最新更新日:2024/11/29
本日:count up3
昨日:44
総数:130976
学校教育目標 〜未来をきりひらくたくましい人間の育成〜  目指せ「すてきな西中生」

12月21日(火)ボランティ地域清掃活動2日目

今日は、ボランティの2日目です。93人の生徒が参加をしてくれました。みんな、地域のごみを隅々までひろってくれて、学校の周りがとてもきれいになりました。ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(火)ボランティ地域清掃(つづき)

ごみ拾いを通して、自分と地球に向き合い、新たな自分を発見してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(火)2年生の授業の様子

2年生の授業の様子です。理科(写真上)では、「電流と電圧の関係」を学んでいます。数学(写真下)は、テスト予想問題の練習です。答えは、各自のタブレットに配信っされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(火)体育の授業

3年生の体育(女子)は、体育館でドッジボールです。進路選択の時期、みんなで体を動かして、楽しそうなひとときでした。
画像1 画像1

12月20日(月)ボランティ地域清掃活動(1日目)

今日は、学期に1回のボランティ地域清掃活動の日です。令和3年もあとわずかです。1年の終わりに、学校周辺のごみを拾って心をきれいにしようとたくさんの生徒たちが集まってくれました。今日の参加者は、166名です。
生徒会長のかけ声ともとに、いざ、清掃活動へ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)ボランティ地域清掃活動(つづき)

1年生は校門出て、すぐ左の畑や駐車場周辺を、2年生は、学校のフェンス沿いを、3年生は、田口山小学校から交差点周辺の植え込み周辺のゴミ拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)ボランティ地域清掃活動(つづき)

寒い中、みんな地域をきれいにするために、がんばりました。ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)中学校満喫DAY

来年度入学してくる小学校6年生を対象とした小中満喫DAYを行いました。
小学校の各クラスと、中学校の生徒会をオンラインでつないで、生徒会の生徒が学校や学校生活の説明を行いました。各クラブの活動については、事前に収録したビデオで紹介しました。6年生の皆さんが入学してくる日を先輩方は待っています。
生徒会のみなさん、丁寧に説明してくれてありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木)今日の給食

2学期最後の給食の日です。メニューは「バターチキンカレー」、「ナン」、「ポテトサラダ」、「フルーツポンチ」、「飲むヨーグルト」です。
バターチキンカレーは、インド料理です。とり肉のマイルドなカレーで、インドでは、「ムルグマカニ」といいます。もともと、残り物のとり肉をバターやクリームを入れたトマトソースに混ぜたとにより、偶然できたまかない料理でしたが、おいしいので、広まった料理です。「ナン」(インドでカレーと一緒に食べるうすいパンのようなもの)につけて食べると、おいしかったです。

画像1 画像1

トイレ工事

南棟のトイレ工事は、順調に進み、設備や内装の工事に入っています。トイレの壁があたらしくとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火)国語の授業

2年生の国語では、書写の勉強です。まずは、硬筆で、文字の練習です。硬筆で文字の特徴を確認した後、毛筆で練習します。毛筆になるとみんな背筋を伸ばして、丁寧に書いてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)今日の給食

今日のメニューは、「ビピンパ」、「しゅうまい」、「わかめスープ」、ごはん、牛乳です。「しゅうまい」は、「焼売」と書く中華料理です。香港では「シュウマイ」、北京では、「シャオマイ」と発音します。餃子との違いは、皮が四角形であることと、中のあんに「でんぷん」が多く入っており、最初は蒸して料理することです。
今日の「しゅうまい」はとてもおいしかったです。

画像1 画像1

12月14日(火)国語の授業

1年生では、国語の時間に、ミニ新聞づくりを行っています。ミニ新聞の原稿を作るために、タブレットを使って根拠となるデーターを調べたり、表現を工夫したり、みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月)3年生の特別活動

3年生の特別活動では、「構成的グループエンカウンター」の手法を使って、班で話し合い活動です。今日のテーマは、「私の大事なもの」です。相手の話をきちんと聞き、自分の意見をしっかりと伝えています。みんな話し合いの仕方が上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月)今日の給食

今日のメニューは、みそおでん、焼き魚(ほっけ)、五目豆、キャベツの炒め煮、ごはん、牛乳です。
「みそおでん」とは、愛知県を中心に食べられているおでんです。関西のおでんはしょうゆ味が一般的ですが、名古屋では「八丁みそ」(赤くてコクのあるみそ)を使っておでんを煮込みます。今日は、大根にみその味が染みてとてもおいしかったです。

画像1 画像1

12月13日(月)生徒集会

今日は月に1回の生徒集会の日です。8時30分から放送で生徒集会を行いました。新型コロナウィルス感染予防のため放送で集会をするのも定着してしまいました。
新しい生徒会の生徒たちは、この生徒集会がデビューの行事となります。朝早くから準備をしてくれました。ありがとう!!
新しい生徒会のキャッチフレーズが出来上がりました。管理棟2階の廊下に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月)あいさつ運動

今朝は、生活委員会からの「あいさつ運動」です。朝、生活委員の生徒たちが、のぼり旗をもって「おはようございます。」と声をかけます。寒い中でも元気のよい「おはようございます。」の声で、みんなやる気がでます。新たな1週間のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(金)対話のホームルーム

12月10日(金)6時間目は「対話の質を高める学級活動」です。
「会話」と「対話」の違いを考え、対話に必要な「聴く力」をつけるスキルトレーニングを行いました。
話題のテーマは、「卒長旅行に行くとしたら、みんなでどこへ行きたいか?」について話し合い、会話ではなく「対話」を深める聴き方をしながら、どんどん話を膨らませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金)今日の給食

今日は、ぶり大根、白菜の塩こぶ炒め、豚汁、ごはん、牛乳です。
「ぶり大根」とは、もともとは、富山県の郷土料理です。 ぶりと大根をしょうゆや砂糖、だし汁などで甘辛く煮る料理で、今では、全国に広がっている冬の味です。
今日もだいこんに甘辛い味が染み込んでいて、とてもおいしかったです。

画像1 画像1

12月10日(金)理科の研究授業

3時間目は、3年生の理科で研究授業がありました「エネルギー資源とその利用」という単元です。この時間は、「発電の方法を考える。」ことを目標としています。
火力、水力、原子力、風力、地熱、太陽光など発電の方法は様々です。各班でその特徴を調べ、スライドにまとめて、他の班に発表に行きます。ひとつの発表が終わる度に、先生から中間評価として。コメントやアドバイスがだされます。自分で調べ、自分でまとめたことは力につながります。生徒たちは生き生きとプレゼンをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 終業式
枚方市立長尾西中学校
〒573-0164
住所:大阪府枚方市長尾谷町1-73-1
TEL:050-7102-9270
FAX:072-855-6755