最新更新日:2024/06/24
本日:count up125
昨日:57
総数:127774
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

体育館 LED切替工事始まる

 昨日(12/15)から始まった工事も、2日目には、床の上は敷き詰められ、補強された上に、足場作りの材料も運び込まれました。なかなかの大工事になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

すぎのこ 合科 スイートポテト作り1

 昨日(12/15)の5時間目、家庭科室ですぎのこ学級 第1グループのメンバーが集まり、スイートポテト作りをしました。それぞれの作業をしっかりと頑張り、おいしいポテトができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝練習2回目 頑張って走っています。

 昨日(12/15)の放課後に,2回目の練習を行いました。1回目よりも人数も増えて、実際に走る距離を想定して走りました。まずは、長く走ることに慣れる体つくりが大事ですね。2回目参加の子は、少し体が軽そうでしたね。明日が、選考会なので、今の自分の力を出し切って走ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスお話会 図書室で開催

 本日(12/15)の20分休みに、図書室で、クリスマスバージョンの大判絵本の読み聞かせがありました。放送するとすぐにたくさん集まり、お話が始まりました。後ろには、みんなのクリスマスのカードもいっぱい貼られていて、クリスマスムードいっぱいの中でのお話に、みんな聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数専科 図形の面積

 5年生の専科の算数では、いろいろな図形の面積の求め方について、取り組んでいました。既習の図形の公式などを使って、どうすればいいかを考えることも、大切な活用力の育成につながります。そういう知恵を自ら出して解決していける力を付けてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 紹介文作成と並行読書

 6年生では、単に教材を読むのではなく、その教材をきっかけに、並行読書タイムを設け、平和に関する本を多読したり、自分の読んだ本の中で一冊選び、紹介文を書く学習をしています。この日も、紹介文を書き、タブレットに入力したり、出来た子は、並行読書に取り組んでいました。このようにして、たくさんの本に出会うのも大切ですね。並行読書の本は、学校司書さんが、図書館から借りてきてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 分数の計算(たし算)

 4年生では、算数で「分数のたし算」に取り組んでいました。まずは、みんなで解き方を考えて、その次には、確認や練習を兼ねて、声に出して式と答えを言うなどして、たし算の計算の仕方を繰り返し学習していました。特に、計算は、繰り返しすることで、定着しますからね。
画像1 画像1

3年生 国語(書写)手紙の書き方

 3年生では、機能が1組、今日は2組で、手紙の書き方に取り組んでいました。誰に出すのかを決めて、原稿を書き、それをきれいに書いていました。この機会に手紙の書き方をしっかりと身に付けてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 テストや国語の学習に集中!

 2年生では、1組は、学期末だけにテストに集中しており組んでいました。2組では、国語の授業で、同じところと違うところを見つけて、文意表す学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ペアで教え合いながら、タブレットでアンケートに回答

 1年生も、2学期から本格的にタブレットを使い始め、少しずつ慣れてきました。この日は、ペアで隣同士で教え合いながら、タブレットでアンケートに答えていました。子供達の進化は、本当に早いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

LEDへの照明切替工事 いよいよ体育館へ

 10月末から本格的なLFDの切り替え工事も、教室棟が終わり、いよいよ体育館も切り替えが今日から始まりました。最初は、全て床に板を貼っていました。来年の1月10日までは、体育館が使えませんが、より明るく、より便利になるために少し辛抱して、切り替えの完成を待ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 おすすめのものを紹介しよう

 4年生の国語では、自分のおすすめのものを選び、それを人に紹介するための文章作りに取り組んでいました。まずは、何を進めるかを選び、文章を下書きし、タブレットで作成していました。おいしそうな食べ物を選んでいる人が多かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 リズム運動 グループ発表

 1年生の体育では,2学期にみんなで踊って楽しんだリズム運動をグループごとに前で踊って見せ合いしました。見る人も、踊る人も楽しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 ドッジボール

 2年生は、あたたかな晴天の下、運動場で、クラス対抗のドッジボールをしました。少しずつ投げる力もついてきた2年生だけあって、しっかり投げたり受けたりしていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写 手紙の書き方

 3年生では、書写で、手紙の書き方の手本を見ての書き写しに取り組んでいました。時期的にも年賀状を書く頃となりましたが、年々SNS等の進化により、年賀状を出す若者が減っている現状があります。子供達には、せめてはがきや手紙など、文字で思いを送るものの書き方を知ってもらうためにも、大切な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 朗読大会後の感想交流

 5年生の国語では、「大造じいさんとがん」の作品の朗読大会を開き、その感想を書き、ロイロノートで、互いの感想を交流していました。紙を使うことなく、打ち込むことで、お互いの感想も共有できるところは、時間短縮にもなり、便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

先週の個人懇談会へのご協力に感謝!

 先週6日から10日に実施した2学期末個人懇談会へのご来校有難うございました。少しでも、今後の子ども達の成長に役立てていただければ幸いです。また、お伺いしたご意見につきましては、今後の学校教育に役立てていけるよう努めて参りますので、よろしくお願いいたします。2学期も、あとわずかとなりましtが、引き続きのご支援とご協力お願いいたします。

駅伝練習初日2

 なんと土日にも走ってきた子も多くいて、頼もしく感じました。明日の練習も頑張って選考会に臨んでほしいですね。今年は、コロナ禍で運動も少なめなので、是非この機会に持久力も磨いてくれるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習開始

 先週、説明会を実施したところ、30名以上の参加があり、うれしい限りです。この練習の初日も、頑張ってたくさんの児童が参加し参加し、体操をして体をほぐし、グラウンドを走っていました。いい汗かいてほしいですね。明日も走ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 かけ算

 2年生の算数は、かけ算です。一通り九九は終わり、今は、その応用編です。いかに、九九の考えをうまく使って、計算して答えを導けるかを見耐える学習ですが、たくさんの意見が出ていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433