最新更新日:2024/11/01 | |
本日:3
昨日:41 総数:148117 |
いただきます!今日の給食 12月7日(火)<アレルギー対応食として>卵焼きの代わりにポークウインナー 給食に一番用いられている野菜はなんだと思いますか。正確に調べたわけではありませんが、毎日の印象で言えば、にんじんです。ほぼ毎日と言っていいくらい、にんじんが使われています。小学校の給食でいえば、にんじんの使われなかった日は1年間にたった1日か2日です。それほど、にんじんはおなじみの野菜で、今日の献立も卵焼き以外全てのおかずににんじんが入っています。その中でもにんじんしりしりは、にんじんが主役のおかず。元々は沖縄の料理ですが、給食ではすっかり定番おかずです。にんじんを細く切ったものにツナ缶を合わせて、醤油と砂糖で味をつけたものです。ご飯のおかずにぴったりでにんじんをたくさん食べられます。にんじん嫌いの子どもも、にんじんシリシリは、たくさん食べてくれます。今日のにんじんしりしりには、玉ねぎなども入っていました。 12月7日(火) 低体温に注意! 保健室の掲示版より
保健室前の掲示板は、養護教諭の先生が手作りの掲示物で、生徒に健康に関するトピックスを提供してくれています。今回は体温についてです。生徒たちは毎朝体温を測って登校していますが。。。
【枚方市よりお知らせ」冬の七夕フェスト(ちなみに先日3年生が社会科で考えていた「子ども夢基金」でのイベントということです。) https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202... いただきます!今日の給食 12月6日(月)はたはたは、秋田県沿岸で獲れるの代表的な魚。はたはたは古語の雷の擬音語で現代の「パチパチ」にあたるのだそう。別名「雷魚」とも呼ばれ、秋田県で海が荒れ雷が鳴る11月頃からの冬の時期によく獲れるので、この名前がついたと言われています。秋田の有名な魚醤(魚を発酵させて作った醤油)「しょっつる」もこのはたはたを原料にしています。今日は、澱粉をつけて揚げ、野菜のたくさん入った甘酢あんでからめています。冷たい状態で供されていますので、さっぱり食べやすいです。 (12月6日月曜日)避難訓練実施
大地震の発生と、地震に伴う火災発生を想定した避難訓練を実施しました。
放送で避難を指示してから、グラウンドに集合・整列し、全クラスの人数 確認が終わるまでにかかった時間は3分50秒。とても速やかに避難する ことができました。また避難後には、消火器の使い方についての説明を行 いました。 先週金曜日には山梨県東部と和歌山県北部で震度5弱の大きな地震があり ましたが、災害は忘れたころに突然やってくるものです。強い地震が発生 した時、あるいは火災が発生した時、慌てることなく落ち着いて、冷静に 判断し、身を守る行動がとれるよう、日頃から災害に対し高い意識を持っ ておくとともに、避難時に注意しなければいけない事や避難経路等をしっ かりと確認しておきましょう。 いただきます!今日の給食 12月3日(金)今月は中部地方の郷土料理がいくつか出ます。今日は、金沢(石川県)の郷土料理「治部煮」です。よく鴨肉を使った治部煮がありますが、給食では鶏肉の治部煮です。治部煮の由来はじぶじぶという音をたてて煮るからだとか言われています。澱粉を鶏肉につけて出汁で煮るので、出汁にとろみがつき、煮る時にじぶじぶという音がしたのでしょう。今日は少しだしの方が多い感じはしましたが、とろみのついた汁はなかなか冷めないので、熱いままお汁がいただけてよかったです。 12月3日(金) 一生の思い出に残るイベントを考える 3年社会
3年生の社会の授業です。テーマは、枚方市の「子ども夢基金」を使って、子どもたちが一生の思い出に残るようなことを考える、です。班でいろいろなアイディアを出しています。「枚方市出身の芸人さんを呼んでイベントをする」「子ども全員にクーポン券を配る」「日本一大きな滑り台を作る」「みんなでギネスに挑戦する」などなどさまざまな案が出ました。どんなことをしたらみんなの思い出に残るでしょうか・・・
12月3日(金) 人権講演会 <車椅子ダンス>
今日は人権講演会として、プロの車椅子ダンサー、奈佐誠司さんに来校していただき、車椅子ダンスのパフォーマンスと講演をしていただきました。18歳の時に交通事故で車椅子生活となり、絶望の中で車椅子ダンスと出会って、日本初のプロの車椅子ダンサーとなった奈佐さんのお話を伺いました。夢を持つこと、諦めないこと、そして心のバリアフリー、生徒たちはそれぞれ感じたことと思います。
いただきます!今日の給食 12月2日(木)今日の給食の入れ物をみると、いつもの丸い汁用のカップがありません。その代わり、今日は温かいおかず用の赤い入れ物と、冷たいおかず用の白い入れ物の両方があります。赤い入れ物の方には肉じゃがとちくわの磯辺揚げ、白い器の方にはほうれん草のおひたしと梨ゼリーが入っていて、熱いものはホットワゴンで、冷たいものは冷蔵ワゴンに入れて配達されます。温かい方の肉じゃがとちくわの磯辺揚げはどちらも給食の定番。間違いのない美味しさです。冷たい方のほうれん草のおひたしは、白菜やにんじんも入って、野菜をたくさん食べられるおひたしでした。梨ゼリーのデザートも冷たく美味しくいただきました。 12月2日(木) 後期の委員会活動、始まってます
校内を歩いていると、掲示物が新しくなっているのに気づきます。後期の委員会が始まって、委員会活動としてポスターを作っているところもあるようです。保健委員会は、生徒の健康増進についてのポスターです。バランスのとれた食事について、笑顔の効用、そして手洗いについてまで、さまざまな呼びかけをしています。
いただきます!今日の給食 12月1日(水)かぶの豆乳ポタージュは、乳を使っていないので、乳アレルギーの生徒も安心して食べることができます。かぶの優しい風味が冬の到来を感じさせてくれます。紫芋パンは、パン生地に紫芋を練り込んで焼いています。ほんのり紫色で、紫芋の優しい甘さが美味しいパンです。給食のコッペパンは、見た目より柔らかく、何もつけなくても美味しくいただけます。私が子どもの頃の給食のパンのイメージとは、ずいぶん変わったと思います。 12月1日(水) 少人数学習で 3年英語
2年と3年生の英語は少人数クラスでの学習を行っています。3年生の英語は、英語のスピーチを聞いて理解しようという授業をしています。かなり難しい内容でしたが、聴き取れたでしょうか。
12月1日(水) 辞書を使って・・ 2年国語
2年生の国語の時間。辞書を引きながら、意味調べをしています。教材は「走れメロス」。難しい言葉がたくさん出てきますね。授業ではタブレットもたくさん使いますが、辞書をひくことはやめられない大切な学習の1つです。
12月1日(水) PTA生活指導員さんのあいさつ運動
今日から12月。昨夜の雨が上がって、寒さの厳しい朝を迎えました。毎月第一水曜日はPTAの生活指導委員さんが正門と東門で生徒たちに「おはよう」のあいさつをして下さいます。寒い中、ありがとうございます。
学校だより12月号いただきます!今日の給食 11月30日(火)「パッタイ」はタイ料理で出てくる焼きそば。米粉の麺(ベトナムのフォーのような麺)で作ります。今日は、ビーフンをパッタイ風に炒めていました。そしてスープはキムチスープ。キムチの風味がしっかりした、本格的なキムチスープです。最近寒い日が続いていますので、キムチのような唐辛子の入ったものは体が温まります。 11月30日(火) リコーダーのテスト 1年音楽
音楽室からはリコーダーの音色が聞こえてきます。音楽室前の廊下では1人ずつ先生が聞いてテストの真っ最中です。音楽室では練習中。今年は、なかなか授業でリコーダーの練習ができませんでしたが、上手に吹けていました。
11月29日(火)どんな時に食べるケーキ? 1年美術
1年生の美術です。紙粘土を使ってデコレーションケーキを作っています。どんな時に食べるケーキなのか、シチュエーションを考えながらデザインします。個性豊かなケーキが出来ています。
写真は上から「母の日にプレゼントするケーキ」「水泳で優勝した時に食べるケーキ」「運転免許を取ったときに食べるケーキ」なのだそうです。 11月30日(火) どんな時に食べるケーキ?その2いただきます!今日の給食 11月29日(月)今月の近畿地方の郷土料理の最後を飾るのは、「赤こんにゃくの甘辛煮」です。「赤こんにゃく」は滋賀県の近江八幡市の特産品。赤こんにゃくの赤い色は、三二酸化鉄という鉄分を含んだ着色料。人体に無害なこの着色料を入れて赤くしているのだそうです。ほかのこんにゃくに比べ、鉄分が豊富なため貧血気味の人にはお勧めかもしれません。今日は甘辛く味付けされていて、食べやすかったです。写真では、赤い入れ物に赤いこんにゃくなので少しわかりにくいです。 |
枚方市立第二中学校
〒573-0085 住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26 TEL:050-7102-9185 FAX:072-832-3624 |