最新更新日:2024/11/26
本日:count up51
昨日:106
総数:142433
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

運動会に向けての係活動開始1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(9/15)の6時間目は、5,6年生が参加しての運動会係活動が始まりました。どの係も張り切って取り組んでいる様子が見られました。その一コマを紹介します。
 放送委員会(図書室)保健委員会(保健室)応援団(体育館)

感染症による臨時休業中の学びについて

画像1 画像1
 本日、ミルメールでお知らせしましたように、一定期間登校していない児童1名の感染が確認されました。そのため、今回は臨時休業はしません。
 ただ、今後、万が一臨時休業となった場合のために、本日2枚のプリントを配布しておりますので、ご確認ください。また、オンラインの児童もあることから、本日の午後5時頃から閲覧できるように、各児童のClassroomの「授業」を開いていただき、その中の「学校からのお知らせ」というトピックの中に、本日配布した資料と同様の物「感染症による臨時休業中の学びについて」等を添付しておりますので、ご確認ください。
 今後は、一定期間、紙による配布とClassroomの授業に添付を並行し、徐々にペーパーレス化(配布せずにClassroomに添付のみ)へと移行する予定ですので、ご理解とご協力お願いいたします。

 また、合わせて、本日付けで台風14号の接近についての関連のプリントを2枚配布しておりますので、内容のご確認と下校に関しての必要事項記入の上、急で恐縮ですが金曜日に台風が来る可能性があることから、明日の提出をよろしくお願いいたします。

1年生 体育 跳び箱運動 飛び乗ってジャンプに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育では、基本の運動の一つとして、跳び箱を使った運動の練習をしていました。自分で跳び箱の飛び乗り、上から思いっきりジャンプして着地に挑戦していました。怖がらずに中々のジャンプができていましたね。

6年生 国語 「海の命」を活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語では、教科書全体のお話を1枚で見通せるようにした大判の前文プリントを活用して、全体から読み取れるように工夫して取り組んでいました。

4年生 図画工作 箱を使っての工作

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、図画工作で、自分の持ってきた様々な大きさや形の箱を使って、思い思いの物を目指して尽くし始めていました。どんな作品に仕上がるかが楽しみですね。

4年生 運動会練習 障害物競走2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、雨も上がり障害とセパレートの線も引いての本格的な練習でしたから、走るみんなの顔も真剣そのものでした。本番に向けて、諦めずに最後まで自分の全力を出して走ってほしいですね。

3年生 国語 今日の場面

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、引き続き「サーカスのライオン」の続きを学習していました。だんだんとクライマックスの場面に近づいてきているのが見ていても伝わってきますね。

2年生 生活科&国語 世界のいろいろな人たち

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、タブレットを活用しながら、グループに分かれて世界のいろいろな人たちについて調べていました。ちょっと難しい内容に挑戦ですね。どんな人たちが見つかるか楽しみですね。

5年生 国語 「注文の多い料理店」を活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、国語の授業で宮沢賢治作の「注文の多い料理店」というお話を使って学習していました。最後には、開設できるようにというごーるをめざて頑張っていました。

6年生 運動会練習 団体メモリアル種目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、一人一人フラッグ(旗)をもって、外で隊形を取りながらの練習が始まりました。旗の振る勢いのある音が「ビシッ」と響いているのが、かっこよかったですね。本番が楽しみですね。

1年生 秋の虫さがし 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、雨のおさまった運動場の芝生のあたりで、秋の虫さがしをしました。土の中からオケラを見つけた子がいると、さっそく集まってみていました。他にも、色々な虫たちと出会えるといいですね。コオロギの気配もありましたからね。

今日の授業(9/14)  1年生 国語の授業 音読を録画しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の授業では、タブレットを使って、自分の音読の様子を録画する方法について学習していました。1年生も、自分で、家で読んだ様子などを録画して、提出できるようにするためです。さて、しっかり覚えられたかな。

今日の授業(9/14)  2年生 国語の授業 「ニャーゴ」

画像1 画像1
 2年生も。国語の授業で、物語文の「ニャーゴ」を活用した授業でした。ニャーゴというのは猫の鳴き声なのですが、場面によってそのニュアンスが違っているのをネズミの立場で感じながら読んでいきます。

今日の授業(9/14) 3年生 国語の授業 「サーカスのライオン」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、2クラスとも2時間目は国語でした。「サーカスのライオン」という物語教材を活用した授業でした。今日学習する場面を中心に、イメージを膨らませて、ワークシートに書き込んでいました。

今日の授業(9/14) 4年生 出前授業 「防災について」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では、枚方市役所の危機管理室から来ていただき、各クラスごとに防災、特に自然災害についての出前授業を受けました。わかりやすく理解できるように、いろいろ工夫して、身近な校区のことも含めて教えていただきました。今後の自分達の命を守るために、役立てたいですね。

今日の授業(9/14) 5年生 家庭科 ミシンを使って縫う学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、エプロンを自分で作るための準備として、今は、ミシンを使って真っすぐに縫えるように練習中です。まっすぐに縫うのも、練習が必要なんですね。

今日の授業(9/14) 6年生 理科専科 地層の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の理科の授業では、地層についての学習です。この時間は、自分なりにテーマをもって、インターネットや図鑑から調べてわかったことを、タブレットでまとめ、資料作りに取り組んでいました。興味深いプレゼンができそうですね。

「子どもを守る条例」子供向け電子リーフレットができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
枚方市では、子どもを守る条例を、子どもたちにも理解してもらえるように子ども向けの電子リーフレットを作成しました。(枚方市HPより)
全4回の配信を予定しています。(令和3年9月、11月、1月、2月に配信予定です。)

テーマ
1.子どもを守る条例とは
2.子どもの権利とは
3.子どものみんなに知っておいてほしいこと
4.大人の役割について

今回は「1.子どもを守る条例とは」をお届けします。

*:゜+。.☆.+*&;:゜*:゜+。.☆.+゜*:゜+。.☆.+*゜*:゜+。.☆.+*&#;:゜*:゜+。

「子どもを守る条例」をぼくといっしょに学ぼう☆
右下の「学校からのお知らせ」にPDFで1,2年生用と3〜6年生用を二つ添付します。
児童の皆さんのタブレットにもアイコンがあります。

重要 枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)

 保護者の皆さまにおかれましては、新型コロナウィルス感染症対策にご理解、ご協力をいただき、感謝申し上げます。

 新型コロナウィルスの変異したデルタ株が、猛威をふるっています。これまで、少なかった子どもたちへの感染も広がりをみせており、大阪府では、9月12日までとしていた緊急事態宣言を9月30日まで延長することとなりました。本市におきましては、緊急事態宣言の延長を踏まえ、各学校における感染拡大防止策の更なる強化と徹底を図り、感染拡大防止に努めてまいる所存です。

 二学期の開始が、緊急事態宣言下であったことから、市民の方からは「高齢者や、基礎疾患のある同居家族がいるため、休校にしてほしい」「仕事が休めないので、休校になるのは困る」といった多岐にわたるお声がありました。
教育委員会では、こうしたお声も受け止め、緊急事態宣言の出ている9月12日までは、オンラインによる「ハイブリッド型授業」を実施し、学習の場を学校と自宅のどちらかを選択できるようにしました。
 結果として、自宅にいてもオンライン授業で離れた仲間とつながることができ、学びを止めない、つながりを止めない、そして給食も止めないこととし、登校しない場合でも、欠席扱いとはせず「出席停止」としますので、受験や進路においても本人の不利益にはなりません。
 緊急事態宣言が9月30日まで延長されましたので、引き続きタブレット端末を活用した「ハイブリッド型授業」を実施いたします。
これまでにない「ハイブリッド型授業」の取組に、先生方は悪戦苦闘しながらも、子どもたちのために頑張っており、これからもさらなる改善に努めてまいります。

 また、緊急事態宣言の延長により、修学旅行やキャンプなどの泊を伴う行事、運動会・体育祭など、大勢が集まり密になる教育活動等は、延期や縮小等、年度当初の計画や予定とは違ったものになる場合も想定されます。学校の諸行事におきましては、それぞれのねらいや、趣旨を損ねることのないよう留意し、保護者の皆様へ丁寧な説明等を行い、コロナ禍における状況を踏まえ、臨機応変に対応してまいります。

 コロナ禍が長期に及んでいることから、大人も子どもも、いろいろなことに悩みや不安が高じやすくなっています。お子様のことでご心配があれば、教育委員会では臨床心理士等による教育相談、学校にはスクールカウンセラーの配置をしておりますので、是非、学校や教育委員会にご相談ください。

 今後とも、学校と教育委員会が一丸となって感染防止対策に取り組み、子どもたちの学びやつながりを止めないよう尽力してまいります。子どもたちは、様々な制約の中、ストレスを抱えながら一生懸命頑張っています。学校では、子どもたちの悩みや不安に寄り添った対応に努めて参ります。保護者の皆さまにおかれましても、どうか子どもたちの気持ちを汲んでいただき、ご支援・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

令和3年9月13日
枚方市教育委員
教育長 奈良 渉

重要 12歳から15歳のワクチン接種予約開始に伴う枚方市立小中学校の出席の取り扱いについて

ワクチン接種における、出席停止の取り扱いについては、2学期始業式前に「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い」にてお知らせしているところではございますが、改めて、考え方について、お知らせいたします。(枚方市教育委員会)


 児童生徒が医療機関等においてワクチン接種を受ける場合の出欠の取扱いについては、例えば、期日や場所の選択が困難であり、かつ、接種場所までの移動に長時間を要する場合等、欠席としないなどの柔軟な取扱いをすることも可能とあることから、ワクチン接種に伴い、終日学校教育活動に参加できなかった場合、指導要録上、「出席停止、忌引き等の日数」として記録することができます。

 副反応が出た場合の児童生徒の出欠の取扱いについては、副反応であるかに関わらず、接種後、児童生徒に発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校保健安全法第19 条の規定に基づく出席停止の措置を取ることができます。



枚方市のワクチン接種に関する詳細は、下記にてご確認ください。
●新型コロナワクチン特設サイト
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033732.html
●12歳から15歳までの子どものワクチン接種について
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036275.html

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433