最新更新日:2024/11/19 | |
本日:152
昨日:218 総数:204988 |
陸上記録会練習会 その16年生 卒業アルバム撮影クラブ活動(11月24日)ブラッシング指導(1年生・3年生)1年生には、 ○虫歯の予防 ○歯の正しい磨き方 3年生には、1年生と同じ内容に加えて、 ○歯肉炎と歯周病の予防 について、指導を行っていただきました。 ポイントとして、 ◆よく噛んで食べる ◆おやつは1日1回 ◆鏡を使って、歯を丁寧に磨く ことが大切だとの話がありました! 校内研修「あたたかな人間関係を育てる学級経営」「学級経営の充実が求められる背景」と 「共生と協働のための習慣形成を目的とした『クラス会議』の具体」 について、講義をしていただきました。 ○学級で必要な人間関係とは、全員と友達や仲間になることではなく、「好き・嫌い」を超えて、共に協働し課題を解決する関係。他者の価値を尊重し、それぞれの短所や失敗を許容する関係性。成熟したコミュニティ形成(自治的活動)が、学級経営の出発点であり、過程であり、最終的なゴール。 ○非認知能力の育成が重要(社会情動的スキル) ・目標の達成(忍耐力・自己抑制・目標への情熱) ・他者との協同(社交性・敬意・思いやり) ・感情のコントロール(自尊心・楽観性・自信) ○クラス会議の目的は「共同体感覚」の構築 ・自分のことだけを考えるのではなく、他の人にも関心をもっていること ・「他の人の耳で聞き、他の人の心で感じる」ことで相手の立場に身を置き、自分を相手と同一視し、共感することが共同体感覚の基礎 ○共感性は【最強の学力】 教師主体の計画的な学級経営から「あたたかさ」と「できることを増や(す)」しながら、「クラス会議」などを通して【共生と協働の文化】を形成し、児童主体のいい意味での偶発的な出来事が生み出されていくようにしていく。 教師主導のマニュアルと管理では、本当の感動は生み出せない。 子どもたち自身で、ホスピタリティ(主体的な思いやり)を創造的に発揮できるような学級(コミュニティ)になるように、さだ小教職員一丸となって取り組んでまいります! 音楽専科の授業の様子(ICTの活用と言語活動の充実)めあて「曲想を感じながら旋律の反復や変化を感じ取ろう」 ビゼー作曲の「ファランドール」の曲を聴いて、『王の行進』のような旋律と『馬のダンス』のような旋律を感じ取り、ロイロノートのカードを使って、順番に並べていきました。 そして、クラスをその2つのグループに分け、自分の旋律の時にはカラフルな布を振って、体を使って表現しました。 最後は2つの旋律が重なり、クラス全員で布を振って、とても鮮やかな雰囲気となりました。 授業の最後には、「ファランドール」の曲がロイロノートで送られ、【コンサートで「ファランドール」の曲を紹介するような文章を考えてくる】という家庭学習の課題が出されました。子どもたちは家庭学習(宿題)で考えた文章を、ロイロノートで提出します。 さだ小は大阪府の指定校として、国語科を中心に全ての教科等で【言語活動の充実】に取り組んでいます。国語科で培った能力を基本に、それぞれの教科等の目標を実現する手立てとして、論理や思考、コミュニケーション、感性・情緒の基盤といった言語の役割を踏まえて、言語活動を充実させていきます。 枚方市教育委員会のブログにも掲載されています!
さだ小学校の取り組みが、枚方市教育委員会のブログにも掲載されています!↓↓↓
第3回「先生が幸せに働ける学校づくり研修」【聴き方編】その2『相手の関心に関心を持つこと』 『相手が見ている世界を自分も見ようとしている状態。視線は相手が見ている方向を見る』 ということ まわりの仲間・先輩・同僚・家族・友達が、 自分の可能性を誰よりも信じて関わってくれたら、 どんな気持ちが湧いてくるでしょうか。 『コミュニケーションの主導権は、聴き手にある!』 様々な言葉が心に響きました! Googleが発表し、今、あらゆる企業や団体が注目している『心理的安全性』 組織の中で自分の考えや気持ちを誰に対してでも安心して発言できる職場や学級を作ることができれば、一人一人のパフォーマンスを最大限に発揮することができます。 『心理的安全性』の高い職場、学級を目指して、これからもコミュニケーションを大切に取り組んでいきたいと思います。 第3回「先生が幸せに働ける学校づくり研修」【聴き方編】その1第3回「先生が幸せに働ける学校づくり研修」 【聴き方編】 の校内研修を行いました。 今回も確かな理論に基づき「在り方」と「スキル」の両面から、コミュニケーションの研修を行っていただきました。 今回は『聴き方』ということで、 ・良い聴き方 ・非言語コミュニケーションが大部分を占めるということ ・岩渕先生と小野田先生による様々な聴き方のデモンストレーション を確認した後、1つ1つの聴き方を実際に行い、体感的に学んでいきました。 ほぼ皆既月食小樋先生お別れ会鬼ごっこをして遊びました。 子どもたちは、小樋先生のお腹を撫でながら 「元気な赤ちゃんを産んでね!」 「またさだ小に絶対帰ってきてね!」 「小樋先生がいない間、勉強頑張ります!」 とメッセージを送っていました。 陸上記録会練習会(11月18日)今回は「幅跳び」「リレー」の練習を行いました。 2年生 校外学習 その5◆今日の遠足で学んだこと、頑張ったこと ◆次回の遠足に向けて、頑張りたいこと たくさんの学びのある遠足になりました! 2年生 校外学習 その42年生 校外学習 その3見つけたら、iPadで写真を撮って、丸をつけます! 2年生 校外学習 その2『大阪市立大学附属植物園に着きました!』 2年生 校外学習 その1◆学校から光善寺駅までの行き道 ◆切符の買い方 ◆電車の乗り換え など それをもとに、先生の指示無しで班ごとに「大阪市立大学附属植物園」に行くミッションに取り組みました! 『お金を入れて、子どものボタンを押して、切符を買えたよ!』 授業参観 その33学期は、より多くの保護者の皆様が参観できるように、土曜授業(月曜日代休)で授業参観を実施する予定です。 授業参観 その2授業参観 その1 |
枚方市立さだ小学校
〒573-0064 住所:大阪府枚方市北中振2-11-21 TEL:050-7102-9008 FAX:072-833-6600 |