最新更新日:2024/11/27
本日:count up9
昨日:319
総数:77245
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

9月27日 1年生

担任の先生が、おわりの会の準備を全員が終えるまで、先に終わって待っている児童と「まねっこゲーム」をしています。
児童たちはいっしょうけんめい先生の真似をします。
楽しそうに、ものすごく集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 6年生

運動会の練習です。
先生方の気持ちが
児童のみなさんに伝わっているのを感じました。
集中の「気」のようなものが、緊張感として、波のように伝わってきます。
がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 掲示委員会の活動

午前中の中休みに、各学年の掲示板に作品を展示していました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 3年生 創作脚本づくりの基礎

創作脚本づくりの学習をしました。
400字詰めの原稿用紙1枚にひとつの場面をセリフだけで描きます。
情景や登場人物の心情が伝わる表現を考えます。
今日は、オンライン授業を受けている人も参加できるように、タブレットも使って作品を書いてもらいました。
また、発表したい人が自分の作品を読み聞かせる時間を作りました。
画像1 画像1

9月24日 5年生

音楽です。
民謡を鑑賞して、その歌詞を聞き書きして、感じることをタブレットに書き込みます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 2年生

ほうきやモップを上手く扱えるようになっています。
「上手だね、協力してやってるね」と褒めると、さらにがんばる姿になります。
心も美しく感じる時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 1年生

清掃の時間です。
ほうきの大きさにまだ慣れないところもありますが、一生懸命がんばっています。
黒板の溝もきれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 6年生

家庭科です。
これから布製のカバンを作ります。
今日はミシンの縫いしろにチャコペンで慎重に線を引きました。
準備の大切さを感じます。
写真は引いた線を確認しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 4年生

登校直後、始業前の様子です。
水曜日に洗って乾かしてあった水彩画用の筆やパレットなどを片付けています。
朝の準備にそれそれ忙しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 6年生

道徳の授業です。
それぞれの担任が別の学級を担当し、実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 5年生

国語『注文の多い料理店』です。
めあては「戸に書かれた言葉に対するしんし達の気持ちの変化を読みとろう」
場の状況をイメージし、そのうえで人物たちの心の状態を想像します。
さまざまな「読み」への入口です。
板書は、子どもたちの言葉を大切にしながら整理していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 4年生

算数です。
割合の概念を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 3年生

理科
昆虫の観察です。
昆虫の様々な角度からとらえた写真資料をもとに、特徴を紙に写し取っていきます。
真ん中の写真は、カブトムシの胸と腹の間に注目して、そこの毛を細かく描いていました。
よく観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 2年生

国語です。
教材は「ニャーゴ」です。
文章表現から登場人物の気持ちを考えます。
第四場面で「ニャーゴ」とい台詞を、どのような気持ちで発していたのかを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 1年生

時計の学習です。
実際に時計の針を動かすなかで、短針と長針の役割を理解しています。
今日は「半(はん)」を理解しました。
最後はロイロノートの問題に解答しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 学級文庫

教室の学級文庫の上には、
「ほんは こころの えいようです」
とのポスターが張られています。
本は心を育てます。心を豊かにします。
作者や筆者との新たな出会いです。
作者や筆者と対話ができるような、読む力・考える力をしっかりと育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 6年生

体育は、運動会の団体演技の練習が始まっています。
集中していました。
みなさんがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 5年生

図工です。
スパッタリング(ふきつけ)です。
黒い紙にまるで星空のように光の粒が広がっている作品もありました。
創造することは、想像力を刺激します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 4年生

国語「一つの花」です。
上は、登場人物のうち、父について、理解を深めるのに大切な表現はどこかについて意見を出し合っているところです。
真ん中の写真はこれまで深めてきた自分の読みをもとに、もう一度音読しているところです。
一番下は社会科で自然災害について、先週学んだことを深めます。防災リュックに入れておくべきものや、災害の時に必要なものについて意見交換していました。中学年ともなると、実際の災害について自分の立場になって想像して、安全のためには長靴ではなく運動靴をはくべきだなど、具体的に考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 3年生

ローマ字の表記について勉強しています。
児童はモニターに映し出された担任の書き方をみながら確認してから実際に書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事等
11/30 個人懇談(2) 心の教室 個人懇談期間は全学年4hまで(13:30下校)
12/1 個人懇談(3)(13:30下校)  口座振替(1)
12/2 個人懇談(4)(13:30下校)
12/3 個人懇談(5)(13:30下校) 図書完全返却 おはなしキューピッド(低)
12/4 いきいき
12/6 給食からっぽ週間・廊下を歩こう週間 開始

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400