最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:217
総数:268782
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

「デビュー de DJ ひらかたKIDS」について

画像1 画像1
枚方のローカルラジオ「エフエムひらかた」からのお知らせです。

ラジオのDJに興味のある人はいますか?
この機会にどうでしょう?

申し込むときは、必ず、おうちの人に相談しましょう。

 ↓

「デビュー de DJ ひらかたKIDS」申込書

PM2.5に関する注意喚起(大阪府)

特に、呼吸器系や循環器系に疾患のある方、小児、高齢の方も注意が必要です。
学校など、自分の周りにも、このような環境に気を付ける必要があるお友だちもいるかもしれません。

 ↓

https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5736/001185...


光化学スモッグ発令情報(大阪府)について

大阪府より、光化学スモッグに関する発令情報についてお知らせするチラシが届きましたので、こちらで、周知します。
これから暑くなりますと、光化学スモッグが発生しやすくなります。

気を付けましょう。

 ↓

https://www.pref.osaka.lg.jp/annai/attach/k_000...

【注意喚起】事件・事故にあわないように気を付けましょう

保護者の皆様へ

お子さまへの注意喚起をお願いします。

1.これまでの大雨の影響により、側溝、排水路、河川の増水等が考えられますので、危険な箇所には、絶対に近づかないようにしましょう。

2.知らない人に声をかけられるなど、「不審者に遭遇」した場合は、すぐに、その場から離れるとともに、すぐに、おうちの人に伝えましょう。保護者におかれましては、警察等への連絡をお願いします。

事故や事件にあわないよう、普段から、お子様への声かけをお願いします。


5月21日(金) 本日、臨時休校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日からの大雨のため、洪水警報が発令されました。
午前10時現在も、洪水警報が継続しておりましたので、本日は臨時休校になりました。


1年生〜6年生まで、タブレットの「Classroom」等で子どもたちとつながりました。

家での様子を画像で送ってもらい、画面に返事を書いている学年、タブレットドリルを先生が指定して配付している学年、連絡帳や課題を指示している学年などなど、学年の実状に応じて、子どもたちと「つながり」ました。

本日、うまくつながれなかった子どもたちとは、来週早々、つながるための確認をします。なので、今日、うまくできなくても、大丈夫です。安心してください。


保護者の皆様、ご協力をありがとうございます。

地域の皆様も、朝から立っていただき、子どもたちを見守ってくださり、ありがとうございました。

重要 非常変災時における措置について

改めて、お知らせいたします。

 ↓
 
 非常変災時における措置について 

緊急 洪水警報発令中 自宅待機です

7時現在、洪水警報発令中ですので、自宅待機でお願いします。

次の動きとしましては、

9時の時点での情報をもとに、行動します。

・解除 ・・・ 2時間目より授業を行います。各班、きめられた時間で集団登校してください。

・警報発令中・・・自宅待機となります。

よろしくお願いいたします。

ここは、どうするところ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もんだいです。

1.どちらがわをとおりますか?

2.どんなふうに、とおりますか?


1ねんせいから6ねんせいまで、みんなが、あんぜんにすごせますように。

あめが たくさんふって、そとで あそべないけれど、きょうしつの なかで
しずかに すごすほうほうを かんがえてみましょうね。

5月20日(木) 掃除が終わったら・・・

しずかに連絡帳を書くお約束になっているとのことでした。

時間を無駄にせず、クラスのルールを「当たり前に」できるって、すてきです。
画像1 画像1

5月20日(木) 整理整頓された小黒板

画像1 画像1
掃除の時間、黒板そうじ係さんだと思います。

きれいに、拭いていました。

ていねいにできるって、すてきですね。

5月20日(木) 季節の花が・・・

画像1 画像1
職員室前に咲いています。

是非、見てみてください。

災害の危険が迫ったときの対処について

枚方市役所よりお知らせです。

日頃から、防災について、意識をしておきましょう。
 
 ↓

 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000035094.html

【注意喚起】不審者への対応について

枚方警察署より子どもたちへ注意喚起をする旨、依頼がありました。(別の校区の案件です)

・登下校中や放課後など、不審な人物に声をかけられるなどがあった場合、すぐに保護者に伝えること

学校でも子どもたちに指導をしますが、ご家庭においても、普段から、事件や事故に遭わないよう、お子さんにご指導をお願いします。
また、実際に不審者に遭遇した場合は、警察署への連絡とともに、学校にもお知らせください。よろしくお願いします。


あれから・・・

画像1 画像1
前にも書きました、気になる階段の隅っこ。

子どもたちに声をかけてから、ずっと、ちゃんとごみをとってきれいになっています。

ありがとうございます♪

水たまりの地面について

画像1 画像1
毎年、保護者の皆様よりご意見をいただきます、雨天時の地面の件です。

教育委員会の担当課に、画像とともに、状況をお伝えしていました。
先週、担当の方が、地面の様子を見に来てくださいました。

予算の関係上、今すぐに改装工事をすることは難しいようです。
が、この状況を改善すべく、今後も話を続けていきたいと思います。

雨の日、子どもたちに不便をかけて申し訳ありませんが、気を付けて通るよう、学校で声かけをして参ります。

どうぞ、よろしくお願いします。

5月19日(水) 漢字の成り立ちは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間の5年2組さんです。

漢字は、いったい、何年前から使われているのかな?という先生の問いに対し、子どもたちは思い思いに意見を述べていました。

「どうなんだろう?」「え〜!!!」

それぞれが興味を持って、答えが書かれる黒板を見ていました。

学びの一歩は、「興味」を持つこと、です。なんでも、そうですね。

5月19日(水) 係活動のポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
学活の時間の2年2組さんです。

クラスの係活動のポスターを作っていました。

集まるので、しっかりとマスクをし、小声でポスターづくりをしていました。

自分の役割を、しっかりとやりきってほしいです。

よろしくお願いします。

5月19日(水) 大きな声で読んでみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間の1年2組さんです。

国語の教科書を、みんなの前で読みます。

先生に声をかけられた順にペアで読みます。
子どもたちは、「ドキドキする〜!」と話していました。

友だちの発表を、姿勢よく聞いて、終わったら拍手をしていました。

お互いに、がんばったことを拍手で伝え合うって、すてきですね。

5月19日(水) 今日も雨・・・・・

梅雨に入り、なかなか外で体育をしたり、遊んだりができなくなっています。
20分休みなど、子どもたちは、体を動かしたくて、うずうずしています。
だから、ついつい廊下を走ってしまいます。

でも、出会いがしらにぶつかったり、階段から落ちたりと、危険なことがたくさんあります。だからこそ、廊下は落ち着いて歩きましょう!と各クラスや廊下で、子どもたちに声をかけています。

今日の20分休み、子どもたちの声は聞こえていますが、ドタバタと走る足音は、「あまり」聞こえてきませんでした。
これからは、「まったく」聞こえないようになったらいいなと思います。
画像1 画像1

落とし物、どうしよう?

学校の一角にある「落とし物」コーナーです。

日に日に、置いているものが増えています。

ずっと、置きっぱなしのものもあれば、いつの間にか、持ち主さんに戻っているものもあります。

どうかな?自分のもの、ありませんか?

名前も書いておきましょう。

ご家庭でも、記名をお願いするとともに、自分の物の管理について、お子さんと話し合ってください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 放課後自習教室スタート
5/27 全国学力・学習状況調査及び小学生すくすくテスト(6年 1〜5H)
5/28 小学生すくすくテスト(5年 1〜3H)
心の教室相談員勤務日
ICTサポート員来校日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034