最新更新日:2024/06/26
本日:count up139
昨日:144
総数:86205
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

文部科学省からのおしらせ

文部科学大臣よりメッセージが届きましたので、お知らせします。
画像1 画像1

令和3年度 業務改善推進校

本年度、明倫小学校は「業務改善推進校」の指定を受けました。今までの働き方を見直し、教職員一人ひとりの心身の健康保持と、やりがいを持って勤務することで、子どもたちに対して、効果的で充実した教育活動ができるよう、明倫小学校として取り組んでいきたいと思います。
今日は、教育委員会の担当者が来校し、取り組みを共有したり、校舎を見学していただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科の時間

2年生が生活科の時間にミニトマトを植えていました。風が強く真っ直ぐに立たない苗に苦戦する姿も見られましたが、一生懸命植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 タブレットドリルの学習

1年生が算数の時間にタブレットドリルを使って学習していました。タブレットを使い出してまだ1ヶ月も経っていませんが、操作に慣れてきている児童が増えてきているようです。がんばって問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科の時間

6年生が理科の時間にNHK for schoolの映像を見て学習していました。みんな真剣な表情で見ていました。担任の先生によると家庭でも興味を持って、NHK for schoolを見て学習している児童が多いそうです。
画像1 画像1

1年生 朝顔の種を蒔きました!

1年生が自分の植木鉢に朝顔の種を蒔きました。土を入れてもらったり、水をあげたりと、大事そうに植木鉢をかかえる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語の授業

本年度、明倫小学校は国語の授業改善の推進校の指定を受け、授業改善担当(JK)の先生が配置されています。先生方の国語の授業をより良いものにするために、研究、研修等を行なっていきますが、その一環として、5年生の国語の「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」の単元は授業改善担当の先生が主となり、担任の先生と一緒に授業を進めています。子どもたちはワークシートに自分の考えをまとめたり、タブレットを使い、友達の考えを知る活動を行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科の時間

5年生が社会科の時間に、ロイロノートを使って、自分の考えたことや、資料から読み取ったことを書いていました。ロイロノートが学習のツールとして定着しつつあり、上手く使えるようになってきています。どんどん使っていくことで、文字入力に慣れていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月 保健室の掲示板

5月の保健室の掲示板は「保健室活用術 保健室のことどれくらい知っているかな?」です。○×クイズになっているので、ぜひ挑戦して見て下さい。
画像1 画像1

掃除の時間

明倫小学校の玄関廊下はいつもピカピカです。2年生の掃除当番の子どもたちが、掃除時間にモップやホウキでゴミを集めてくれているからです。5月になり、当番のメンバーが変わりましたが、少し声をかけると、とても上手にゴミを集めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 児童の見まもり、ながら見まもり

いつも本校の教育活動にご理解、ご協力を頂き、ありがとうございます。児童の登下校時の安全・安心のため、ご協力を頂けたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語デジタル教科書 研修

本年度、明倫小学校は「学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業」に参加することになり、1年生から6年生の全ての子ども達に国語のデジタル教科書を配布していただくことになりました。今日は、出版社の方に来ていただき、先生達がタブレットでデジタル教科書の使い方の研修を行いました。子ども達のタブレットへは、準備が出来次第、配付することになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもの悩み相談窓口

大阪府福祉部子ども室家庭支援課よりお知らせがありました。
画像1 画像1

4.5.6年 理科の授業

明倫小学校では4.5.6年生の理科は担任の先生ではなく、理科専科の先生が授業をします。理科室で実験等に取り組む子ども達は、教室での様子とはまた違った一面も見せてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科の授業

3年生が理科の授業で、マリーゴールドとホウセンカの種を植えました。一人ずつポットに土を入れて、先生から種をもらい大事そうに植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 話し合う活動

3年生が社会科で、校区のことについて、グループで話し合う活動をしましたが、飛沫防止ガードを活用して、机の並べ方も工夫していました。
画像1 画像1

2年生 音楽と体育

2年生は音楽で鍵盤ハーモニカの鍵盤だけを使って、指使いの練習をしていました。コロナ禍で、吹くことができず音を鳴らせないのですが、鍵盤の感覚をつかもうと頑張っていました。
体育館では換気をしながら、マット運動を頑張っていました。側転はなかなか難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 5連休明けの1時間目

5月1日から5日までの5連休。ご家庭でおうち時間を楽しく過ごしたことでしょう。そして久しぶりに友達と会えて嬉しそうな子ども達でしたが、1年生は1時間目に算数の勉強をしていました。計算ブロックを上手に使って、5のかたまりや、10のかたまりも理解していました。
画像1 画像1

学校だより 5月号

学校だより 5月号を本日配付させていただきましたが、ブログの「学校からのお知らせ」にも掲載しておりますので、ご覧いただければ嬉しいです。

重要 枚方市立小中学校 保護者の皆様へ(教育長からのお願い)

枚方市教育委員会 教育長よりお便りが届きましたので、ブログの右下の配布文書に掲載しております。ご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135