最新更新日:2024/11/21 | |
本日:245
昨日:331 総数:296415 |
プログラミング今日は、2年生で授業です。 あれをこうして、これをこうして・・・と大きなテレビ画面を見ながら、子どもたちは話を聞きました。 大中小、3つのサークルが1本の棒に刺さっています。 大きいのが1番下。小さいのが1番上。 小さいものの上に大きいものは乗せられません。 今、刺さっている棒を含めて3本あります。これらの棒を使い、1個ずつサークルを動かして、隣の棒に大中小3つのサークルを積み上げるというゲームをしました。 なかなか難しいことですが、一人の男の子が、画面とにらめっこし、イメージしながらプログラミングをしていました。完成し、ボタンを押すと、ちゃんと隣の棒に移っていました。 皆さんも、紙面上でやってみてください。おもしろいですよ! 歯を大切に!これにちなんで、津田小の子どもたちがよく通る廊下に、養護教諭の中村先生が、掲示物で、子どもたちに歯の大切さを伝えています。 しっかり食べて、しっかり磨いて、しっかり予防しましょう! 「8020」をめざしましょう! もちろん、大人も、おんなじです! 5月28日(金) こちらも!6時間目、「パスッチの試合をするんだよ!」と楽しそうに男の子が教えてくれました。 昨日もがんばったし、今日もがんばった! やぱり、体を思いっきり動かすって、気持ちいいですね! 5月28日(金) 思いっきり!これまで取り組んでいた「パスッチ」の試合です。 昨日(5月27日)の学テをがんばった6年生。 思いっきり、体を動かしていました! 3枚目は、社会の時間の1コマです。 タブレットでいろいろと簡単に調べることもできますが、資料を読み込んで知るという作業も、必要ですね。 5月28日(金) メダカのたまご飼っているメダカのたまごの様子をスケッチしました。 といっても、タブレットでメダカのたまごを検索し、拡大して観察。 本物は、なかなか肉眼でこまかなところまではわかりませんので、タブレットは便利ですね。 3枚目は、うしろの黒板にある外国語活動でつかっているカレンダーです。日頃から目にしていると自然と覚えられますね。 5月28日(金) けんこうかんさつを入力・・・6月から、検温カードの代わりに、タブレットを使って検温や体調などの管理をします。 その入力のしかたを、担任の三田村先生から教わりました。 ユーザー名にパスワード、ちょっとだけ難しそうでしたが、1度入力したら、次からは入力しなくても大丈夫です。 タブレットの画面に置き、すぐに入力できるようにしています。 毎日のことです。忘れず、入力してくださいね。 どうぞ、よろしくお願いします。 5月28日(金) きれいなあじさいが・・・
図工の時間の3年2組さんです。
色紙を細かくちぎっています。 細かな作業ですが、楽しく穏やかな雰囲気で作業していました。 3年2組の教室に、きれいなあじさいが咲くのが楽しみです。 5月28日(金) ながさをはかって あらわそうえんぴつの長さ比べをします。 どうしたら、一番長いえんぴつだって、わかるかな? 1本1本、背比べする?どうする? 担任の大嶋先生が、子どもたちに考えさせ、発表させていました。 いろいろなアイディアを子どもたちは発表していました。 自分の考えを、わかるように伝える・・・ このことを繰り返していくことで、相手に伝わる話し方、伝え方が自然にできるようになっていくと思います。 5月28日(金) どんなことばが かくれてる?ひらがたが、ずら〜っとかかれています。 3つにくぎると、ことばが、3つあらわれます。 いっしょうけんめい、かんがえていました。 3まいめは、きれいに せいとん されているほんだなです🌸 5月28日(金) 日に日に・・・5月27日(木) 外国語の学習でも・・・もちろん、「ふりかえり」をします。自分の学びが、どうだったか?客観的に自分を見つけるって大切です。 そして、次の学びに向かう自分をイメージして、学習に臨む・・・。 自分で「学び方」を知る子どもたちでいてほしいです。 3枚目は、図工の授業で取り組むそうです。 5月27日(木) 「ふりかえり」を大切に・・・1年生に、学校を紹介するために、どうしたらよいか、話し合いをしていました。 一人で考えている子、グループで話し合っている子、様々でした。 できあがりが楽しみですね。 2枚目は、クラス遊びのポスターです。時間を決めてのクラス遊び、いいですね。 3枚目は、教室の前に貼ってあった「ふりかえり」の仕方についてです。 津田小は、「ふりかえり」から、次の学びに向かう子どもを育てるべく、校内研を進めていきます。 5月27日(木) 文字に向かう姿勢は・・・担任の杉本先生が、「チャラ字」、つまり、悪い意味で適当に字を書いていいのかな?と子どもたちに問うていました。 漢字を書く時だけでなく、何に対しても、真剣に向き合うことって大切ですね。 3枚目は、朝の雨でぬれた靴下さんが、仲よく並んで干してもらっていました。 5月27日(木) 教室は・・・たんぽぽのひみつについて、説明文を読み、考えをまとめています。 文の意味を考えながら、要点をみつけて書くことは、難しいことです。 が、そのコツを、授業の中で、子どもたちにつかんでいってほしいです。 3枚目は、とても有名な絵本です。 まちがえたり、失敗したりすることから、何を学ぶか・・・ですね。 5月27日(木) 自分の考えを書くひらがなの「ゆ」を勉強していました。 形をとるのは、なかなか難しいですが、一生懸命に書いていました。 2,3枚目は、あさがおの観察日記です。 自分の考え、思いなど、自分の言葉で表せるようにしています。 そして、今日(5月27日(木))の6年生は・・・いつもとはちがうテスト形式で緊張もしていたようでした。 でも、最後まで問題と向き合い、今持っている力を出し切って、解答しました。 無回答ではなく、考えた足跡が、たくさん見られました。 がんばりました!!!!🌸 今後は、今回、出題された問題を教員全員で解き、今、求めらえている学力を再確認します。 そして、津田小学校の学力向上の取組の方向性を明らかに、毎日の授業づくり、学級づくりに活かしていきます。 昨日(5月26日(水))に、6年生が・・・
運動場で、「20メートルシャトルラン」をしました。
持久力をはかるものです。 それぞれが、自分が持っている力を出し切りました。 あきらめず、最後までがんばることも、大切ですね。 いろいろな場面で、それぞれが、強い心で臨んでいってほしいです。 非常変災時における措置の改定について
枚方市教育委員会より、「非常変災時における措置について」において、一部、改定した箇所がある旨、通知がありました。
つきましては、枚方市教育委員会からの通知文及び、津田小学校における「非常変災時における措置について(改定版)」をお知らせします。 (改定内容) 枚方市に土砂災害警戒情報又は校区内に避難指示が発表・発令された場合については、気象情報及び避難情報により、暴風警報、暴風雪警報、洪水警報の解除時の対応とは異なる場合がある。 非常変災時等において、最終的には、「自分の身は、自分で守る」というそれぞれの意識が大切だと考えています。 日頃から、非常変災時の行動や連絡方法等、お子さんと確認してください。 よろしくお願いいたします。 (教育委員会より) 非常変災時における措置の改定について (津田小学校より) 【改定版】非常変災時における措置について(津田小学校) (教育委員会より)地震発生時における学校の対応について 地震発生時の学校の対応について 「大震災等の災害を想定した引き渡し訓練」実施について
6月9日(水)、5時間目に授業参観をした後、引き渡し訓練をする予定でしたが、緊急事態宣言が発令中ですので、日程を変更して実施します。本日、家庭数で、おたよりを配付していますので、ご確認ください。
令和3年7月3日(土)※土曜授業 ・引き渡し訓練 11時00分〜11時20分 ・1,2時間目は通常の授業 ※いつもとおり、登校班で登校 ・7月3日(土)の代休で、7月12日(月)はお休み ↓ 大震災等の災害を想定した引き渡し訓練」実施について 【注意喚起】5月27日(木)の天気
明日、5月27日の天気予報が、大雨となっています。
警報が出た場合、 ・非常変災時における措置について ・非常変災時(授業中)における対応について(調査) に基づいて対応します。 念のため、次の2点についてお願いします。 1)午前7時時点の警報の有無。(洪水警報) 2)登校後、洪水警報が出た場合、集団下校または待機(後に保護者が17時までにお迎え)・・・お子さんと動きを確認しておいてください。 よろしくお願いいたします。 ・「非常変災時における措置について」 非常変災時における措置について ・非常変災時(授業中)における対応について(調査) 非常変災時(授業中)における対応について(調査)(4月12日付け配付) |
枚方市立津田小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1 TEL:050-7102-9052 FAX:072-858-8034 |