最新更新日:2024/10/31 | |
本日:22
昨日:82 総数:112353 |
5年生 SDGSの取り組み
5年生は学年でSDGSに取り組んでいます
今回の授業では、「食用イグサ」や「害獣であるクマ」の新聞記事を読み、その記事の中からSDGSと関係のある箇所を探し、付箋を貼っていきます。 最初は個人で記事を読み、付箋を貼っていくのですが、いざ交流してみると、注目する記事の場所や、同じ部分でもSDGSの17の取り組みのうち、どれに該当するのかなど、人によって違いがあることに気づきます。 その違いと気づき、そしてそれを交流したり共有することでさらに自分の知識や理解が深まることこそが、SDGSの取り組みにつながるのではないでしょうか。 子どもたちは、大人が考えている以上に物事を深く考え、協同しながら新しい考えやアイデアを生み出す力を持っています。しかも、大人よりも柔軟にICTの使い方をマスターし、もはや文房具として使いこなしています。 与える側の大人も、ICTについてしっかりと理解し、子どもたちが正しく使えるようにしなければならないと、気が引き締まる今日この頃です。 教員 iPad活用研修2年 ガレージバンド3年タブレットドリルクラブ感謝状贈呈毎日、毎日、冬の寒い中、水を流したり、便器や床をごしごし磨いたり、壁を拭いたりしてくれています。最後は消毒液で消毒までしてくれています。さすがにプロです。今まで気になっていたトイレ臭もなくなりました。このことに感謝の気持ちを込めて児童会で感謝状を作成しました。毎日、丹精に清掃をしてくれていることに「感謝」のひとことです。 児童のみなさんも小宮さんや上野さんを見かけたら、「いつもありがとうございます」と「感謝の気持ち」を伝えてくださいね。 1年 タッチペン4年 しずく温度センサー「しずく」を使うことで測定からグラフ化までを短時間で自動的に行うことができるので、子どもたちの仮説を検証する時間を少しでも多くすることができます。ICTを使うことで授業時間を効果的に活用し、論理的に思考する力などこれからの時代に必要とされる力の育成に努めてまいります。 2年 Hour of Codeたとえ、日本語にも対応していない教材も興味さえあれば子どもたちには関係ありません。英語なのにしばらくすれば難なくプログラミングを完成させていきます。「子どもの能力ってすごい!」と感心させられます。 新聞委員会5年 ジグソー法今回のテーマは「自然災害から身を守るために自分たちにできること」です。地震・台風・津波・火山噴火・大雪害の5つの自然災害について分担して調べ学習をしたのち、班形式になり、それぞれが学した事について教え合いをします。その後、学習した事をもとに「自然災害から身を守るために自分たちにできること」に関して協力して模造紙に整理し、最後は発表です。 担任は、タイマーを使って分刻みで指示を出していきます。時間が決まっているのでのんびりしている暇はありません。すべての児童が時間を有効に使い、脳みそをフル回転しながら課題に取り組んでいることがビンビン伝わってきました。授業の最後にある児童の「あ〜。疲れた!」の言葉がそのことを物語っていました。 このような学習を通して、児童が頭をフル回転させながら、課題について考え、他の児童と話し合い、主体的・協働的に学んで欲しいと思います。 学校運営協議会協議会の内容は、授業参観、学校教育自己診断結果、本年度の活動内容について、来年度の活動内容等についてでした。会長をはじめ委員の皆様ありがとうございました。今後も、地域や保護者のみなさまのお力をお借りして教育活動を充実させていきたいと考えております。今後ともよろしくお願いいたします。(2月12日) 1年 研究授業本時のめあては「お買い物をしているところをみんなに紹介しよう」です。本単元で使用するプログラミング教材はTrueTrueです。TrueTrueは、パソコンがなくてもカードの指示を読み込ませてプログラミングできる手のひらサイズのかわいいロボットで、子どもたちは自分のロボットに名前を付けていました。 今回の授業では、前時やまとめを含めると協力しながら論理的に考えるプログラミングの要素に加えて、指示カードの写真撮影、TrueTrueの動きを動画撮影、ロイロノートを使って先生に提出、その画像を見ながら発表、振り返りをロイロノートのアンケートにひらがな入力で回答と多くのICT活用の要素が含まれた密度の濃い内容でした。この点についても、講師の仲矢氏にも称賛のお言葉をいただくことができました。しかも、1人1台のiPad配付からわずか1カ月間という短期間でしたので、子どもたちも本当によく頑張ってくれたと思います 1年 ひらがな入力保護者向けインターネット安全教室そこで、来る2月27日(土)10時から、保護者対象のオンラインインターネット安全教室をPTAにお願いし実施していただくことになりました。 本校で先だって保護者のご協力のもと実施した「ネット利用における実態調査の結果」や「子どもを取り巻くICT最新情報」を(株)教育ネットの宮川さんにテレビ会議システムZOOMを使ったオンライン形式でお話ししていただきます。 一足先に本校の教員は、(株)教育ネットの宮川さんから研修の一環としてお話しいただきましたが、とても分かりやすいものでした。今回は保護者向けにアレンジしお話をしていただきます。貸与されているiPadから簡単に参加できますし、参加費無料です。この機会を逃すと次回は早くて1年か2年後となりますので奮ってご参加ください。(申し込みは、東香里小学校保護者・関係者の方に限ります) 5年 少人数算数課題は「グラフから読み取れること」です。 ますは、正しく読み取ることができること。 次に、読み取った事柄を自分の言葉で表現し、相手にわかりやすく伝える力が求めれています。 児童は先生からiPadに配信された問題に、電子のカードを自分で追加して問題に対する解答を記入していきます。児童の回答は、即座に共有することもiPadと大型TVを使えば簡単です。 東香里小学校では5年生6年生の算数をクラスを半分に分けて少人数で実施することにより、わかりやすい授業を目指しています。 リフレーミングおしゃべり → 活発 のように考え方を変えて自分や友達のいいところをたくさん見つけよう。 あったか言葉(ありがとう、いいね、うれしい、さすがだね、すごいね・・・)をこころがけよう。 「今日のうんだめしガチャガチャ」もあります。子どもたちにも大人気です! 6年 ディベート大会これからの子どもたちは今まで以上に「正解のない」社会で生きていかなければなりません。このような活動をとおして、コミュニケーション力、論理的に考える力、自ら新しいものを創る力などを学んでくれればと思っています。 音楽もsocial distance1年 問題を送信 |
枚方市立東香里小学校
〒573-0074 住所:大阪府枚方市東香里南町44-1 TEL:050-7102-9168 FAX:072-853-7222 |