最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:290
総数:208385
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

ZOMM試験

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(月)明日の終業式の準備で、ZOOMが繋がるかの試験です。
明日、子どもたちは、体育館から発信される終業式を各教室のZOOMで参加します。
すべての教室で繋がりました。


ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(月)子どもたちが帰ってから、先生たちは、床のワックスがけをしていました。
1学期の汚れをしっかりとった後、ワックスで丁寧に磨きます。

今日は大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(月)給食を食べ終わったら、掃除です。いつもなら休み時間ですが、今日は、休み時間+ふつうのそうじ時間で、大掃除をします。
ある教室では、廊下に机を全部出したり、ふだんは動かしていない棚を動かしたり、時間をかけて、丁寧にそうじをしてくれました。
おかけで、とてもきれいになりました。
みなさん、ありがとう!!!

1学期 給食最後です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(月)今日は、1学期の給食最後の日。教室にあったバケツやおぼんを給食調理場に集めます。
調理場で、しっかり消毒をして、また2学期に使います。

もうすぐオリンピック!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(月)いつもは小学生新聞を掲載している2階の渡り廊下の掲示板ですが、「オリンピック」特集として、今まで新聞で扱っていた特集記事を集めて、掲示しました。
東京は、緊急事態宣言で、無観客での実施ということですが、57年ぶりに東京にオリンピックがやってくる歴史的なことです。
子どもたちに興味をもってもらおうと、夏休みまであと2日間ですが、思い切って、オリンピック特集を集めました。
世界最高峰の選手たちの活躍をぜひ、観てほしいです。

暑さ指数とても危険!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(月)午前10時40分の時点で、暑さ指数31度を超えて、「とても危険」の範囲になりました。
なので、3時間目からの体育(運動)は中止です。
こまめに水分をとろうね!

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(月)今日の給食は、1学期最後の給食です。
夏バテしないように、しっかり食べましょうね。

ごはん
ぎゅうにゅう
ツナとにんじんのあまずあえ
すましじる
ぶたスタミナどん


おたのしみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で1学期の勉強も終わりというクラスも多く、教室を回っていると、あちこちのクラスで学級会活動(おたのしみ会)をやっていました。
みんな、1学期よくがんばったね!みんなの笑顔が素敵です。
クラスが一つになったら、やっぱり楽しいね!
見ていて、思わず笑顔になりました。

1年 夏のかんさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(月)1年生のあるクラスが中庭に出て、夏さがしを見つけにiPadで撮影していました。明日で1学期が終わります。どんな夏を見つけたかな。

5年 林間 退村式

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーも食べ終え、しっかり後片付けをした後、いよいよマキノ高原ともお別れです。
あいさつ係が前に出て、感想を述べます。

「魚とり カレー作って たのしかった りんかんがっこう」

「楽しかった みんなでおとまり またしたい」

「すてきだな まきのこうげん また行きたい」

そして、5年全員で、宿の人にお礼を言います。
「ありがとうございました。」

とっても素敵な思い出になったようですね。
学校に帰ったら、ゆっくり休んでくださいね。

5年 林間 カレーができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーができました。
みんな、味はどうかな?
写真を見ると、鍋の中が空っぽになってる。
とっても美味しいんですね。
しかも、外でみんなと一緒に作ったカレーは、特別ですね。

5年 林間 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、いよいよカレー作りです。
宿の人に教えてもらいます。
教えられた通り、じゃがいも、にんじんを切って、お米を洗って、薪に火をつけます。
みんな協力して、美味しいカレーを作りましょう。

5年 林間 オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿を出ると、オリエンテーリングの開始です。
それぞれのポイントにカレーの食材があります。
それを集めないと、カレーができません。
グループごとに広い高原を回って、協力して集めていきます。
さあ、全て見つけられたかな。

5年 林間 2日目 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(土)5年生 林間学習の2日目です。
朝起きて、まだ眠たそうな子もいるのかもしれませんが、朝の散歩に出かけます。
ここは、 CMでも有名なメタセコイアの並木があります。
その並木道を通って、宿に戻ります。

さあ、朝食をいただきます。
朝食も全員、同じ方向を向いて静かに食べます。

そして退館式。お世話になった宿の方にお礼を言いました。

5年 林間 キャンプファイヤー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火が灯ったら、各クラスの出し物(チャンツ)の始まりです。送られてきた写真を見ると、とても楽しそうですね。忘れられない素敵な思い出になったことでしょう。
こうして、林間の1日目が終わりました。

5年 林間 キャンプファイヤー その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよキャンプファイヤーの始まりです。子どもたちは大きな円になり、盛り上げます。そこにキャンプファイヤー係が火を灯し、みんなで火の神様を呼びました。火の神様は、2人です。みんなに何を語ったのでしょうね。

5年 林間 宿にて

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り宿に入ります。
宿の人に「お世話になります。」と挨拶をして、夕食をいただきました。
みんな、同じ方向を向いて、静かにいただきます。

5年 林間 魚つかみ

いよいよ楽しみしていた魚つかみが始まりました。まず魚のつかみ方や食べ方の説明を聞きました。魚をつかんだ後は、水遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 林間 お弁当

みんな仲良くお弁当を食べます。とても美味しそう!そして、みんな楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 林間 入村式

画像1 画像1
画像2 画像2
7月16日(金)11時30分 予定より少し遅れて、滋賀県マキノ高原に到着。
司会・あいさつ係が前に出ます。
そして、宿の方からお話があり、みんなで「よろしくお願いします。」と挨拶をしました。

「この場所で仲間いっぱい作ろうよ」

「やっときた マキノ高原 たのしもう」

「自然あり マキノこうげん みどりいっぱい」

天気もいいようです。これからお弁当を食べます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 給食終了
5年生 代休
7/20 1学期 終業式
7/21 夏休み(〜8月24日)

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125