最新更新日:2024/11/29 | |
本日:76
昨日:121 総数:97818 |
新型コロナウイルス感染症における対応について(枚方市教育委員会)開墾作業〜畑作り
5年生では、農業の学習を進めています。
教科書だけの学習だけではなく、知識と経験をつなげて学習を深めるため、自らの力で畑を耕し、野菜を育てていきます。 前回は土を作り、今回は畑を作り…農家の方々がどんなに大変な作業をしているのか、身をもって経験することで、食に対する有難さをさらに考える機会となってほしいです。 1年生のタブレット練習〜続編
新型コロナウイルス感染症拡大により、学校が臨時休校になってしまったとき、子どもたちの学びが止まらないように、健康状態がいつでも確認できるように、全校児童にタブレットが配られました。
1年生にも配られましたが、まだ使い方を練習している最中です。 今日は、写真を撮ったり、先生に撮った写真を送信したりしました。 これで、自分の頑張った課題を、いつでも先生に送ることができるようになりました。 少しずつ、無理の無いように練習していきます。 1年生のタブレット配付に向けて
新型コロナウイルス感染症のり患が確認された場合、状況により短期間の臨時休校になる可能性があります。
2年生から6年生は、昨年度からタブレット学習に慣れているので、授業の中でもどんどん活用しているのがこれまでのブログやHPでも紹介している通りですが、1年生はまだ始まったばかり…。 しかし、臨時休校時の対策を止めるわけにはいきません。 本日から、1年生でもタブレットの使い方についての練習が始まりました。 とはいえ、まだ文字も打てない1年生…というか、ひらがなを勉強している真っ最中…。先生からのメッセージを受けたり、オンラインで顔を見ながらお話ししたり…そういったことからのスタートです。ゆっくり、しかし素早く進めていきます。 近いうちに配付され、児童が家庭に持って帰ります。お忙しいと思いますが、ご家庭でのご協力、何卒お願いいたします。 飛沫防止ガード
全国でも、家庭や児童の新型コロナウイルス感染が報告されているのはご承知の通りですが、枚方市でも保護者や児童、教職員の感染事例が枚方市のHPにも報告されています。
緊急事態宣言を受け、枚方市では、これまでの感染対策を再徹底することに加え、喫食時に飛沫防止ガードをすることとされました。 本校では、これまでもマスクを外した給食の時間は「黙食」を進めており、1年生もとても静かに食べていて、本当に良く頑張っています。 感染リスクを少しでも低下させるため、児童の命を守るため、対策に取り組んでいきます。 短期の臨時休業におけるICT機器を活用した学校の取組についてモンシロチョウの幼虫が…
3年生の理科の授業。
キャベツの葉っぱでモンシロチョウの卵を観察していました。 少し前まで黄色い卵だったのに、ウニョウニョ幼虫がたくさん生まれていました。 さらに…なんと蛹になっているものまで!! 体の形がこんなに変わってしまうなんて!! 一体どういうこと!? でも…良く考えたら、これからチョウになるんだよね…また体が変わるってこと!? 学び合い学習!
5年生:算数の授業です。
体積の求め方について、様々な方法を自分で考えて話し合います。 みんなの考えを聞くことや、自分の考えを話すことで、自分の考えがさらに広がり、深化します。 とは言っても、自分の考えを人にわかるように話すことはとても難しいことです。 コミュニケーション能力とICTツールを駆使して、より良く伝えられるように、より自分の考えが深まるように、学びを進めていきます。 ものの燃え方
6年生の理科の授業です。
今日は、ものの燃え方について学習しました。 穴が空いた空き缶と、穴が空いていない空き缶では、どちらが良く燃えるでしょうか? 自分の経験と知識をもとに、予想をたてて実験! 燃えかすを観察して比べ、なぜ燃えやすいのか、なぜ燃えにくいのかを考察しました。 空気が乾燥しています。 火事にも気をつけてくださいね。 視力検査をしています!
新しい年度が始まり、様々な検診が始まっています。
本日は、視力検査がありました。 検診中も、ソーシャルディスタンスを守りながら、子どもたちは並んでいます。 検診で使う目隠しの棒も、コロナ禍では使い捨ての画用紙を使用しています。 コロナ禍での学校の様子は、これまでの当たり前をこんなにも変化させています。 それでも大切なことは変わりません。 1.マスクをしておくこと 2.手洗いをすること 3.ソーシャルディスタンスを保つこと 大阪でも感染状況が悪化しており、国では緊急事態宣言も検討されていますので、これまでと同じように感染対策をしっかりとして、自分自身と自分の周りの人々の命を守りましょう。 マーブリングを使って、名札を作ろう!
6年生
図工の授業です。 「マーブリングを使って、名札を作ろう!」に取り組んでいます。 自分の名前を黒い画用紙で残すようにデザインし、マーブル色が見えるようにアートナイフで切り取っていきます。 自分の名前を作品にするので、様々な工夫が必要なデザイン力と、アートナイフで細かく切り取る作業が、さすが6年生の授業です。 一人一人の個性が発揮される作品。仕上がりが楽しみです。 一年生の図書の時間〜
一年生は、初めての図書の時間を過ごしました。
絵本ばかりではなく、図鑑や難しい本を選んでいる子もいて、本を読むことが好きな子が多くて嬉しいです。 今日の約束は3つ。 人に迷惑にならないように静かに過ごすこと。 本を大切に扱うこと。 図書室に入る前に手を洗うこと。 約束を守りながら、みんなで楽しく読書ができました。 今後の教育活動について(枚方市教育委員会より)全力少年少女!
3年生は、50m走をしました。
よく晴れた青空の下での全力疾走!昨年度よりも少しタイムが伸びている子もいて、嬉しそうにしている姿や、走り終わった後にみんなを応援している姿が、とても印象的なシーンでした。 春を探して!
2年生では、生活科の授業で「春探し」をしていました。
お花や虫、植物などを探して中庭を探検しました。 気温が高くなり、お花がたくさん咲いていることや、ありなどの小さい虫がたくさんでできたことも、「春だから」ということを認識しながら探すことが、大きな学習になりました。 これからもたくさんの春を見つけてください! サーキットトレーニング!
四年生の体育では、サーキットトレーニングに取り組みました。
コロナ禍における子どもたちの体力の低下は著しく…これまでと同じような運動量を確保する事が難しい状況です。 感染対策であるマスクをしながらの活動は大人でも大変。 しかし、感染対策をした上で、体力の低下を防ぐとともに、体力をつけることも大切なことです。 コロナに負けない免疫力を手に入れよう! 100以上の数字も英語で!
6年生の英語の授業では、100を超える数字を英語で話しています。
外国では、101の言い方にも様々。 いろんな言い方を知るとともに、練習していきます。 みんな、大きな声で綺麗な発音でした!さすが6年生! 畑を開墾するぞー
5年生のあるクラスは、自分たちで畑を作ろうとしています。
しばらく手つかずの場所で、草や根がいっぱい。 筍も生えていました。もちろん収穫しました。 すごい根っ子と思ったら竹の根でした。 「大きなかぶら」のお話のようにみんなで引っこ抜きます。 さて、無事、畑になるでしょうか。 これからも目が離せません。 どうぞ!ありがとう!
一年生の教室では、プリント配るときに「どうぞ!」「ありがとう!」を伝えることを学びました。
誰かにものを渡すとき…何も言わずに渡すときと、「どうぞ!」と言って渡すときは、どちらが気持ちがいいか考えていました。 1年間、気持ちいのいい声かけを心がけていきましょう。 また、仲間作りも楽しみながら取り組んでいます。円になって、みんなの顔を見ながら自己紹介。 上手に自己紹介できる子のポイントは…。 先生が優しく教えてくれました。それを聞いてしっかりできるのが氷室のみんな。 1年間、よろしくお願いいたします! 始業式の次の日
少し気温が低い朝の始まりとなりましたが、一年生も、無事に集団登校で登校することができました。
在校生のみんなも、少しお兄さん・お姉さんになり、一年生を優しく見守りながら歩いている様子がとても頼もしく思いました。 校区も広く、長い道のりではありますが、こういった上級生の姿を見て氷室小学校の伝統を引き継いでほしいと思います。 頑張れ!一年生⭐ |
枚方市立氷室小学校
〒573-0112 住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38 TEL:050-7102-9060 FAX:072-858-8244 |