最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:95
総数:190457

6月29日(火)登校の様子

画像1 画像1
本日、子供たちの登校見守りに二中坂に行ってきました。いつも見守り隊の皆さん、パトロールありがとうございます。 
今日は児童集会で、校長先生から登下校の注意の話がありました。ご家庭でも登下校・外出時の交通の注意事項をご確認お願いいたします。
1.道路に広がりすぎない。 2.周囲をしっかり見る。 3.正面背面から来る車やバイクの音にも注意する。など注意してもしすぎることはありません。

6月28日(月)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1学期最後の委員会活動がありました。それぞれ図書・ベルマーク・放送委員会の人たちが頑張っていました。

6月28日(月) 玉虫発見!

画像1 画像1
本校の敷地内に玉虫がいました。最近では、なかなか姿を見る機会が少ないのではないでしょうか。法隆寺の「玉虫厨子」には、玉虫の羽が使われているだけあって、とても綺麗な姿をしていました。本校には「うりこやま」という裏山があり、たくさんの虫や鳥が姿を見せます。この玉虫もこの後、元の場所にかえしました。

6月28日(月) 6年生 体育 ZIP ZAP光線!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育の時間に、学年目標の『団結力』を意識した運動をいくつか行いました。チームで協力して一つの目標に向かったり、チームで失敗を笑い合うゲームを入れたりと、和気藹々と取り組んでいました。写真はZIP ZAP光線というゲームです。途中からは校長先生も参加!子供たちは大喜びでした。

6月28日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、冬瓜汁、きびなごの南蛮漬、高野豆腐の含め煮」でした。

●冬瓜は大きいので、小さく切ってから種と皮を取り除きます。かたい緑色の皮の中は、真っ白できれいな実です。

6月28日(月) 5年生 米作りについて

社会の米作りの単元では、農家の人の思いを知り、収穫量を増やすための工夫について学んでいます。また、5年生の先生たちが、中庭の学級園を改良して田んぼを作り、先週には田植え体験をしました。秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 6年生 授業の様子

英語では、「スポーツの言い方に慣れる」ことに取り組んでいます。算数では、「分数の倍」について、社会では、「平安時代の貴族の政治」について学んでいます。
画像1 画像1

6月28日(月) 3年生 社会

「家の人たちは、どのような店で買い物をしているだろう?」というテーマで、買い物調べをしてきました。今日は調べてきたことを発表し、みんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 お昼休みの様子

子どもたちの貴重なお昼休み。鉄棒やおたまじゃくしとりやうりこ山で虫取りと大忙し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「食パン、牛乳、キーマカレー、コーンソテー、洋なしゼリー」でした。

●今日のキーマカレーには、ひよこの形をしたかわいいひよこ豆が入っていました。豆粒とコクを出すためにペーストも入っていました。

6月25日(金) 1年生 図工

以前に紹介しました、クレパスを使って描く「あじさい」が完成しました。各教室の後ろの壁面が色とりどりの花いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(木) 2年生 図工

「カラフルなキャンディ」に取り組んでいます。赤・青・黄色に白色を加えた4色を元に色を混ぜて、自分で色を作ってキャンディを塗っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(木) 3年生 国語

3年生で取り組んでいる、「調べて書こう、わたしのレポート」です。
自分が興味を持ったことを本を使ったり、校長先生にインタビューしたりして調べました。
緊張しながらも、しっかり発表することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、関東煮、レタスのポン酢炒め、発芽玄米ふりかけ」でした。
●今日の関東煮には、うずら卵が入っていたので、除去食を作りました。煮物の時は、材料を小鍋にとって別のコンロで仕上げています。

6月24日(木) 1年生 図工

今日は粘土を使って、いろいろな形を作りました。「おだんご」「うどん」「たわー」誰が1番多く作ることができるか、高く作ることができるか競争しました。
画像1 画像1

6月24日(木) 3年生 授業の様子

3年生の2時間目の様子です。算数の割り算では、割る数とあまりの大きさについて考えていました。他のクラスでは、国語の漢字の学習をしていました。似ている漢字との違いを確かめながら練習しました。また、調べ学習の発表をタブレットも活用して取り組んでいるクラスもありました。
画像1 画像1

6月23日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「コッペパン、牛乳、トマトスープ、鶏肉のマーマレード焼き、キャベツのソテー」でした。

●今日の鶏肉は、塩コショウで下味をつけてオーブンで焼いた後、釜でタレと絡めました。

6月23日(水)休み時間の運動場

画像1 画像1
子どもたちにとって、休み時間は貴重な時間です。運動場を見てみると暑い日が続きますが、暑さなんて関係ないこの様子です。くれぐれも水分補給であったり、家から持ってくる量など気をつけてください。また、遊び終わった後は、汗だく状態ですので、タオルがあると助かります。
画像2 画像2

6月23日(水) 4年生 体育

鉄棒で逆上がりなどの練習をしました。今日は日差しが強いので、自分の順番が来るまでは、日陰で待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(水) 6年生 国語

「風切るつばさ」を読み、登場人物同士の関係をとらえ、主人公の心情の変化について考えるために、人物同士の関係を図に整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

香里小PTA

枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550