最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:123
総数:128031
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

本日の公開授業後の研修会

 本日、授業後の講演では、講師として来校頂いた横浜国立大学名誉教授 高木展郎氏による指導助言を受け、今後どう授業を改善していけばいいか等のお話を伺い、研修を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 本日の国語科公開授業「町の幸福論」

 6年2組の皆は、本文を「序論・本論・結論」に分け、班で交流して、3つに分ける所を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 本日の国語科公開授業「町の幸福論」

 6年1組の皆は、今日の取り組む重点となるポイントを聞いた上で、学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 本日の国語科公開授業「和の文化を受けつぐ」

 5年2組の皆は、自分たちの調べた和の文化についての資料をもとに、発表の資料作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 本日の国語科公開授業「和の文化を受けつぐ」

 5年1組の皆は、グループに分かれ、自分が調べたことを発表するための資料作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 本日の国語科公開授業「くらしの中の和と洋」

 4年2組の皆も、自分なりの和と洋を付箋に書き、自分の身近にある和と洋について交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組 本日の国語科公開授業「くらしの中の和と洋」

 4年1組の皆は、付箋を使って、思いつく和と洋を書き出し、身近な生活の中の和と洋について交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科専科 本日の理科公開授業「水溶液の性質」

 6年1組の理科専科の授業では 「水溶液の性質」についての各班で調べた結果を交流して 身近な水溶液が何かの見つけ方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数専科 本日の算数科公開授業

 5年1組の算数専科公開授業では、分母の違う分数のたし算についての学習でしたが、どうすればとけるのかを一生懸命考えて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組 本日の国語科公開授業「パラリンピックの目指すもの」

 3年2組の皆も、自分なりに見つけた大事なところを、グループで交流して、自分の文章を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組 本日の国語科公開授業「パラリンピックの目指すもの」

 3年1組の皆は、パラリンピックの資料を見ながら、各自で大事なところを探し、しっかり交流できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組 本日の国語科公開授業 「ビーバーの大工事」

 2年2組の皆は、ビーバーの凄いところを一生懸命探すことができていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組 本日の国語科公開授業「ビーバーの大工事」

 2年1組の皆も、ビーバーがどのようにしてダムをつくるのかについて、しっかりすごいところを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年3組 本日の国語科公開授業 「いろいろなふね」

 1年3組の皆も、しっかりといい姿勢で本を持って読んだり、ワークシートに書いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組 本日の国語科公開授業 「いろいろなふね」

 1年2組の皆も、元気な読み声が響いていました。先生の質問についての反応も良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 5時間目 国語の授業 「いろいろなふね」

 本日のさだ中校区教職員間公開授業の一こまを紹介します。1年1組の皆も集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 英語で書くと・・・

 6年生は、タブレットを使いながら英語の文や言葉を書く練習をしていました。彼は〜など、単語を調べながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽 ピアニカ演奏

 1年生では、音楽で飛沫防止ガードを付けて、グループごとにピアニカ演奏を行いました。音を出して吹けると、みんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内の桜の木も少しづつ色付き始めました!

 今年は、運動会前から急に気温が下がりました。そのせいか、落葉や紅葉はゆっくりという感じですが、少しづつ校内の桜の葉も色付きはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から児童会のあいさつ運動開始

 秋晴れの爽やかな朝、今日から児童会のあいさつ運動が始まりました。正門に並び、元気な声で「おはよう」のあいさつが響き、気持ちよい朝になりました。挨拶の元気が、みんなにも広がってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433