最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:249
総数:232185
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【先週のナイスショット】3年生

画像1 画像1
3連休中ですので、先週ご紹介できなかったの子どもたちの様子をお届けします。まずは3年生から。お掃除の時間です。熱心に細かいところまで気を配ってくれています。お家の様子と同じですか?違いますか?
画像2 画像2

【1年生 豪快なフォームでストライク!】

なかなかのものです。しっかり腕が振れています。体重が載ったスピードボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【オンライン授業参観 ありがとうございました。】6年生

画像1 画像1
6年生になると、カメラ意識して少し落ち着いた雰囲気になりますね(実際は極めて元気です。。。)
画像2 画像2

【オンライン授業参観 ありがとうございました。】4年生

まずは先生の話をよく聞いて、クラスメートとの話し合い活動を繰り返します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【オンライン授業参観 ありがとうございました。】3年生 2

傾聴、発表、そして考察。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【オンライン授業参観 ありがとうございました。】3年生

まだ様子をお届けできていなかった学年をレポートします。まずは3年生。活発、傾聴、そして真剣。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【Panasonicパンサーズ オリンピアンの清水選手登場】2

次々と質問と提案が、、、中には珍質問と珍提案ありましたが、清水選手はそれら全てににこやかに答えてくれました。その紳士ぶりと猛獣のようなプレーとのギャップに、2度びっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【Panasonicパンサーズ オリンピアンの清水選手登場】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんと今日は、東京2020に出場、大活躍された清水選手(#1)がZOOMで電撃訪問してくれました。
清水選手は、児童の珍提案(サザエさんのモノマネするのはどうでしょうか?)に若干苦笑いしつつ、オリンピックでの世界との過酷な戦いのことを語ってくださいました。オリンピック含め毎年世界大会があるが、オリンピックは別格で、各国選手の意気込みが全く違う。ここでメダルを取れば一生安泰な生活が保証される国は珍しくなく、まさに死にもの狂い、目の色変えて勝負を挑んでくるそうです。
また国内Vリーグではしのぎを削る他チームの選手との協働についても語ってくれました。二十四人が十二人に絞られる代表選考の戦いは互いがライバル同士であり、Vリーグでは敵チーム。しかし同じ日の丸を背負い、Vリーグとバレーボール界をともに盛り上げようとする同志でもある。アドバイスもし合うし、プライベートの付き合いもしっかりあるそうです。
**************************
今年の6年生の総合学習のテーマは、「五常校区をパンサーズブルーに染め上げろ!」このテーマにPanasonicパンサーズが全面協力してくれることになりました。
今後地域にマーケットリサーチを行って、地元ファンの獲得をめざします。地元ファンの拡大は、パンサーズの長期的な戦略にも合致します。
学習指導要領では、今存在する地域の課題を捉え、児童が知識を得ながら主体的・協働的に取り組み、考え深めていくことが求められています。
来月には、チームフロント幹部への直接提案を行い、その実現を目論んでいます。

******************
パナソニック・パンサーズは、枚方市を本拠地とする男子バレーボールチーム。2020-21シーズンはV.LEAGUE DIVISION1に所属。29勝7敗 勝率81%で惜しくも2位でした。もうすぐ21ー22シーズン開幕です!(10月16日)行くぜー!
パンサーズ公式サイト

https://panasonic.co.jp/sports/volleyball/

Twitter Instagramのフォローもお願いします!

【17日金曜 2つのかぼちゃスープ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、アレルギー対応除去食を用意できる日です。
上段がアレルゲンの牛乳と生クリームを除いたかぼちゃスープ、中段が通常のかぼちゃスープです。
どちらも校長が検食を行うのですが、対応食を一口すすって衝撃を受けました。
なめらかさと甘みを感じる玉ねぎ。丁寧に調理されていることがわかります。
あっさりとした中に複雑かつ深いコクと旨味。この完成度の高さに驚きました。
もちろん、通常のスープも本当に美味しいのです。ですが、この極み。単に「除去」食というべきでない、一つの料理としてここまで極めてしまった給食に、ただただ、脱帽しました。

【16日木曜 マッチでーす。】

画像1 画像1
枚方市教育委員会を通じて、大塚食品さんから MATCH をいただきました。今日児童がご家庭に持ち帰っています。

【16日木曜 今日は中華まつり】

ホイコーローには、甜麺醤とオイスターソース。春雨の炒め物には、豆板醤が使われている本格派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレの改修工事も大詰めです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月から始まった中校舎のトイレ改修工事も大詰めです。
工事業者の方は、暑い日も雨の日も工事をしてくださっています。子どもたちも「ありがとうございます」と声をかけている姿も見られました。そんな一言が出る素敵な五常っ子です。
工事の方も子どもたちが勉強に集中できるよう、工事の作業順序等変えてくださっているのか、授業中に大きな音が出ることはほとんどありません。放課後には工事の音が聞こえてきます。

今日は新しい便器が届いていました。
通りすがりの子が「いよいよ本格的な工事だなぁ。」とポツリ。
今週から体育館のトイレの工事も始まりました。

新しいトイレが楽しみですね。

【15日水曜 オンライン授業参観】5年生

まだ配信前の先生から
「今日はオンライン授業参観だから、しっかりお家の人に良いところを見てもらおう」
「できるだけ手をあげて、しっかり発表しよう」
「先生のギャグには、しっかり笑おう」
(子どもたち ぎゃははははー)

準備は万端なようです。

↓↓↓
写真下段は、情報モラルの学習です。ICTは、ますます利用しなければなりません。ですから小学生のうちからリテラシーの養成が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日水曜 オンライン授業参観】2年生

帽子の製作をやっていましたね。今は白い輪っかだけをかぶっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日水曜 オンライン授業参観】1年生 2

2組と3組です。勢いよく立ち上がって発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日水曜 オンライン授業参観】1年生

保護者の皆様、お忙しい中多数のご参加、ありがとうございました。ログインできない、途中音声が途切れるなどの一部アクシデントはありましたが、初めての試みは概ね目的を達成できたかと思います。本来、学校にお越しになり、その空気感を含めて味わっていただくのがベストではございますが、カメラのみを教室に入れたことで、よそ行きでない、いつもの、「素」の子どもたちが見られた気がします。学校は今後も様々なチャレンジをしてまいります。どうぞ、校長や担任まで、ご意見をお寄せください。
↓↓↓
さて、一番「素」だった1年生。。。配信前の朝の会からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日水曜 児童集会でキンチョーしたー】2

今度は最上級生の登場です。委員会からはクイズ、修学旅行担当からは、広島の平和公園で供える折り鶴の募集について説明がありました。最後は、児童会長の激励の言葉。「運動会、一生懸命に頑張ろう!」
終わってから、「かんでもたー」とか言っていましたが、全く気にする必要無いよ。
校長先生は、いつもカミカミやで!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日水曜 児童集会でキンチョーしたー】

校長室→各教室をオンラインでつないだ児童集会の開始前。司会を担当する5年生の二人がキンチョーしています。
(ずいぶん練習したんでしょ、大丈夫だよ!)
その結果は、、、見事な司会者ぶりでした。キンチョーもなんのその、声も大きく聞き取りやすい。そして堂々と胸を張っていましたよ。
配信が終わった途端、大きな拍手に包まれた二人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【15日水曜 そう言う時は、口に出していいんです】

画像1 画像1
今朝の児童集会の校長あいさつを掲載します。少し長くてすみません。
*******************************
みなさん、おはようございます。
みなさん、元気にしていますか? 
校長先生はというと、、、すごく、足が痛いです。。。なぜかというと、

一昨日の月曜日に、5年生のみんなが誘ってくれて、運動場で鬼ごっこをしました。
校長先生は、若い時足は結構速かったんです。それをみんなに見てもらおうと思って、一生懸命ダッシュしました。だけどね、ダメだった〜。みんな足が早くて、一人も捕まえられませんでした。

ホントはね、先生は、54歳なんです。こんなに一生懸命、全力で走ったのは、35年ぶりだったんで、もう足が痛くて痛くてたまりません。アキレス腱がちぎれそうになっています。
でもね、、、みんなと鬼ごっこできて、校長先生はすごく楽しくて気持ちがス〜っとしました。嬉しかった。
だから、、、(→ここからはお子様にお尋ねください)

さて、2学期の始業式から、お家でオンライン授業を受ける人が結構いましたね。
いつもいるお友達が、学校に来なくて、少しさびしい思いをしましたね。
でも今は、そういうお友達が少しずつ、学校に戻ってきていて、だいぶ賑やかになってきたな〜と思います。

見て知っていると思いますが、コロナは、ホントに大変です。
だから世の中には、今、不安に思ったり、困ったり、悲しい、苦しい思いをしている人がたくさんいます。

そこで、一つ、良いことを教えてあげます。
そういう時は、不安だよ〜、悲しいよ〜と口に出して、いいんです。
校長先生や、担任の先生、他の先生にも、よかったら話しかけてください。
こういう大変な時だから、お互いやさしい気持ちになって、声をかけあって、支え合っていきましょう。

今は大変だけれどこのあとは、必ず、きっと良くなります。
校長先生は、54年間も生きてきたから、みんなよりは世の中のことに少〜し詳しいので、自信を持って言います。良いこともあれば、悪いこともある。今は大変だけれど、このあとは、きっと良くなります。

校長先生は、みんな一人ひとりが、この学校を大事にして、頑張ってくれていると思っています。本当にありがとう。
今日も、明日も、明後日も、みんなで一緒に、「毎日楽しい学校」にしていきましょう。

これで校長先生のお話を終わります。

【15日水曜 素材のダシを楽しみます】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のワカメスープは、具だくさんです。鶏ガラ、豚骨のダブルスープにワカメ、豚肉、にんじん玉ねぎ冷凍豆腐などなどが入って、これを薄味でまとめています。一口すすると脳の前側に星がきらり!ブワ〜っと素材の味が広がり、その優しさにほっこりします。
家で作るとつい塩味が多くなりがちですが、勇気を調味料に素材に任せてしまうのも、アリかもしれません。「いもおこわ」も、さつまいもとモチ米の穏やかなハーモニーです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441