最新更新日:2024/06/29
本日:count up7
昨日:167
総数:184313
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

5月24日 アサガオの水やり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が朝の時間に、アサガオに水やりをしています。
「先生、見て見て〜!芽が出てる〜!」

火災想定避難訓練(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の2時間目、火災が発生した場合の「避難訓練」を行いました。
火災はいつ、どこで起きるかわかりません。
担任の先生がいなくても、自分の命は自分の力でしっかり守る「聞いて考えて自ら行動する力」を身につけさせていきたいと思います。

LTEタブレットを活用した「音読」「朗読」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
声に出して文章を読む「音読(1年〜4年)」「朗読(5・6年)」は、文章の理解度が高まり、文字情報の記憶が促進されると言われています。
これまでの音読(朗読)の宿題は、おうちの人に聞いてもらうことで「宿題を行った」としていました。
もちろんその方法も継続しますが、タブレットを活用すれば自分の音読(朗読)を録音録画でき、ロイロノート(クラウド)を使って、自宅から担任の先生に提出することができます。
はじめは、自分の声を聞くと『なんだか恥ずかしい』と言っていた子どもたちも、客観的に自分の音読(朗読)を振り返り、自分が考えたような音読ができているかチェック(自己評価)できるようになってきました。

臨時休校及び避難所の開設について

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様にはミルメールでお伝えしていますが、本日は臨時休校になりました。
それぞれの担任から、各クラスの「google classroom」で「本日の学習」「月曜日の予定」「メッセージ」などを送っています。

また、さだ小学校が避難所として開設されました。避難所派遣職員の方が2名来られ、避難者の受け入れの打ち合わせをしています。

非常変災時における措置について

画像1 画像1
本日(21日)、午前7時現在、「洪水警報」が発表されていますので、自宅待機となります。
(昨晩、各クラスの「google classroom」に送信したプリントと同様のものです。)
この基準に則り、【午前9時】【午前10時】時点の天気予報をご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

校長先生の紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
朝読書の時間に、1年生の教室で校長先生が「紙芝居」をしています。
1年生の子どもたちが大喜び!

ポジティブワードでの注意喚起

画像1 画像1
雨の日が多くなり、教室(建物)の中にいることが多くなりました。
先生方が工夫を凝らし、ポジティブワードでの注意喚起をしています。
ネガティブワードでの注意喚起(例:「廊下を走ってはいけません。」)はむしろミスや事故を誘発してしまうそうです。

外国語教育について

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校3、4年生の外国語活動では「聞くこと」「話すこと」を中心に外国語に慣れ親しんでモチベーションを上げ、小学校5、6年生の外国語科では文字を「読むこと」「書くこと」も加えた教科学習を行っています。
写真は6年生の外国語科の授業の様子です。
担任の先生が英語で自己紹介をしています。全て文字に表しています。
それを参考に、子どもたちが自分の自己紹介を英語でタブレットに入力しています。
後日、ロイロノートで作成した自己紹介スライドをもとに、子どもたちに英語で自己紹介をしてもらいます。

第1回『先生が幸せに働ける学校づくり研修』【現職史マップ編】

本日、「第1回『先生が幸せに働ける学校づくり研修』【現職史マップ編】」の校内研修を行いました。枚方市教育委員会から、2名の指導主事が見学に来られました。
岩渕首席がこれまで学んできた「コーチング」や「アドラー心理学」をもとに、確かな理論と体感型の研修を実施してくれました。
学校の働き方改革と聞くと、「業務の効率化やスクラップ」「時間外勤務時間」に焦点が当たりがちですが、『人間関係』こそ大事な要素であると考えます。
【他者受容(ありのままでいい)】【自己受容(自分が好き)】【他者信頼(人は信頼できる)】【所属感(自分の居場所がある)】【他者貢献(私は貢献できる)】を大切に、『先生が幸せに働ける学校』が『子どもたちが輝く学校』に繋がっていくとの思いで、教師一人一人の能力・経験・創意工夫を最大限に発揮できる「チームビルディング」に取り組んでいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 学校の様子(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の体育科の目標3つあるうちの2つ目に、
「運動や健康についての自己の課題を見付け、その解決に向けて思考し判断するとともに、他者に伝える力を養う。」
とあります。
体育の時間においても、「対話的な学び」が重要であり、「思考力・判断力・表現力」の育成が求められています。
写真は6年生の体育の様子です。
マット運動の動きを撮影し、できている点・修正点を確認しています。また、どうすればうまくできるのか、子どもたち同士で話し合っています。

5月19日 学校の様子(単元計画の作成)

単元や題材など内容や時間のまとまりを見通し、つけたい力を明確にした授業を行うため、児童と話し合いながら作成した単元計画をもとに、授業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の教育活動全体を通じて行う「道徳教育」

学校における『道徳教育』は、「道徳科」の授業を要として、学校の教育活動全体を通じて行うものです。ですので、国語、体育、音楽、外国語、学級活動など、すべての教科で、それぞれの特質に応じて、『道徳教育』を行います。

下の写真は、3年〜6年の【音楽専科】の授業の様子です。
自分も友達のことも大切にできるきっかけになればと、願いを込めてつけてくれた「自分の名前」について考えさせ、「しあわせになあれ」の歌を聴きながら、曲の感想を書かせています。

各教育活動での『道徳教育』が相互に関連が図られることで、子どもたちの道徳性は一層豊かになります。あらゆる教育活動を通じて道徳性を育み、いかに生きるべきかを自ら考え続ける姿勢を子どもたちに持たせていきたいと思います。
画像1 画像1

5月18日 体力測定 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館は、反復横跳び・上体おこし。

5月18日 体力測定 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
残っていた体力測定を本日行いました!
運動場は立ち幅跳び・ソフトボール投げ。

シンキングツール(思考ツール)

今、子どもたちには「物事を深く考えて学んでいく」という姿勢が求められています。
授業でも「自分の考えとその理由を述べよ」など、様々な「考える」場面を設定しています。
しかし、慣れていないと、子どもたちは頭の中を整理できずに悩むことがあります。
子どもたちの考えたことを見えるようにして、考えることを助けてくれる便利な道具が「シンキングツール(思考ツール)」です。
子どもたちの頭の中にあるたくさんの情報や考えを、型の中に流し込むように書き出すことで、自然と整理することができます。
「シンキングツール(思考ツール)」にはいくつもの種類があり、「比較」「分類」など、どのように整理したいかによって、使う図は様々です。(写真は4年生の「Y・X・Wチャートの活用の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

ICTの効果的な活用(協働制作)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合的な学習の時間
『1年生にさだ小学校の魅力を紹介しよう』

6年生のグループごとで話し合って、どうやったら1年生にさだ小学校の魅力が伝わるか、企画を練り、収録しました。
そして、iPadに入っている「iMovie」というアプリを使って、タイトルを入力したり、BGMをつけたりするなど、動画編集をしています。
どんな作品ができるのか、とても楽しみです!

業務改善推進校の担当指導主事 学校訪問

業務改善推進校の指定を受け、本日、枚方市教育委員会の担当指導主事が訪問されました。
本校が「働き方改革」を進めていく上で、大切にしていることをお伝えしました。

【先生が幸せに働ける学校】=【子どもたちが輝く学校を創っていく】
職場で働く一人一人が、それぞれの価値観に沿った充実感や幸せ感、安心感を実感しつつ、仲間・チームとして協力関係、信頼関係を深めながら、共同体(学校)に貢献したいという思いを持って、行動する意欲が持てることを目標に取り組んでいきます。
そうなることで幸せを感じながら、自然と学校全体の成果やパフォーマンスも上がっていく働き方改革を進めていきます。

上記の目標に向けて、19日(水)には、「第1回 先生が幸せに働ける学校づくり」の校内研修を行います。担当の指導主事の方に大変期待していただき、当日訪問されることになりました。
画像1 画像1

5月14日 学校の様子 その3(音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽専科の授業。
感染症対策からリコーダーが使用できないので、iPadに入っている「ガレッジバンド」というアプリを使って、授業を行っています。ピアノなどの鍵盤楽器の指の動かし方を練習しています。

5月14日 学校の様子 その2(1年生・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、生活の授業。
あさがおの育て方の5枚のカードを正しい順番に並び替えて、プログラミング的思考を養いました。

1年生、視力検査。
タブレットを使うときのルールを守って、目を大切にします。

5年生、百人一首に取り組んでいます!

5月14日 学校の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業。
「キャンディボックスをつくろう」
絵の具から「赤・青・黄」だけ出して、混ぜてたくさんの色を作りました。

理科の授業。
マリゴールドとホウセンカを育てます。

国語の授業。
グループで役割を決めて、工夫して音読しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600