最新更新日:2024/11/28 | |
本日:40
昨日:151 総数:97517 |
4年生:発表の準備をしています!タブレットでシンキングツールを活用して、文章の構成を考えた上で、発表の文章を作っています。 いつ?どこで?誰と?何を?どのようにした?心に残ったことは? それぞれの内容をシンキングツールにまとめて書いておくことで、分かりやすい文章を作ることができました。 発表が楽しみです。 1年生:体育の授業の様子です前とびや後ろとび、あやとびなどができる子もいました。 得意な子は、苦手な子に一生懸命飛び方のコツを教えてくれていました。 「縄が前にきたら、タイミングを合わせて跳ぶんだよ」「今のは惜しかった!」「やったできたね!」 自分ができた時と同じように喜んでくれる一年生は本当に素敵でした。 仲間で育つというのは本当に大切ですね。 5年生:理科の実験の様子今日のテーマは、とけるってどういうこと?です。 塩化ナトリウムを水に溶かす様子を観察しながら、「溶ける」という事象についてみんなで考えながら言語化していました。 「なくなるの?」「見えなく無くなるだけじゃないの?」「じゃあ、どこに行ったの?」「どうやったらまた見えるようになるの?」「濾過かな?」「蒸発じゃない?」 これまでの経験値の中から様々な言葉を使って言語化していました。 3年生:体育の授業の様子ボールを蹴るだけではなく、ボールを取ってから投げる動作までの練習が必要になります。 蹴ることが得意な子も、投げるのが得意な子も、それぞれがグループのリーダーとなって教えてくれていました。 どんな試合になるか楽しみですね。 中休みの子どもたちの様子子どもたちは、鉄棒に、サッカーに、ドッジボールに、縄跳び、鬼ごっこと、場所にかかわらず元気に遊びまわっていました。 もう少しすると、氷室の寒さでは外で遊ぶのも厳しくなるのかもしれませんね。 雪が降れば、遊び方も雪バージョンに更新です。 3年生:体育の授業ーとび箱ー5段の跳び箱をグループ学習で取り組んでいました。 うまく跳べる子の動画を撮って、どういうポイントがあるのかをみんなで確認していました。 「体がまっすぐになっている!」「しっかり踏み切っている!」「手のつく位置が遠い!」「手を飛び越えている!」 色々な発見の中で、自分の飛び方と比べながら考察していました。 こういった実技教科では、タブレットの機能がフルに生かされています。 5年生:算数の授業の様子ー平行四辺形の面積はーこれまでの図形の問題に、平行四辺形の形が加わり、面積を求めたり公式を考えたりしています。 底辺は分かりやすいようですが、高さが難しいとのことです。 平行四辺形の高さは? 「底辺に垂直で…」「辺になっていないけど…」「三角形の時は…」これまでの学習を踏まえながら、色々と考えを深めていました。 1年生:国語のまとめテストまとめのテストは、はじめて見る物語文をよく読んで、問題に答えるというとても難しいテストだそうです。 子どもたちは、「文章をしっかり読む!」「何を聞かれているか、問題をよく読む!」「しっかり見直し!」と言いながらテストを始めました。 さて、どんな結果になるでしょうか! 【枚方市教育委員会より】新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)枚方市教育委員会より、「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」について、周知の依頼がありましたので、本校ブログに配付文書をアップしております。 配付プリントはこちらから↓ https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202... 教職員研修ー枚方市教育委員会の方にご講演頂きましたー全国的に先駆けて導入された一人一台のタブレットですが、その活用方法についてはまだまだ可能性が広がっています。 子どもたちにどのような力を育成していくのか、如何にタブレットを活かしていくのか、私たち教職員も常に新しい知識と情報を手に入れ、常に研鑽に励む必要があります。 今回は、枚方市教育委員会、学校教育部、教育研修・研究担当の方々にご来校いただき、ご講演いただきながら研修を深めました。 6年生:国語の授業の様子ー「町の幸福論」タブレットのシンキングツールで考えを深めた後、グループ学習でスライドにまとめて発表に取り組みます。 6年生になると、まとめるのもスムーズで、話し合いも建設的です。下級生の見本として、いろいろなことを教えてもらえたら嬉しいです。 2年生:音楽の様子ですー合奏ー鍵盤ハーモニカやオルガンなどのメロディラインに、パーカッション、木琴などの伴奏も加わり、音色豊かな合奏になりそうです。 曲名は、「カントリーロード」完成が楽しみです。 2年生:体育の様子ー跳の運動遊びーロイター板でしっかり踏み切り、できるだけ遠くにジャンプする運動遊びです。 2年生のみんなは、自分がスーパーマリオになったつもりで跳ぶ練習をして、とても綺麗な対空時間でした。 将来のオリンピック選手が生まれそうな予感がします。 5年生:理科の実験の様子ーふりこー振り子の規則性を、紐の長さや重さを変えながら調べていました。 時間を測るのもタブレット、計算をするのもタブレット、平均を出すのもタブレット。 ICTを活用すれば、計算間違いも少なくなり、本来の目的に時間をかけて思考ができます。 3年生:理科の授業の様子ー電気であかりをつけようーキットを活用して、回路を利用した通電実験の様子です。 どんなものが電気を通すのかを調べていくうちに、「プラスチックはダメみたい」「鉄でもダメな時があるみたい」「銀色の鉄は通すのが多いみたい」など、実験を通じて電気を通す材料について特徴を見つけていました。 電気という見えないものを調べる活動に、不思議がいっぱいでした。 1年生:音楽の授業の様子ー鍵盤ハーモニカー教室では、換気をしながら、机の距離をとりながら、飛沫防止ガードを立てながら…と、様々な感染症対策をとった上での実施となっています。 みんなと一緒に練習できるだけでもうれしいという声、一年生の素直な意見が、嬉しくも切なく感じました。 4年生:総合的な学習の時間ー校外学習のまとめー琵琶湖博物館では、自分が何について詳しくまとめたいかを考えながら見学してきたので、とっている写真や資料を使いながら、さらには必要な資料をタブレットで集めながら、まとめる準備をしています。 学習をより深めるために、手に入れた知識や考えをアウトプットする活動はとても大切だとされています。 頑張ってください。 いきいき広場開催地域の皆さんに教えてもらいながら、皆集中して作っていました。 再考は8段積み上げてビー玉転がしていました。 2年生:生活科と図工の作品穂谷キャンプ場での焼き板作品とコラボレーションして、一つの作品として秋を完成させました。 同じどんぐりと焼き板を使っていても、一人一人の個性がしっかりとはっきり出ていて、それぞれがそばらしい作品に仕上がっています。 自学自習ノート掲示板全学年の掲示板になっているので、大きな学年の子たちの自学自習ノートを見て参考にしていました。 小さい子達もよく考えてまとめているのを、6年生のお兄ちゃんやお姉ちゃんが褒めてくれているのも嬉しそうでした。 学びの習慣が連鎖してくれたら氷室小学校の文化になりますね。 |
枚方市立氷室小学校
〒573-0112 住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38 TEL:050-7102-9060 FAX:072-858-8244 |