最新更新日:2024/11/19
本日:count up168
昨日:218
総数:205004
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

クラブ活動 その2(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリエイティブ。(スライム作り)
陸上。
卓球。
※今回紹介できなかったクラブは、次回!

クラブ活動 その1(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンス。
バドミントン。
昔遊び。

学校の様子 その4(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、国語の授業。
「サツマイモのそだて方」が書かれている2つの文章を読み比べ、説明の違いを話し合っています。

2年生、音楽の授業。
2拍子と3拍子のリズムに合わせて、楽器を鳴らしています。

3年生、音楽専科の授業。
青空リコーダー教室(感染症対策のため、室外で距離をとって演奏)、頑張っています。
今日はBGMに合わせて、演奏しました。

学校の様子 その3(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、外国語専科の授業。
たくさんのお友達と英語で交流しています。

3年生、体育の授業。
壁倒立ができるように、「壁登り倒立」から段階的に取り組んでいます。

1年生、算数の授業。
算数ブロックを使って、引き算を勉強しています。

支援学級での取組み

画像1 画像1
画像2 画像2
異学年で集まって、合同でボール運動をしています。

七夕飾りを作っています。

学校の様子(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
ブランコの座るところが全て新しくなりました。
大人気で並んでいます。

校務員さんが芝刈りをしています。

学校の様子(6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生、家庭科の授業。
針に糸を通しています。

6年生、総合的な学習の時間の授業。
2年生に紹介する「さだ小校区の魅力を伝えよう」の動画を撮影しています。

2年生、サツマイモの苗のまわりにある雑草を抜いています。

青空リコーダー教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
感染症対策から、現在、室内ではリコーダーを吹けませんので、外に出て距離を取り、3年生が初めてリコーダーを吹きました!
子どもたちも、リコーダーを吹くことができて、とても嬉しかったようです。

学校の様子(6月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生、体育の授業。
ポートボールのシュート練習について、説明しています。

3年生、図工の授業。
「キャベツ」の写真を見ながら、白い部分を描いています。

学校の様子(6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、体育の授業。
人との距離をしっかりとって、ボール投げ運動をしています。

3年生、理科専科の授業。
チョウの育ち方についての動画を観ています。

5年生、百人一首をしています。
札を取るスピードが、かなり速くなってきました。

教育実習生の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、教育実習で来ている中井先生が、6年1組で「外国語」の授業を行いました。
明るい表情で、一人一人の児童に寄り添いながら、授業を進めていました。
教育実習後も、まなびングサポーターとして、年度末までさだ小に来てくださいます。

2年生 国語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日、2年1組で国語の研究授業を行いました。

単元名:「ことばで絵をつたえよう」
子どもたちに示したゴール(つけたい力):「5・6年生にむけた『せつめいけんきゅうはっぴょう会』をせいこうさせるために、話すじゅんじょに気をつけてせつめいができるようになる!」

子どもたちは「おうちけんきゅうタイム(自分の説明を撮影し、客観的に見ることで改善点を見つけるとともに、ロイロノートで担任に提出)」で、より良い説明の方法を研究してきました。
授業では、これまで学んだことを全て生かして友達に説明、良かった点や改善点を交流し、自分の説明をさらに良いものに修正しています。

授業後の研究協議会では、「協働的な学び」「個別最適な学び」「シームレスな学び」の3つの研究内容の観点から、活発な議論が行われました。

神戸常盤大学 山下教授からは、
「地に足のついた実践」
「目的意識・相手意識が明確であった」
「子どもに応じたペアリングや先生のしかけが非常に的確であった」
「何より子どもたちに『やりたい!』という気持ちをたくさん持たせていた。学力を上げるのはスキルの話ではない。やる気があるかどうか。それをやって面白かった経験があるかどうか。言語活動を通して、学びの楽しさを体験させてあげてほしい。」
とのお褒めの言葉をいただきました。

2月に行われる全クラスの公開授業(教職員対象)に向けて、一丸となって授業改善に取り組んでまいります。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルマーク集め、大ブーム!めっちゃ集まってます!
一昨年度は集まったベルマークで、体育館用の大型扇風機2台と交換していただきました!

4年生、理科専科の授業。土、砂、じゃりに水を注いで、水のしみこみ方を実験しています。

6年生、国語の授業。「複合語」について、ロイロノートで視覚的にわかりやすく提示し、様々な組み合わせの複合語を考えています。

業務改善推進校の目標・取組交流会

画像1 画像1
先日、業務改善推進校(市内10校)の交流会がオンラインで行われ、教頭が参加しました。
その様子が、枚方市教育委員会のブログにも掲載されています。

OECDの調査結果では、日本の教員の長時間勤務の課題が明らかになった際、自己研鑽の時間が確保できない状況ということが、大きく報道されました。教職員の「自分時間」(睡眠、家族との時間、趣味、リラックス、自己研鑽など)の充実に向けて取組み、教職員の心身の健康保持を通して、子どもたちに効果的で充実した教育活動を行うことができるように進めてまいります。

救命講習会(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(金)、教職員を対象に「救命講習会」を行いました。
香里小学校から小林先生にお越しいただき、心肺蘇生やAEDの使い方など、実践的に講習会を行いました。

教職員のプール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、教職員で仕上げのプール清掃を行いました!
プールがピカピカになりました!

非行防止・犯罪被害防止教室(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生を対象に枚方警察署の方に来ていただき、「スマホ・インターネット〜安全に利用するために〜」と題して、非行防止・犯罪被害防止教室を行いました。
枚方警察署の方針で、感染症対策の観点から児童に直接会ってはいけないとのことで、家庭科室からzoomで話してもらいました。
・インターネットで危険なこと
・安全な使い方のヒント
・本当にあったSNSの事件
・楽しく安全に利用するためのルール
の4つについて話をしていただきました。なんでも質問コーナーもあり、有意義な時間となりました。

委員会活動(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期2回目の委員会活動を行いました!

4年生 出前授業(6月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、枚方市役所の減量業務室の方に来ていただき、出前授業を行っていただきました。
1年間に枚方市で出るゴミの量が、約10万6000トン(プール1760面分)で、ゴミを燃やすのに52億円もかかるそうです。ゴミを減らす、リサイクルすることが大事ですね。
パッカー車のゴミ収集の操作も、児童全員させてもらえました!

ベルマーク集めています!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、早速ベルマークを大量に持ってきてくれました!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600