最新更新日:2024/11/27 | |
本日:1
昨日:158 総数:130718 |
11月12日(金)数学の授業
3年生の数学の様子です。
何もヒントもなく課題を提示。やってみようと3年生は取り組みました。 「30°、45°はどう作っていた?」知っている知識を思い出し、作図をするのですが、なかなか解決できません。途中で先生より「船から見わたす角とはこういうことだよ。」「円周角の定理を使うんだよ。」と示され、「ああ、そうか」と声があがります。習った知識そのままでは解決できない課題に挑戦しています。50分間、自分たちの力で課題解決への探究は続きました。 11月12日(金)国語の授業
1年生の国語の様子です。引き続き「少年の日の思い出」(ヘルマン・ヘッセ)の勉強えす。「場面における心情を読みとろう」をテーマに、テキストを読み込んでいきます。一度は読んでいるものですが、もう一度丁寧に読み込み、構成を読み解こうとしています。
11月12日(金)美術の授業
1年生はレタリングに取り組んでいます。ウロコ(山形)の形、縦線は太く、横線は細くなど、特徴をひろいながら鉛筆を動かせています。授業の始まり、文字を一つずつ完成させようと集中して取り組んでいます。
11月11日(木)アイディア ミーティング(その1)
2年生はジュニアEXPOの取り組みの一環として、アイディアミーティングを行いました。アイディアミーティングとは、生徒たちがSDGsの視点で自分たちが考え出したアイディアをスライドのまとめ企業様や団体様にプレゼンを行い、ご指導ご助言をいただく会議です。
ご協力いただいた企業様や団体様は次の方がたです。 セブンイレブンジャパン、東レ、ユニセフ、日本気象協会、ソリデンテ、枚方市 11月11日(木)今日の給食
今日は、関東煮、わかぎの南蛮づけでした。関東煮は、生徒が食べやすいように一口サイズの具で味もとてもおいしかったです。わかさぎの南蛮づけも酸味がきいてさっぱりとしておいしかったです。
関東煮は、「おでん」とのことです。室町時代、京の都では「おでん」=「でんがく」でした。そのなごりで、関西では、しょうゆベースで煮込んだもの(おでん)のことを「関東煮」と呼んでいます。 今日は、デザートにミニゼリーもついていました。 11月11日(木)国語の授業
1年生の国語の様子です。今日も1年生は、「少年の日の思い出」(へルマン・ヘッセ作)を学習しています。場面ごとに区切って、内容をまとめています。班ごとでの活動は楽しそうです。今日も授業参観ウィークのため、他の教科の先生が見学にきていました。
11月11日(木)英語の授業
1年生の英語は、今日はサム先生とのレッスンです。班ごとで表現活動です。先生が用意したカードを引いて、そこに描いているものを英語で説明します。
11月10日(水)3年生の授業
3年生の数学(写真上)は、「円周角の定理」を使って問題を解く学習です。自分で教科書を読んで「円周角の定理」を読み取り、例題や練習問題でみんなで確認します。
理科の授業(写真下)では「ジェットコースターの路線」を作図することが本時の目標です。ここで、注意しなければいけない知識が、「力学的エネルギー」(位置のエネルギーと運動エネルギーの関係)と「力学的エネルギー保存の法則」です。これらを確認するために先生が質問をすると、みんな手を挙げて発言してくれます。しっかり考えていてえらいです。授業の終わりになると、みんな思い思いの「ジェットコースターの路線」を作図していました。 11月10日(水)今日の給食
今日のメインは照り焼きハンバーグでした。副菜はゆで野菜とジャーマンポテトです。
「照り焼き」とは、もともとは、しょうゆ油を基本にした甘みのあるタレを食材に塗りながら焼く日本独特の調理法の名前でした。その味をソースとして売り出したのが「テリヤキソース」で、今や世界中に広がっています。今日の給食の「照り焼きハンバーグ」もハンバーグに「テリヤキソース」がかかっていました。 汁物は、コーンスープで、ジョア(ブルーベリー味)がついていました。 11月10日(水)保健体育の授業
2年生の男子は、保健の授業でした。「交通事故防止」について学んでいます。「自転車に乗っているとき、どんな危険が予想されるか?」という発問に対し、生徒たちは様々な意見をだして答えていました。
たとえば、「停止しているトラックの通るとき、どんな危険があるか?」では「トラックで見えなかった人が飛び出してくる。」だけではなく、「トラックのサイドブレーキが外れて突然トラックが動き出す。」など、思いもつかない発想で答えてくれます。さすが、発想力が豊かです。 最後は、自転車事故の記事を探して、まとめておきます。 11月10日(水)国語の授業
1年生の国語の授業の様子です。1年生では、「少年の日の思い出」(ヘルマン・ヘッセ)を教材に内容の読み取りを学習していました。
班で、場面ごとに相談しながら、登場人物、時期、内容をプリントにまとめていました。そして、最後に、班の中で発表をしてメンバーに自分の言葉で内容のまとめを伝えていました。 11月10日(水)英語の授業
1時間目の2年生の英語の授業の様子です。朝からみんな元気で、しっかり活動に取り組んでいました。この授業では、‘how to 〜`表現をマスターすることが目標です。いろいろな場面での `how to 〜`を作文していました。
教室の後ろには、英語の先生も参観にきていました。授業参観ウィークはまだ続いています。 11月9日(火)お昼の図書室
昼休みの図書室では、本の貸し出しや返却手続きを図書委員会の当番で行っています。みんなのために活動してくれているすてきな西中生です。ありがとう!
11月9日(火)社会の授業
3年生の社会では、「大きな政府がいいか」か「小さな政府がいいか」をテーマに政治の仕組みについて調べてチームで学習していました。授業の最後はチーム内で発表です。発表が終わるとみんなで拍手していました。みんな、一生懸命取り組んでいましたね。
11月9日(火)体育の授業
2年生の男子の体育は、跳び箱です。開脚飛びと台上前転を行っていました。体育館には、いろいろな高さの跳び箱を用意して、自分で高さを選んで飛んでいました。
11月9日(火)保健の授業
今日は、雨のため2年生の女子は保健の授業です。単クラス(1学年5クラスのため、2クラスをまとめて、女子クラスと男子クラスにわけて授業クラスを作っていますが、どうしても1クラスだけ少人数の女子クラス、男子クラスができます。それを単クラスと呼んでいます。)のため、教室には生徒が少ない状態です。この授業では、防犯について学んでいました。
11月9日(火)国語の授業
3年生の国語の授業では、新古今和歌集の解説を班ごとに調べて発表していました。発表の中では、用語を解説し、意味を伝え、作者について調べたことを伝え、最後に自分の感想をひとりひとり述べていました。とても立派でした。
今日も授業参観ウィークは続いています。他の教科の先生も教室の後ろで見学し、勉強していました。 11月8日(月)ポイント2倍デー11月8日(月)技術の授業
2年生の技術では、組み立てラジオを作成しています。今日は、「はんだごて」を使う授業です。みんな真剣です。
11月8日(月)保健体育の授業
3年生の保健体育では、「高跳び」に入りました。今日は「はさみ飛び」です。100cm、110cm」、120cmと選択肢があり、生徒は自分のペースで選んでチャレンジです。次回は、「ベリーロール」だそうです。だんだん難しくなりますね。
|
枚方市立長尾西中学校
〒573-0164 住所:大阪府枚方市長尾谷町1-73-1 TEL:050-7102-9270 FAX:072-855-6755 |