最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:131
総数:128298
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

職員玄関の菊も満開

 ようやく職員玄関の菊も、木々の色付きを待つかのように花が咲き揃いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「お手紙」

 2年生では、国語科で物語文「お手紙」を活用して、主人公の気持ちの変化を文章から読み取れるように取り組んでいます。今回は、2年目研修の一環として、1組で2組担任が授業して、授業力向上に学校全体で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間 としょしつビンゴ開始

 今週は、読書週間の一環として図書室ビンゴを休み時間等も含め、カードを配って取り組んでいます。できるだけ多くの人に挑戦してもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語 Can you●●

 5年生の外国語では、Canを使った問いや答えをやり取りできるようにする学習に取り組んでいました。示された絵の道具を使うと、何ができるのかを考えながら、英語で表現できるように取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科専科 空気の性質

 4年生の理科では、空気についての学習に取り組んでいました。実生活の中で、ふたが固くて開かないときを提示し、どうすればふたを開けることができるのかについて、考えていました。さて、あなたならどうしますか?
画像1 画像1

1年生 算数 ひき算のr練習

 1年生では、今ひき算に取り組んでいます。様々な具体的な場面を想定した問題から、答えをイメージできるように工夫しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

14日(日)校区コミュニティーグラウンドゴルフ大会開催

 14日の日曜日、秋晴れの下、本校運動場で、校区コミュニティー協議会主催のグラウンドゴルフ大会が開催されました。コロナ禍の影響で2年ぶりとなりましたが、60名以上の地域の方々をはじめ。子供達6名と共に学校からも2名参加して、楽しいひと時を過ごしました。ホールインワンが出ると、拍手と歓声が上がっていました。最後は、大岸会長より表彰式があり、商品授与でも盛り上がりました。次回は、3月に開催される予定だそうです。

本日(11/13) 第4回PTA役員会・運営委員会開催

 本日(11/13)の午前9時半より、PTA役員会。そして、10時よりPTA運営委員会を行いました。運動会の反省等のこれまでのことについてや、次年度に向けての役員選出や取り組み内容について等、様々なことについて話し合い、充実した時間を過ごしました。参加されたPTA役員の皆様、ありがとうございました。
 次年度本部役員については、まだ、うまっていないことから、ぜひ立候補のご検討よろしくお願いいたします。

2年生 生活科 校区内の公園巡り3

 この日の公園巡り(校区内公園探検)は、朝の雨も上がり、秋晴れの中で行いました。グリーンヒルズの方など2つの公園で、東中振中央と西の二つの公園に行って、調べたり遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 校区内公園探検2

 校区内に向かう途中や、着いた公園でも、どんなものがあるかをしっかりと見て、公園の遊具でも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校区内公園たんけん

 2年生は、生活科の学習の一環として、校区内の公園をめぐりながら校区内を探検し、身近な通学路や校区内の道路周辺、そして、訪れる公園の中で、どんなものがあるかを探検してまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室 道路の歩き方3

さだ東小は、校区内に京阪電車の踏切があり、1号線やバス道路の横断歩道や信号など、道路が細くて気をつけて歩いたほうがいいところがたくさんあります。その安全を守るために、たくさんの見守りをしていただいているボランティアの方々もおられます。まず、自分でも安全を守れるように、安全な歩き方を身につけて欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 交通安全教室 道路の歩き方2

 1年生は、交通安全教室で、道路の安全な歩き方について教えていただきました。2人ずつで、上手に歩けていました。登下校でも安全に気をつけてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室 歩き方

 一昨日の10日(水)には、体育館で1年生の交通安全教室を行いました。スライドや映像も使いながら、実際に体育館のフロアーの中に信号や横断報道、踏切を用意してペアで歩く練習をしました。普段から、道路を歩くときにも今以上に安全に気をつけて歩けるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 新大阪駅

6年生は、予定通り新大阪駅に16時28分に到着し、その後すぐにバスに乗って帰ります。到着も、予定通りですが、到着時、枚方市は雨が降っている可能性がありますので、お知らせします。
追伸、20分ごろに到着します。

6年生 新山口駅 出発

6年生は、予定通り14時19分発の修学旅行専用列車で新大阪駅に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 解散式

今年は、新山口駅で、時間がありましたので、解散式も行いました。
新大阪駅では、直ぐにバスに乗って、帰る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 新山口駅

画像1 画像1
6年生は、新山口駅には到着しました。トイレ休憩や、二日間の振り返りを行い、14時19分発の修学旅行専用列車で、予定通り新大阪駅に向かって出発します。

6年生 昼食後の御土産 買い物

昼食を食べ終わった後は、最後のお土産を買う時間です。思い出や家の人への想いいっぱいに迷いながら買っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 昼食 カツカレー

サファリで動物との時間を過ごした後は、昼食のカツカレー
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433