活動です。黄色いカードに書いている人になりすまし(役割演技)、何回もペアをかえてインタビューを行い、出会うことができれば、サインをもらうゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水)

保健体育の授業の様子です。先日、持久走(マラソン)の様子をお伝えしましたが、今日はバスケットです。男子も女子も球技は楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火)1時間目

火曜日の1時間目は「道徳」です。2年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(月)1年生 携帯教室

NTTドコモの会社の方と人権擁護委員さんにお越しいただき、SNS上のトラブを防ぎ、SNSを使ったいじめが起こらないようにするために、携帯電話や端末の正しい使い方についてお話をしていただきました。体育館は、感染防止対策として窓をやドアを開け、人数を半分づつにして、2回に分けてお話していいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

12月7日(月)1年生の社会の授業

1年生の社会科では、早速タブレットを使って、地球の姿を見ながら、地理の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAからのプレゼント(加湿器)

各教室に、加湿器を設置しています。これから寒くなるにつれて、コロナウィルスだけでなく、インフルエンザも流行し始めます。少しでも教室の湿度をあげて、ウィルスの活動を抑えようよ、本校PTAから加湿器を寄贈していただきました。ありがとうございます。11月末から係の生徒が水をかえて管理をして、運用しています。
画像1 画像1

学校だより(右下)をクリック★

学校だより「赤信号:非常事態!!」を読んでくださいね。

2年生 英語の授業

英語の時間は、英語でプレゼン(発表)行っています。タブレットの写真を見ながらひとりひとりの発表を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(金)週末ウィルスバスター

保健委員会では、12月からウィルスバスター活動が始まりました。週末の放課後、教室に消毒液を散布し、カギをしめ、教室内をきれいな空気で密封します。普段の消毒とは違い、保健委員の生徒がみんなのためにを消毒液を散布する活動です。また、黒板クリーナーの手入れも係の生徒が水できれいに洗って、1週間を終えます。みんなのために放課後残ってがんばる「すてきな西中生」です。本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金)朝の生徒集会

今日は、月に1回の生徒集会を放送で行いました。新しい生徒会のみなさんが、8時20分から集合して、準備をしていました。生徒会のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1

12月3日(木)6時間目

1年生は、人間関係づくりの授業です。 雪山で遭難したとき、リュックに入っていたもののうち、救助されるために必要なものを選びます。グループで話し合いながら、優先順位をつけていく過程を通し、話の聞き方、意見の受け止め方などを学びます。先生もいっしょに入って考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木)2年生 英語の授業

英語で、発表する準備をしています。プレゼンをするために、相談し合ってタブレットを使って無料の写真を探し、各自、発表原稿(英文)を作成する時間です。難しい単語は、辞書を使って調べて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水)体育では、持久走を行っています。

寒くなってきました。体育では、持久走(長距離)の授業です。グランドで2キロ分走ります。「持久走」と言えば、大変そうに思えるかもしれませんが、「マラソン」と思えば、楽しく、走った後の冷たい空気が気持ちよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の様子です。

図書室でも感染対策です。ねこの札のないところに座ることになっています。昼休みに開室しているので、本を借りにきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(火)1年生にタブレットを配付しました。

1年生は、新しいタブレットをもらって、とてもうれしそうです。3年間使います。大切に、そしてたくさん使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、タブレット配付(続き)

画像1 画像1
画像2 画像2
早速、グーグルにログインして、クラスルームに入り、学校アンケートや学習アンケートに答えていました。

11月30日(月)全員給食最終日

今日で、3年生の全員給食は終了します。今日のメニューは、豚肉の中華煮、さんど豆としめじのソテー、こんにゃくの甘辛煮、和風サラダでした。和風サラダは写真を撮る時はすでに食べてしまいましたが・・・すみません。みんなで、同じものを食べて楽しいランチタイムとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(土) 土曜授業

家庭科では、「さしこ」に取り組んでいます。ひと針ひと針、丁寧に縫っていきます。みんな集中して取り組んでいます。※写真は、裏面です。きれい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業 つづき

3年生 社会科では、会社のしくみを勉強しています。まんがを使って分かりやすく学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 助産師さんからの授業

11月25日(水)6時間目 1年生は性教育の授業として、助産師さんから授業を受けました。感染防止の観点から、体育館に入る人数を80人(2クラス)以下に制限しています。そのため、助産師さんには3回に分けて同じ授業をしていただくことになっています。ご協力いただき、誠にありがとうございます。
今日は、1年3組と1年5組の2クラスが体育館で授業を受けました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止基本方針

ミルメール・タブレット関係

教育委員会からのお知らせ

2年生への配付

全国学力学習状況調査

令和3年度 新入生へ

枚方市立長尾西中学校
〒573-0164
住所:大阪府枚方市長尾谷町1-73-1
TEL:050-7102-9270
FAX:072-855-6755