最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:63
総数:128366
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 タブレットを活用して資料探しや、構成を考える

 6年生は、1組は国語で、文章の構成を考えて書くことに、2組は、社会で、レシキの資料探しに取り組んでいました。どちらも、明日が6年生だけあって、活用力が上がっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽 歌やリコーダー練習

 5年生は、音楽で、飛沫防止ガードも活用しながら、交代制でリコーダーの練習や歌の練習に取り組んでいました。歌声や笛の音色が、ひびいてくるのはいいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 おすすめの食べ物を紹介しよう!

 4年生も、おすすめの食べ物を一つ決めて、資料で調べ、その紹介資料を作成するという学習に取り組んでいました。お互いの好きなものも知ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 みんなのおすすめ本を知ろう!

 1年生は、各自の図書室で読んだおすすめの本の紹介文を書き、それをタブレットで写してみんなの紹介文を読み合いました。絵もつけて、読むと読みたくなるようなしょうかいがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 異学年交流(2年生の手作り動物図鑑⇒5年生が鑑賞)

 2年生は5年生との兄弟学年です。その交流の一環として2年生が国語で作成した手作りの動物図鑑を 5年生に見てもらうという形での交流をしていました。5年生は、グループに分かれて、2年生の各班の作品を、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作 「クリスマスケーキ」作り

 2年生では、丸いケーキの土台に、自分で考えてデザインした飾りを粘土で作り、それに色を塗って、栗栖まーすけーを作っています。この日は、その飾りつけをしている所です。いろいろな飾りを楽しそうに付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作 「描いた絵にそっくりに切り取って貼ろう」2

 1年生の図工では、自分の好きなものの下絵を描いて、それを見ながら、シールになっている色付きの紙を切り取り、貼り絵のようにはっていく工作に取り組んでいます。みんな、真剣に絵を見ながら、上手にきりとっていました。どれだけ、思ったように再現できるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語と図工のコラボ 「モチモチの木の絵」

 3年生では、昨日の続きでモチモチの木の輝く様子を描くことに取り組んでいました。少しずつ、木の周りに明かりがともってきて、いい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館 LED工事 3

 体育館のLED切替工事は、足場が組まれ、本格的に交換作業に入りました。想像以上に大規模な工事にびっくりです。
画像1 画像1

クリスマス版お話会 第2回 図書室で実施

 クリスマスバージョンの2回目のお話会を20分休みに実施したところ、前回よりたくさんの子ども達が集まりました。サンタさんの出てくる紙芝居を、集中してみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室の掲示 12月 クリスマスバージョン

 12月後半の保健室横の掲示に、新たな掲示が加わりました。先生たちのコメント入りのクリスマスツリーです。何が書いてあるか、是非読んでみてくださいね。絶対に、これからの生活に役に立ちますよ。
画像1 画像1

1年生 道徳 ともだちについて

 1年生では、道徳の授業で、ともだちについて学習していました。友達ってどんな人?どんなことを友達にされるとうれしい?いや?友達について考える授業でした。これも大切な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数専科

 6年生の算数は、もうまとめの時期です。学んだことの仕上げの一つとして、何千年も前のエジプト文字等、古代の数字について学んでいました。皆さんは、見たことありますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科専科 図書室で資料をもとにレポート作り

 5年生の専科理科では、図書室で、本や図鑑などの資料を調べ、その資料をもとにタブレットを活用してレポートを書くことに挑戦していました。入るとシーンとして、みんな作業に没頭していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作 絵に合わせて切って貼る

 1年生では、図画工作で、まず書きたい自分の好きなものを絵にかいて、その絵をもとに、いろいろな色の紙を使って切り取り、白い紙に貼っていました。どれだけ自分の書いた絵に近づけるか楽しみですね。目指せ、自分の絵にそっくりさん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 テストと調理実習への相談

 6年生は、来週の家庭科調理実習で、グループに分かれてジャーマンポテトを作るそうです。その前に、これまでのテストを行い、その後に、グループごとに役割を決めて、何を持ってくるのかを確認していました。来週が楽しみですね。みんな、ジャーマンポテトって、作ったことはあるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数専科 図形の面積

 この日(12/16)も、図形の面積の続きの学習です。いかに、計算の仕方のわかる図形にできるかが、簡単に求めるコツですね。そうやって、目の前の図形に向き合い、一つ一つの図形の面積を求められるようになってほしですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語と図工のコラボ モチモチの木の絵

 3年生では、国語で読んだ「モチモチの木」の絵に挑戦していました。まずは、木の幹を中心にどっしり描き、周りに、色をちりばめて輝かせます。誰の木が、一番輝いて見えるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作 クリスマスケーキ作り?

 2年生の図画工作では、紙粘土で、本体の飾りを作り、固まった土台の色塗りをしていました。イチゴや飾りをのせると、まるで本物のクリスマスケーキに見えましたね。食べられないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語活動(出前授業)3

 4時間目は、3組です。英語の動作と言葉を同時にしながら、リズムに合わせて発声します。まさに、体で感じながら感覚的に身に付けていくって感じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433