最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:79
総数:117465
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

1月25日(火) 授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 音楽
『エーデルワイス』を鍵盤で弾こう 1

1月25日(火) 授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組 外国語
『自分が考えた街の道案内を作る』
カードを準備して街の地図に切ったカードを
セットして英語で記入しています

1月25日(火) 授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組 外国語
『自分が考えた街の道案内を作る』
消防署fire station、駅stationなどのカードを
切って準備しています

1月25日(火) 授業の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組 外国語
『自分が考えた街の道案内を作る』
オーストラリアの点字信号機の紹介
街にある建物を英語で言い当てていました

1月24日(月) 授業に様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 算数
大きい数の計算です

1月24日(月) 授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 国語 言葉で伝え合う
みんなとても集中して考えていました
ハイブリッド授業です

1月24日(月) 授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 国語 言葉で伝え合う
相手に分かりやすく伝える文章を書こう
パン屋さんの例を見ながら文章を考えています

1月24日(月) 授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 国語 漢字の学習

漢字ドリルで漢字の練習をして、練習が終わった人はタブレットドリルで
自主的に漢字の練習をしています

1月24日(月) 授業の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 社会
リモート授業でお包丁作りのさかんな堺市の学習と
包丁づくりの歴史につて学びました。

重要 枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について

1月20日(木) 授業の様子 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組 外国語 『なりたい職業を伝えよう』
続きです

1月20日(木) 授業の様子 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組 外国語 『なりたい職業を伝えよう』
なりたい職業を選んで、ジェスチャーをして
英語で伝え、それをみんなが当てて、最後に拍手喝采でした

1月20日(木) 授業の様子 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組 理科
みんなしっかり授業を受けていました

1月20日(木) 授業の様子 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組 理科 
『冬の星座の特徴を調べよう』
明るさ・色・動き について調べました
 

1月20日(木) 授業の様子 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組(木) 社会
『堺市はどうして包丁で有名なのか有名なのか』
先生はリモートを受けている児童(PC)向かって
話していました

1月20日(木) 授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組 社会 (リモート)
『包丁づくりの盛んな大阪府にある市』をタブレットを活用
して子どもたちは調べました。








1月20日(木) 授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 算数(リモート)
10000は100を何個集めた数ですか?
答えは100個です

1月20日(木) 授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 算数 (リモート)
大きな数、5ケタの数について考える

『大きな数を表すとき、大切なことは?』という先生の
難しい質問に対して『メモリの間隔の大きさ』と2年生
が答えたことに驚きました

1月20日(木) 授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 書写 (リモート)
『ふじ山』をなぞってていねいに書いてました

1月20日(木) 授業の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 書写 (リモート)
書写は教科書を見ながら教科書の字を
ナゾる練習をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112