最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:190
総数:177468
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

修学旅行 その19 室長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
全てのプログラムが終了しました。各部屋で就寝準備をしている間に室長さんは室長会議を行いました。明日の予定の確認や注意点、変更点や天候による予定変更等についてもお話がありました。
今日1日、しっかり平和学習を行うことができました。教室で学ぶより実物を見た方が遥かに真実味が伝わってきました。明日も秋芳洞やサファリランドで仲間との絆を深め、思い出をたくさん持って帰ることが出来るよう、みんなで協力して活動していきたいものです。今日1日、本当にお疲れ様でした。
これにて、本日のブログ更新は終了となります。
明日もみんな元気いっぱい楽しむことができますように。
そして、雨が降りませんように、、、。   おやすみなさい。

修学旅行 その18 クラスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスでそれぞれのグループが考えた出し物をクラス全員で楽しみました。扉の向こうから聞こえる楽しそうな声に思わず扉を開けたくなります。それぞれの学級での仲間との絆を深めることができたのではないでしょうか。明日の班行動もきっと楽しいものになることでしょう。後は、天気が、、、。

修学旅行 その17 入浴

画像1 画像1
画像2 画像2
1日の疲れをとりましょう。ゆっくり湯に浸かって今日の自身の活動を振り返るにはもってこいかも、、、。少しホッコリした顔がなんとも言えません。
子どもたちは元気なのですが、先生たちは、少々お疲れ気味かも???
マッサージ器具の試用に余念がありません!!!

修学旅行  その16 夕食後の買い物など

画像1 画像1
画像2 画像2
豪華な料理に舌鼓を打った後は、クラスごとに入浴・買い物・くラスレクに取り組みます。特に買い物は、おうちの人の顔を思い浮かべながら考え込んでいる姿がなんとも微笑ましく感じます。もみじ饅頭は業者さんとホテルの事情で月曜日に学校へ届くことになりました。修学旅行終了時に紅葉饅頭が届かないことになります。ご賢察の上、ご理解ご協力をお願いいたします。

修学旅行 その15 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った夕食の時間。豪華な食事を前に笑顔が溢れています。楽しく会話しながらとは言えませんが、豪華な食事を楽しんでほしいと思います。
今日一日天気にも恵まれ、平和公園では、傘要らずでした。明日も晴れることを願うばかりです。
美味しそうだとはいえ、あまり食べすぎないようにしてほしいものです。明日の活動のために体調を整えるための食事にしてほしいですね。

修学旅行 その14 宿舎に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
宿舎の「梅乃屋」さんに」到着しました。天然温泉もある宿舎だと伺っています。入館式を終えたあとクラス毎に入浴・買い物・クラスレクの予定です。全員、とっても元気です。

修学旅行 その1 3 下松SAでトイレ休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
順調に行程が進み、下松サービスエリアでのトイレ休憩が終了。バスに乗車するときは、検温と手指消毒をしました4バス酔いもなく元気な6年生です。あと1時間程度で宿舎に到着予定です。

修学旅行 その12 平和公園をあとにして

画像1 画像1
画像2 画像2
原子爆弾の恐ろしさと平和への思いを新たにした平和公園をあとにし、いよいよ宿舎に向かいます。広い平和公園を走り回っていたにもかかわらず、全員元気一杯です。
中にはお腹がすいた〜とつぶやく強者も、、、

修学旅行 その11 碑めぐりの2

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、次はどこへ行こうか?班で相談をしながら行き先を決めていきます。沢山、見学してほしいtp思います。

修学旅行 その10 碑めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
最初に「峠 三吉さん」の日の前でグループ写真を撮った後、班で相談して巡る碑を決めていきます。各班のまとまりが問われる活動です。
平和への願いや思いが詰まったこの平和公園で一人一人が、そして、各班が何を学ぶのか楽しみです。

修学旅行 その9 原爆資料館見学を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
原爆資料館の展示を見学して、子どおたちは平和への思いを新たにしたようです。資料館から出てきた児童は、今も苦しんでいる人がいる、原爆は酷いなどの感想を持ったようです。

修学旅行 その8 セレモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貞子の像の前で2度と戦争をしない、核兵器を使用させないというさだ小の決意を代表して6年生が呼びかけました。

修学旅行 その7 平和公園で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爆心地の島医院を見学の後、原爆ドーム前へ。いよいよ平和学習が本格的に始まります。

修学旅行 その6 お好み焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
広島風お好み焼きとは言ってはいけないのだそうです。広島では、「お好み焼き」と呼ばないといけないそうです。大阪人としては、・・・。しかし、味は抜群の美味しさです。
初めに減らしてしまっていた人もあまりの美味しさに、減らした分をお店の人に戻していただくことも。ごちそうさまでした。

修学旅行 その5 広島に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
時折、青空がのぞく広島に無事到着。今から「おこのみ村」へ。腹ごしらえをした後、平和公園でセレモニー、公園内を見学する予定です。

修学旅行 その4 車窓からは青空が

画像1 画像1
画像2 画像2
カードゲームもひと段落し,落ち着いて座席で過ごしています。窓からはきれいな青空が見えています。

修学旅行 その3 新幹線出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時44分発の新幹線に乗車。早速カードゲーム等で遊んでいます。

修学旅行 その2 新大阪に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
新大阪に無事到着しました。全員元気一杯です。

修学旅行 その1 出発です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った修学旅行。いよいよ出発です。
○出発式。いい思い出を作りましょう。
○先生たちもお見送りです。
○教頭先生は,うちわ持参で・・・

6年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日(9日)から、6年生は修学旅行です!

【千羽鶴が完成しました】
「さだ小を代表して、広島に届け、平和を祈りたいと思います。
全校のみなさん、おりづるを折ってくれてありがとうございました。
6年 おりづる委員会より」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600