最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:290
総数:208385
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

全国一斉子どもの人権110番強化週間

教育委員会より全国一斉「子ども人権110番」強化週間についてお知らせがありましたのでお伝えします。
↓ ↓ ↓
全国一斉子どもの人権110番強化週間

重要 8月20日(金)緊急事態宣言の延長に伴う今後の教育活動について

枚方市教育委員会から、保護者の皆さまに「緊急事態宣言の延長に伴う今後の教育活動について」のお知らせがありました。下記にお知らせいたします。

大阪府に緊急事態宣言が発出されているところですが、期間延長の決定を受け、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。

1.2学期に向けた対策(デルタ株の感染力を踏まえ、改めて感染防止対策を徹底)
(1)授業再開に伴う感染拡大の防止
○2学期開始までに以下の点について、再度教職員に徹底するとともに、保護者等へ協力を依頼する。

・児童・生徒への指導の徹底(毎日の健康観察の実施、体調不良の場合は登校を控える、学校と自宅の往復以外は控える等)
・基本的な感染症対策の徹底(手洗い、咳エチケット、マスクの着用(体育除く)、換気等)
・感染リスクの高い活動の中止(長時間、密集又は近距離で対面形式となる活動等)

(2)感染拡大により臨時休業となった場合に備え、速やかにオンラインを活用した学びの保障や健康観察、心身のケアを行えるよう準備を進める

2.教育活動
(1)授業について
○新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。
ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。
 
 なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について(9月1日から9月12日まで出発分)
○原則延期とします。
○延期が困難な場合は、感染防止策を徹底したうえで、以下の条件を満たした場合にのみ実施とします。

・行き先の都道府県が大阪からの受入れ拒否をしていない。
・事前に滞在先の保健所と調整を行い、児童・生徒、教職員等が陽性となった場合でも、現地での受入れ体制が整っている。
・参加する児童・生徒、引率する教職員に、事前のPCR検査を実施する。

(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)
○感染防止策を徹底しながら実施とする。
○感染リスクの高い活動は実施しない。

(4)部活動について
○感染症対策を徹底しながら実施とする。ただし、感染リスクの高い活動は原則実施しない。
○府内外を問わず、合宿や他校との練習試合(合同練習を含む)は実施しない。
○発熱や風邪の症状がある場合は、活動への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底する。
○部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導する。

(5)授業参観、学級懇談会等について
○授業参観については、緊急事態宣言の期間を終えるまで、中止または延期とする。

※ただし、運動会等の屋外活動の観覧等は、密にならないよう人数の制限、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。なお、感染症拡大の状況により、変更があります。

(6)水泳授業について
○「大阪モデル」のステージがイエローステージに移行後は、各校の状況に応じて実施可能とする。
※「緊急事態宣言」期間中は、「大阪モデル」はレッドステージ

枚方市ホームページ
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031093.html

重要 緊急事態宣言発出に伴う今後の教育活動について

枚方市教育委員会より、以下のとおり、通知がありました。
実際には、8月24日までは夏季休業中ですので、第2学期が始まる8月25日以降に内容が変更されれば、再度お伝えいたします。取り急ぎご連絡いたします。

8月2日より大阪府に緊急事態宣言発令の決定を受け、本市においても、7月30日の枚方市新型コロナウイルス対策本部会議での決定を経て、学校における教育活動について以下のとおりの対応とします。
今後の教育活動については、現在のまん延防止重点措置下における対応と変更ありません。

1.授業について
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。
ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。
なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

2.修学旅行等について
宿泊を伴う校外学習については、十分な感染防止対策を取ったうえで実施可能とします。
ただし、旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合は、中止または延期とします。
※府県間、府内の移動を伴う教育活動については、実施可能とします。
ただし、受入れ先が不可とする場合は、中止または延期とします。

3.学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)
感染防止策を徹底しながら実施とします。
感染リスクの高い活動は実施しません。

4.部活動について
感染症対策を徹底しながら実施します。
ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。
なお、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します。

5.授業参観、学級懇談会等について
授業参観については、緊急事態宣言の期間を終えるまで、中止または延期とします。
※ただし、個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、換気、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

枚方市ホームページもご参照ください👇
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031093.html

重要 8月2日から8月31日までの学校施設利用について

枚方市教育委員会より以下のとおり通知がありました。

7月30日(金)に開催された本市新型コロナウイルス対策本部会議において、大阪府に緊急事態宣言が発出されることにあわせて、8月2日(月)から施設利用時間を午後8時までに短縮することが決定となりました。
これに伴い、学校施設開放事業の利用時間を短縮するものです。
緊急事態宣言の期間中(8月2日(月)から8月31日(日)まで)は午後8時までの利用となります。

枚方市ホームページ👈
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031093.html

大阪府警察本部生活安全部府民安全対策課からお知らせがありました。

大阪府警察本部生活安全部府民安全対策課長から大阪府教育庁教育振興室保健体育課長を通じて依頼がありましたのでお知らせいたします。
↓ ↓ ↓
安全で楽しい夏休みにしよう!
性犯罪の被害にあわないために
安まちアプリ

令和3年度 教文子どもサイエンスフェアのサイエンスフェアの案内(枚方市教育委員会よりお知らせ)

配布文書はこちら
教文子どもサイエンスフェア

夏季休業中の連絡につきまして

保護者の皆様へ

〇夏季休暇中の学校への問い合わせについては、
平日8:30〜17:00までにお願いします。
 その時間以外、土日祝日、また学校閉庁日8/13(金)については、
電話はお控えください。

〇「新型コロナウイルス感染症についての連絡先」
平日(8:30〜17:00)は学校まで。
 それ以外、平日17:00〜21:30 
および土日祝日、学校閉庁日8/13(金)の7:00〜21:30は、
枚方市役所代表電話(072−841−1221)へ連絡をお願いします。

みんなお元気でね

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(火)
終業式、学級指導等が終わって、今日は、全校一斉下校します。
子どもたちから、「さようなら。」の大きな声。いつもより元気あるなあと感じました。
いよいよ明日から夏休みだもんね。
事故に遭ったり、大きなけがをしないようにね!
2学期、始業式の8月25日(水)は、笑顔で皆さんと会うことを楽しみにしています。

*保護者の皆様へ
いつも菅原東小学校ブログを見てくださり、誠にありがとうございます。
夏休み期間中は、更新をお休みしますが、また2学期からも、どうぞよろしくお願いします。

落とし物コーナー

画像1 画像1
7月20日(火)今日は1学期最後の日。
1学期中に集まった落とし物ですが、今日見つけないと、処分してしまいます。
自分の落としたもの、あるかな?
2学期は、落とさないようにしてね。

*保護者の皆様へ
できるだけ、持ち物には、名前の記入をお願いします。

あゆみについて

学校だより 学年だより 夏休み号

7月20日(火)学校だより・学年だよりを配布いたしました。

学校だより
学校だより【夏休み号】

1年生
夏休み号

2年生
夏休み号

3年生
夏休み号

4年生
夏休み号

5年生
夏休み号

6年生
夏休み号

1学期 終業式の話

みなさん おはようございます。
今日で1学期が終わります。この1学期を振り返ってみましょう。どんな光景が浮かびますか。
4月 1年生は入学式 2年生以上は始業式から始まりました。 新しい学年、新しいクラス、担任の先生、クラスのお友達、先生は、最初に、学校の目標について話しました。
「明るく 正しく 助け合う。」これは、「かしこい子、やさしい子、たくましい子」になってくださいということでしたね。また、やさしい手を差し伸べて、「すきな学校」から「すてきな学校にしてください。」と話しました。また、「ふわふわことば」と「ちくちくことば」についても話しました。「いじめ いじわる いやがらせは、先生たちは、絶対許しません。」ということも守れていますか?そして、ついこの前、「かしこくなるためには、耳だけで聞くのではなく、いろんなところを使って聞いてください。」ということも話しました。ついつい、関係のない話をして、先生に注意されちゃったなぁ〜って思い出している子も多いと思います。だけど、大丈夫です。学校は、まちがえるためにあります。
皆さんは、まちがえて、注意されて、次に、ちゃんとできたとき、成長できるのです。
「注意は、成長の印です。」

さて、きっと、4月と比べてできるようになったこと、分かるようになったことがいくつかあると思います。1日1日の進歩の様子は、はっきりと分かりませんが、1学期を通して振り返ってみると進歩が分かります。先生達は、そのような皆さんの成長をコツコツと記録して、今日渡す「あゆみ」を書いています。
楽しみにしていてください。

あと、これは、学校だよりにも書いていますが、もうすぐ東京でオリンピック・パラリンピックが始まります。戦争が終わって、19年。日本が、世界の人々と一緒に平和を願い祝う大会でした。
戦争のことは、6年生は、これから勉強していきますね。
今、コロナも心配で、世界中では、まだ、どこかで戦争や争いがあり、コロナで苦しんでいる国もあります。これからの時代、どう生きていかなければならないか、みなさんが、正しく考えていけるために、いろんなことをこれからも勉強していってほしいと思います。

最後に、校長先生は、全体で見れば、コロナの中、マスクをして、感染予防をしてくれた、菅原東小学校の皆さんに花丸をあげたいと思っています。

そして、2学期に皆さんが元気に登校してくれることを何より願っています。事故に遭ったり、大きなけがをしたりすることがあってほしくありません。
2学期、始業式の8月25日(水)は、笑顔で皆さんと会うことを楽しみにしています。これで校長先生の話を終わります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

7月20日(火)終業式をリモートで行いました。
撮影場所は、体育館で、ZOOMを使って、子どもたちは、各クラスで終業式に参加しました。

内容は、
開式のことば(教頭先生)
校歌(音楽が流れるので教室で聴きました。)
校長先生のお話
夏休みのくらしについて(生活指導の先生) 
閉式のことば(教頭先生)
です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ZOMM試験

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(月)明日の終業式の準備で、ZOOMが繋がるかの試験です。
明日、子どもたちは、体育館から発信される終業式を各教室のZOOMで参加します。
すべての教室で繋がりました。


ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(月)子どもたちが帰ってから、先生たちは、床のワックスがけをしていました。
1学期の汚れをしっかりとった後、ワックスで丁寧に磨きます。

今日は大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(月)給食を食べ終わったら、掃除です。いつもなら休み時間ですが、今日は、休み時間+ふつうのそうじ時間で、大掃除をします。
ある教室では、廊下に机を全部出したり、ふだんは動かしていない棚を動かしたり、時間をかけて、丁寧にそうじをしてくれました。
おかけで、とてもきれいになりました。
みなさん、ありがとう!!!

1学期 給食最後です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(月)今日は、1学期の給食最後の日。教室にあったバケツやおぼんを給食調理場に集めます。
調理場で、しっかり消毒をして、また2学期に使います。

もうすぐオリンピック!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(月)いつもは小学生新聞を掲載している2階の渡り廊下の掲示板ですが、「オリンピック」特集として、今まで新聞で扱っていた特集記事を集めて、掲示しました。
東京は、緊急事態宣言で、無観客での実施ということですが、57年ぶりに東京にオリンピックがやってくる歴史的なことです。
子どもたちに興味をもってもらおうと、夏休みまであと2日間ですが、思い切って、オリンピック特集を集めました。
世界最高峰の選手たちの活躍をぜひ、観てほしいです。

暑さ指数とても危険!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(月)午前10時40分の時点で、暑さ指数31度を超えて、「とても危険」の範囲になりました。
なので、3時間目からの体育(運動)は中止です。
こまめに水分をとろうね!

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(月)今日の給食は、1学期最後の給食です。
夏バテしないように、しっかり食べましょうね。

ごはん
ぎゅうにゅう
ツナとにんじんのあまずあえ
すましじる
ぶたスタミナどん


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 2学期 始業式
8/26 給食開始
14:05分下校(水曜講時)
6年二測定・視力

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125