最新更新日:2024/11/15
本日:count up30
昨日:85
総数:113264
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

学力学習状況調査・すくすくウオッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日に全国学力学習状況調査(国・算)が6年生を対象に実施されました。
 さらに、28日には大阪府独自の学力調査「すくすくウォッチ」が5年生・6年生を対象に実施されました。内容は5年生には、文章やグラフなどを見て自分の考えを表現する教科横断型の「わくわく問題」と、一般的な教科(国語、算数、理科)が出題されました。さらに児童アンケートも実施され好奇心や粘り強さなど、学力調査には現れない児童の個性をはかるそうです。6年生は、全国学力学習状況調査と教科がが重なることから、教科横断型の「わくわく問題」と児童アンケートが実施されました。
 

オンライン個人懇談会

画像1 画像1
 緊急事態宣言中ではありますが5月24日〜27日の期間にコロナ禍のため延期していた個人懇談会をオンライン形式に変更して実施しました。児童にZoomの使い方を説明したりと事前に準備をして本番に臨みました。始める前は、教員も保護者の方々もはじめてなのでトラブルを想定しましたが、思った以上にトラブルも少なく実施することができました。
 しかし、改善点もありましたので今後オンライン懇談会を実施することがあればよりスムーズな懇談会になるようにしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

お外でリコーダー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言下、音楽室など室内でのリコーダー演奏が制限されています。そこで、音楽室でリコーダーの指使いを練習してから、天気のいい日に芝生広場にでて、青空の元、リコーダー演奏の練習をしました。短時間でしたが、やっぱり、音を出さないと練習にはなりませんからね。 

2年 思考ツール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭で栽培している野菜をiPadで撮影しました。教室に戻ったら撮影した写真を拡大したりして観察し、思考ツールを使ってまとめていきます。写真に記録することで、後でじっくりと見ることができるので、撮影した時には気づかなかった特徴を発見できた子どももいました。
 本校では、1・2年生には学校で用意したiPad専用ソフトケース(写真:ピンク色)を貸与しています。力のない低学年の児童でも写真撮影などが手軽にできるのでとっても便利です。

緊急 講師登録の募集

画像1 画像1
枚方市教育委員会から「講師登録の募集」がありました。詳細は下記URLをご覧ください。

https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 JTE(英語指導助手:日本人の英語の先生)の中先生にお越しいただき、担任とペアで英語の授業を実施しています。英語の歌を歌ったり、ゲームをしたり、インタビューをしたり楽しく英語に触れ、学んでいます。
 英語の授業は、6年生は週に3時間、5年生2時間、4年生・3年生は1時間実施しています。

ジュースの飲みすぎ注意

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室前の保健掲示板に養護教諭が砂糖の摂取について掲示板を作ってくれました。
砂糖を摂取しすぎると
「虫歯になる」・・・・・・虫歯の原因「ミュースタンス菌」は、砂糖を餌に増えていきます。
「集中力がなくなる」・・・砂糖の消化にビタミンやカルシウムが使われますが、砂糖を取りすぎるとこれらの栄養素が不足し、イライラしたり、気分が落ち込んだりします。
「肥満になる」・・・・・・砂糖を取りすぎると中性脂肪として体に蓄えられます。糖尿病や高血圧などの生活習慣病の原因となります。

 一日に必要な砂糖の量は「25g」です。500㎖のペットボトルのお茶に含まれる砂糖は0gですが、コーラやサイダーなどには、57gも砂糖が含まれているものもありますので気をつけてください。

5月21日 臨時休校

洪水警報が発表されたため、本日は臨時休校といたします。

 配付しているiPadのGoogleクラスルームに今日の課題(宿題)・明日の予定・本日配付予定であった資料(3年)などを送付していますのでご確認をお願いします。

 学年によって異なりますが、漢字ドリル・タブレットドリル・音読・自学自習ノート作成・NHK for School・ロイロノートなど様々な課題を出題しています。教室でみんなと一緒に勉強できないのは残念ですが、頑張ってお家で勉強をしてください。
 月曜日、皆さんの元気な笑顔が見られることを担任の先生をはじめみんな楽しみにしています。

全学年 スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日と19日に体育館や運動場でスポーツテストを実施しました。長座体前屈・反復横とび・立ち幅とび・上体起こし・ソフトボール投げの5項目です。さらに体育の時間などに各クラスで実施予定の握力・50m走・シャトルランの3項目を合わせると全部で8項目になります。
 今年度は、事前にスポーツテスト練習会を実施したので、記録が伸びた児童もいるかもしれません。健康な体は、健やかな心と確かな学力の基礎となるものです。これからも、体力向上にも力を注いでいきたいと思っています。

新しい本を買いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の図書室に置く新しい本を購入しました。読んで欲しいと思う本をこどもの顔を思い浮かべながら、「どれがいいかな?」「これなら興味を持って読むかな?」など悩みながら時間をかけて選びました。
 たくさんの良い本にふれて、読書好きの児童が増えてくれることを願っています。

4年 ヤゴ救出作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がプールの水を抜く前に、プルーに生息しているヤゴなどの生き物救出大作戦を決行しました。初めは、恐る恐るプールに入っていきましたが友達が「ヤゴ見つけた!」と歓声を上げるたびに思い切って網ですくっていました。

教員 救急救命研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●教員 救急救命研修
 年間7.9万人。一日に約200人、7分に1人が心臓突然死で亡くなっています。
 学校でも万が一に備えて、応急手当普及員の資格を持つ教頭が講師役となって救急救命講習(心肺蘇生法・自動対外式除細動器(AED)の使い方など)を実施しました。

 突然の心停止から救命するためにできることは119番通報、胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AEDによる電気ショックです。この時、119番通報をしてただ救急隊の到着を待っていたのでは9.3%の人しか救命できないそうです。しかし、その間に胸骨圧迫をすることで2倍、AEDを用いた電気ショックを実施することでさらに救命率を上げることができます。

 本校には、どなたでも使用していただける自動対外式除細動器(AED)を本校職員室前廊下に設置しています。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●あいさつ運動
 5月13日14日の2日間、代表委員の人たちが「おはようございます」「元気いっぱいに!」など思い思いの言葉を書いた手作りのタスキを掛けて「あいさつ運動」を実施してくれました。

「あいさつは、人と人をつなぐ魔法の言葉」です。しっかりと相手の顔を見て挨拶をしましょう。
 1 笑顔であいさつする
 2 顔を見てあいさつする
 3 元気でハキハキとあいさつする
を実践しましょう。しっかりとあいさつできるとなんだか不思議と朝から気持ちがいいですよ。

また、雨の日も風の日も毎日ミドリ色のベストを着て見守り活動をしてくださっている地域の方々にも本当に感謝申し上げます。いつもありがとうございます。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍のため児童集会を運動場で実施しました。内容は、
1 校長の話
2 代表委員会 5月13日、14日に実施予定の「あいさつ運動」について
3 iPad委員会 お世話になった先生方へのビデオ撮影

今年度も離任式が中止となったため離任された先生から離任の動画メッセージを送付してもらい各教室の大型TVで見ましたが、そのお返しとして、「東香里小学校児童全員で感謝の気持ちを手を振って現すこと」になりました。3階から先生がiPadで運動場にいる児童全員を動画撮影して、転勤先の学校で活躍されている先生方にメッセージとともに送付する予定です。
 

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「地震のときはこうしよう」というプリントを配付し、地震に遭遇した時の行動について勉強した後、地震を想定した避難訓練を実施しました。訓練では机の下に身を隠すなど、けがをしない行動を取ってから慌てずに運動場まで避難しました。
 昨日発生した地震時には自ら机の下に隠れるなど、自ら考えて命を守る行動が取れた児童がたくさんいて安心しました。昨日の地震のように、今後、いつ地震が発生するかわかりません。これからもこのような訓練をとおして自ら安全を確保できる児童を育成してまいります。

教員 校内研修全大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教員 校内研修全大会
 情報技術やAIが目覚ましく進歩し、社会の変化のスピードが驚くほど速くなってきた現在・未来を生きる子どもたちに求められる能力は、知識に加え、自ら学ぶ力・学び続ける力、論理的思考力、問題発見力・課題解決力、創造力・独創力、コミュニケーション力・協調性、情報活用力などがあげられます。そこで今年の本校の研究目標を「自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもの育成」に設定いたしました。
 今年度の目標を達成するためにどのような研修を計画的に実施していくかを検討した結果、第1回目の校内研修全大会では、NPO法人教育のためのTOC日本支部理事・事務局長マスターファシリテーター・株式会社大和ハウス工業執行役員情報システム部長・株式会社メディアテック代表取締役社長の松山竜蔵氏を招聘し、「これからの教育のために、なぜクリティカルシンキングをするのか」と題してお話を頂くことといたしました。ワークをふんだんに取り入れて、体験を通して学ぶことができるよう考えて頂きました。
 この校内研究全体会において今年度の本校研究の目指す方向についてお話をいただくことで、今年度の研究が教員個人の研究に終わることなく、職員全体が研究のベクトルを揃え、実りあるものとし、密度の濃い研究としていきたいと考えております。今後も、職員一丸となって、研究と修養に努めてまいります。

スポーツテスト練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習会の初日20分休みの練習会の様子を見に行ってみると、休み時間で遊びたいにもかかわらず、また、児童会代表委員会やiPad委員会が同時に開催されていたにもかかわらず50人ほどが希望し、参加していました。初日は、「ソフトボール投げ」でしたが、先生から、「腕だけではなく体全体を使って投げると遠くに飛ばすことができるよ。」と指導を受け、実際に投げてみます。次は「腕を使うと言ってもひじから先だけではなく、腕全体を使うともっと遠くに飛ばすことができるよ」とアドバイスを受けます。そして、実際に投げてみます。次のアドバイスは、投げる角度!「真横ではなくて、斜め上をめがけて投げた方が遠くまで届くよ」です。また、実際に投げてみます。ここまでで時間が無くなってしまたので残りは、お昼休みです。お昼休みは、足の使い方です。「ステップを踏んで上手に足も使うとさらに勢いがついて遠くまで飛ぶよ」とお昼休みの練習予告を受けて、3時間目の授業に戻っていきました。
 この練習会をとおして、少しでもコツをつかんでくれればと思います。

幼虫観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モンシロチョウの幼虫を教諭が捕まえてきました。子どもたちに実際に目の前で観察させたり、児童によっては手で触ったりしました。触った感想は「むにむに」していたそうです。実際に肉眼で見て、幼虫の動きや色・大きさなどを観察します。さらにiPadで写真や動画に記録しておくとじっくりと自席で幼虫の細部を拡大して観察することができるので、スケッチがやりやすかったりします。今後も、ICTを効果的に活用して児童の学習を深めることに活かしてまいります。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校したらすぐ体操服に着替えて校庭に集合です。清々しい朝の空気を吸いながらラジオ体操をしました。体育委員長が朝礼台の上に立ち、各クラスの体育委員も前に並んで見本を見せながらの練習でした。
 最後にスポーツテストの練習会についての連絡が体育委員長からあり、体育集会を締めくくりました。

スポーツテスト練習会(予告)
 18日(1・3・6年)、19日(2・4・5年)にスポーツテストを実施する予定です。スポーツテスト実施に先立ち、今年度は練習会を行います。自由参加ですが少しでも練習してテストのコツをつかむと記録更新となるかもしれません。希望する児童は、5月10日(月)から20分休みと昼休みに実施する練習会に是非参加してください。

         20分休み      昼休み   
 5月10日(月)ソフトボール投げ  ソフトボール投げ
 5月11日(火) 反復横跳び    反復横跳び
 5月12日(水)          立ち幅跳び
 5月13日(木)          立ち幅跳び
 5月14日(金)ソフトボール投げ  ソフトボール投げ 
 5月17日(月)ソフトボール投げ  立ち幅跳び・反復横跳び

鯉のぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
 鯉のぼりが優雅に空に舞っています。
 鯉は出世魚。流れの急な龍門という河を登りきった鯉は龍になるという中国の故事から「登龍門」の言葉と共にめでたい魚とされてきました。元々は、男子の無事成育を祈る初夏の風習として現代にいたるまで連綿と続けられてきましが、最近では緑やオレンジといった、より華やかな色の子鯉も普及してきており、所によっては女の子も含め子どもたちが健やかに育つことを願って家族全員の分の鯉を上げる家もあるそうです。
 東香里小学校の皆さんも鯉のようにのびのびと、そして目標に向かって勉強やスポーツなどに一生懸命頑張って欲しいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 諸費振替
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222