最新更新日:2024/11/22 | |
本日:24
昨日:37 総数:76749 |
6月14日 2年生 国語
めあては「かんさつして書く」です。
どんな言葉を使って、分かりやすく表現されているかを児童に質問しています。 答えてくれている児童が手ぶりを加えながら、いっしょうけんめい自分の考えを話しています。 それを、担任が一生懸命聞いています。 そのやりとりをする二人の姿を、その場で児童はじっと見ています。 話すときの気持ち、聞くときの気持ちがその姿に表れています。 集団の場でしか味わえないリアルな瞬間です。 知識以外の大切な学びの一つです。 6月11日 調理場裏の雑草
2年生の道徳の授業を見ていたら、窓の外に作業用エプロンをした男性が通りました。
草刈りをしてくれているのだと思って追いかけると、調理場の裏へ。 雑草を刈っていたのは、教頭先生でした。 激務の中、眼を休める時間も効率的に使おうとのことでした。 熱中症など、身体に気をつけてください。 6月11日 2年生 当番のスピーチ後の連絡で
朝、当番のスピーチの後、係の児童からみんなで遊ぶ内容についての提案がありました。
両手を挙げて喜んでいる児童もいました。 係の児童は遊び方のルールを説明していました。責任感が伝わってきます。 6月10日 6年生 社会
6年生の社会の研究授業とその協議会の様子です。
タブレットを効果的に活用して、自分の考えを深める交流を行いました。 めあては、「頼朝が行ったことを調べ、どのような国づくりをめざしたのかを考えよう」です。 タブレットのアプリ「ロイロノート」を使った共有作業は子どもたちもすぐに慣れました。 最後はグループごとに発表しました。 児童の下校後、先生方の授業力向上のための協議会を行いました。 6月10日 異学年交流 3年生と5年生
2限目に5年生の企画で3年生と交流行事を行いました。
「いろおに」と「ドッチビー」です。 こまめに休憩を入れながら、取り組みました。 写真は「青」とのコールに、鬼から逃れるため、青色のものにさわっているところです。 暑さとうまく付き合いながら、楽しみました。 6月9日 6年生 社会 ICTを使って自分の考えをまとめ、共有します。
源頼朝がなぜ鎌倉に幕府を開いたのか、地図や資料に基づいてそれぞれ自分が考えたことを、頼朝の台詞としてロイロノートを使ってまとめ、発表していました。
下の写真は教室のモニターに映された児童の考えたセリフの一つです。 6月9日 3年生 体育
熱中症に注意しながら、こまめに水分補給を行い、元気に運動していました。
担任の先生も一緒に走ります。 水分補給の時に、3人の児童が駆け寄ってきました。 何かあったのかな? と思って、どうしたの? と尋ねると、 それぞれが「こんにちは!」との元気な声。 わざわざあいさつに来てくれたのでした。 しっかり水分とってね。と言うと、「もう飲んできました!」 でも気をつけてね。 6月9日 6年生 アルバム用写真撮影
2限目から4限目までを使い、学級ごとに、一人一人、丁寧に撮影していきます。
待っている人たちは少し緊張気味で、ドキドキ、そわそわと、気持ちが落ち着かないようでした。 6月8日 児童朝会
6年生の放送委員会の方々が進行してくれました。
今日は、係や委員会など、それぞれの役割ごとの、見えないところでの活躍についてお話ししました。 自分の身の周りにいる人が、自分の知らないところで、みんなのためにがんばっていることがたくさんありますね。そうしたことにも想像力を働かせて、感謝できたら素敵ですね。 看護師免許又は准看護師免許をお持ちの方の学校看護師募集について6月7日 2年生 調理場に到着するまでのできごと2
これも調理場に到着するまでのできごとです。
「昨日ツチガエルを捕まえたの」「連れてきたから、教室にいるよ」と2年生の児童が手を引くので教室まで行きました。 草のたくさん入った観察かごの中で、じっとしていました。 生き物に合った環境を、との担任の助言を受け、子どもたちで工夫していました。 6月7日 2年生 テストがんばったの
4限後に調理場へ向かっていたら、2年生の教室から出てきた児童が、両手のひらをこちらに向けながら近づいてきました。見て見て!と言わんばかりの様子です。どうしたの? と聞くと、「さっきの時間、テストでがんばったから、鉛筆で真っ黒になったの」と、誇らしげでした。「がんばったね。すごいね「大変だったみたいやね。がんばったんやね」と何回も褒めました。嬉しそうに手洗い場に向かいました。
6月7日 4年生 朝の会
朝の会では、配付物を分担して配ります。
担任から、配付をしてくれる人を募ると、たくさん名乗り出てくれました。 たくさんの配付物が、あっという間に皆さんの手元に届きました。 一番下の写真は、その直後、授業のスタートの仕方について、児童と相談している様子です。 テンポよく、一日がスタートしています。 気持ちの良い光景でした。 6月7日 朝の放送委員会の活動
当番の放送委員の児童が、放送の仕事にあわせて本日の担当者の名前の札を掛け替えています。今日の放送も元気をいただきました。
6月4日 雨の日の学級園と1年生の給食の時間
今日は朝から雨が続いています。
学級園の植物たちが雨水をいっぱい吸収して、元気に葉を伸ばしていました。 下の写真は1年生の給食のようすです。落ち着いて、みんなの準備が終わるのを待ちます。「いただきます」の瞬間と、その直後です。 しっかり食べて午後も元気でいてください。 6月3日 災害避難所用 ベッドの搬入
6月3日 危機管理室より災害避難所用具の搬入がありました。
コミュニティ協議会の方々の立会いの下、防災倉庫に収められています。 避難所用の間仕切り15台・アルミ製キャンプベッド15台(それぞれ袋に入っています)、 授乳室などに使うための4部屋用の間仕切りセット1台(30kgくらいありました)です。 コミュニティ協議会のみなさん、ありがとうございます。 コロナ禍の中で、防災のあり方についても、さまざまな課題解決への工夫が新たにされていきます。 6月2日 3年生 手紙の書き方
書写の時間に、手紙の書き方を学びました。
お手本の書式を丁寧に書き写します。 形式の意味も学びます。 6月1日 朝の調理場
朝、児童のみなさんが朝の会をしているとき、牛乳を運んだトラックが調理場へやってきます。
新しい牛乳を調理場内へ運び込んだ後、昨日の牛乳の空きパックを回収します。 作業をされていた業者の方にお話を伺いました。 毎日、朝の4時半に滋賀県を出発して、枚方市内には5時半ごろに到着し、道路の渋滞を避けて、お昼までに12校回っているそうです。 毎日ありがとうございます。 6月1日 3年生 教育実習の先生の研究授業
2限目の算数です。
めあては、「9000になるたし算の式の作り方を考えることができる」です。 0から9までの数字が1つずつ書かれた10枚のカードを組み合わせて、4桁のたし算の式を考えます。 考えるにあたって、みんなで、どう考えたらいいのか意見を聞いていきます。 これまでの学びをもとに子どもたちは自分の意見を発表します。 それらを手掛かりにして考えを深めていきます。 5月31日 登校風景と、調理場へ向かう給食当番の児童のみなさん
いい天気ですが、日陰と日なたのコントラストが強く感じられます。
4限目が終わるチャイムの後、給食を運ぶ当番が、並んでやってきます。今日も元気です。 熱中症にも注意しなければならない時期となりました。 |
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162 住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1 TEL:050-7102-9176 FAX:072-850-8400 |