最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:95
総数:209007
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

今日は、委員会活動

画像1 画像1
6月30日(水)今日の6時間目は、4〜6年生の委員会活動です。
職員室前に、場所と持ち物を書いていますので、4〜6年生のみなさんは、6時間目になったら、書かれている持ち物をもって、指定の場所(教室)に集合しましょう。

今日の朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(水)今日の校長先生よる朝の読み聞かせは、1年2組さんです。
2組さんも、しっかり校長先生の方を向いて、お話を聞いてくれていました。
本当に、どのクラスもしっかり聞いてくれるので、とってもうれしいです。

1年生は、あと3クラス。
明日は、1年4組さんです。4組さん、楽しみに待ってね。

1年 アサガオの生長

6月30日(水)晴 今日も朝、登校したらすぐに、1年生の子どもたちが、アサガオに水やりをしています。10日前と比べて、つるの長さが、支柱を超えているのも多くあり、生長の速さにびっくりです。

この分だと、もうすぐつぼみができるかな?
とっても楽しみです。

6月21日 10日前の写真と比べてみてください。
1年生 アサガオの成長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習を希望される方へ

教育実習申込の条件と実習期間、受付期間についてお知らせします。

下記に詳しく書いておりますので、よくお読みの上、申し込みをお願いします。


ご案内

<swa:ContentLink type="doc" item="15172">教育実習を希望される方へ</swa:ContentLink>

6年 手洗い場のそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
そうじ時間、1年生の教室が並んでいる1階のトイレの前の手洗い場では、6年生の当番の子どもたちが、一生懸命、そうじをしてくれていました。
ここは、1年生がよく使うところ。そこを6年生が、がんばってそうじをしてくれています。さすが最上学年ですね。
1年生がいつもきれいに使えるのも、6年生のおかげです。
ありがとう!!!

6年 英語(見たいスポーツ)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(火)6年生のあるクラスでは、英語ルームで、みんな顔を伏せて、先生が話す英語を聞いています。
顔を上げて、さっきの先生の質問(あなたは、「スポーツ名」を見たいですか?)に当てはまるお友達を探すというゲーム。
イエスと言ってくれるお友達を探して席に着きます。
予想して、Do you want to watch 〜?と質問。
それが当たっていても、外れていても、楽しいゲームでした。

4年 毛筆

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(火)4年生のあるクラスでは、毛筆の授業をしていました。
今回、練習する文字は「左右」
みなさんは、左と右で、一画目、どこから書くかわかりますか?
そう、左は、横棒から、右は、縦棒からですね。
書き順をしっかり頭に入れて、練習です。
みんな、姿勢よく取り組んでいました。

心の教室が引っ越し

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の心の教室が、管理棟1階から2階に引っ越ししました。
(音楽室の前です。)
電話か連絡帳で、予約していただくとありがたいです。
当日、直接お越しいただいても、対応させていただきます。

これからの開催日(9月まで)
7月5日(月)13:00〜17:00(個人懇談の日)
7月12日(月)10:30〜14:30
8月30日(月)10:30〜14:30
9月6日(月)13:00〜17:00
9月27日(月)10:30〜14:30

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(火)今日の校長先生による今日の朝の読み聞かせは、1年3組さんです。
3組さんも、しっかり校長先生の方を向いて、お話を聞いてくれていました。

夢中で、写真を撮るのを忘れたので、あとで撮りました。

明日は、1年2組さんです。

夏の交通事故防止運動

昨日6月28日(月)千葉県で、トラックが集団下校中の児童の列に突っ込んだという痛ましい事件がありました。
とても悲しいニュースです。

これから、夏の行楽期を迎えるにあたり、広く府民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることによって、交通事故防止の徹底を図ることを目的として、7月1日〜7月31日まで、「夏の交通事故防止運動」が実施されます。

子どもたちを交通事故から守るよう、保護者の皆様、地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

リーフレット
↓ ↓ ↓
夏の交通事故防止運動

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(月)4年生のあるクラスでは、タブレットで撮影したヘチマとヒョウタンの写真を見ながら、観察記録を書いていました。

もう、双葉から本葉が生えていました。

上手に観察できるかな。がんばって!

3年 お話キューピット

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(月)お話キューピットさんによる読み聞かせ2回目。
今日は、3年生の教室で行っていきただきました。
3年生の子どもたちも、キューピットさんのお話に集中して、しっかり聞いていました。



6年生 百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(月)6年生のあるクラスで、五色百人一首をやっていました。
20枚ずつ机に並べて、担任の先生が上の句から読み上げます。
子どもたちは、下の句の書いた字札をとっていきます。
上手な子は、先生の上の句だけを聞いて、とっていきます。
慣れると、こんなに早く取れるんだなぁとびっくり!

みんな、がんばってね!

5年 時間割を作ろう(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(月)5年生のあるクラスでは、グループで、好きな時間割を話し合って作っていました。好きな教科、苦手な教科、それぞれあって、ちゃんと理由もあって、その曜日の何時間目にするのか、グループによって、いろいろ個性が出ているなあと思いました。

農園 草刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(月)学校の前にある農園の草刈りが始まりました。
毎年、この時期と運動会の前の2回、業者さんによって、きれいに草を刈っていただいています。
みるみるきれいになりました。
ありがとうございます。

1年 ちょきちょきかざり

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(月)1年生のあるクラスでは、図工をしていました。

おりがみを折って、ちょきちょきはさみを使って、上手に切って、開くと、とてもきれいな模様になります。

「先生、こんなのになったよ!」と教えてくれました。

トイレ掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(月)業者さんがトイレ掃除をしてくれています。

ありがとうございます。

給食の掲示が変わりました。

児童の皆さん、給食の掲示が、変わりましたよ。
知っていますか?

「ビックリ ジュースの砂糖量」です。
ペットボトルのジュースには、けっこう角砂糖が入っているんですね。
本当にびっくりです。

糖分の取りすぎには、注意してくださいね。
画像1 画像1

1年 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(月)今日から、私、校長が、1年生の教室に行って、朝の学びの時間(8:30〜8:45)子どもたちにに読み聞かせをしていきます。
今日は、初日、1年1組の教室です。
皆さん、校長先生のお話をしっかり聞いてくれていました。
とてもうれしかったです。
また、機会があれば、行きたいと思います。

明日は、1年3組さんです。

6年生 校外学習 その3


大極殿まで歩きます。これが、けっこうつらかったね。よくがんばりました。


大極殿に到着。お疲れ様でした。この後、中を見学しました。


最後に、資料館を見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 研究授業(4年4組)6時間目 
7/14 避難訓練(風水害)集団下校
7/15 3年 校外学習
7/16 5年生 林間学習(1日目)
7/17 5年林間学舎 2日目

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125