最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:925
総数:183311
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

5年生キャンプ(17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食。黙食。

5年生キャンプ(16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メタセコイヤ並木、大自然の空気が、
とっても気持ちいい!!

5年生キャンプ(15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目スタート!
朝散歩。

5年生キャンプ(14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーの最後に、サプライズゲストが登場!
なんと「校長先生」「井村先生」「小野田先生」「新尾先生」「久保先生」が、本日の仕事を終えたあと、片道2時間かけて、キャンプファイヤーに駆けつけてくれました!
子どもたちは大喜び!大盛り上がり!
まさに『さだフェス!』
有名アーティストのようなライブトークで、
アイドル顔負けの大歓声が沸き起こりました!

5年生キャンプ(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプだホイ♪
燃えろよ燃えろ♪
めおとぜんざい♪
ライオンがりにいこうよ♪
こげよマイケル♪
ね♪
今日の日はさようなら♪

5年生キャンプ(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤー!
火の神が現れました!

5年生キャンプ(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いただきます!」
そして、黙食。

5年生キャンプ(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お風呂からあがり、リラックスタイム。
また、次の流れに向けて、打ち合わせをしています!

5年生キャンプ(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
宿に到着!

5年生キャンプ(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
もう1つ食べたい人、ジャンケン!!

5年生キャンプ(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しい〜!

5年生キャンプ(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
獲ったど〜!

5年生キャンプ(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚つかみスタート!

5年生キャンプ(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当のあとは、大自然の中で遊びました!

5年生キャンプ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入村式。記念撮影。
大自然の中で、お弁当を食べています。
(開成小の5年生もいます。)

5年生キャンプ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
バスで移動中。
「水平線」を見ながら、「水平線」を歌っています!
メタセコイヤ並木がとても美しいです。

5年生キャンプ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「出発式」
マキノ高原に向かって、出発!

委員会活動(10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期1回目の委員会活動。
さだ小学校の一員として、よりよい学校生活をめざし、異年齢集団による自主的な活動を行います。

3・4年生の国語の単元計画

画像1 画像1
画像2 画像2
◆3・4年生の国語の単元計画
・単元のゴールを示して単元計画を児童と立てて授業を進めています。
・単元計画の中に「家庭学習」を位置付け、タブレット・クラウドを活用した「シームレスな学び」を行い、学校では「教室だからこそできること」に焦点化させています。
・1人でじっくり考える時間をICTを活用した「家庭学習」にし、学校では「話し合い活動」「言語活動」を充実させています。
・子ども自身が自らの興味・関心に応じて学習を進めれるように計画しています。
・相手意識・目的意識を持った学習の場を設定しています。
・児童に自分が紹介したい競技を選択させることで、積極的な活動へとつなげています。

ハロウィン創作活動(支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、支援学級では、ハロウィンに関する創作活動を行いました。
思い思いの作品を作り、「何を作ったのか」「がんばったところやお気に入りのところ」を発表し、動画で撮影しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600