最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:131
総数:128298
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 碑巡り

資料館の見学の後は、グループでの碑巡りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 資料館見学

お弁当を食べた後、資料館を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 平和公園4

資料館横の青桐の近くで、お待ちかねのお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 平和公園3

原爆慰霊碑の前で写真を撮って、資料館に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 平和公園2

爆心地を見たあと、原爆の子の像の前で、平和を祈るセレモニーを行い、千羽鶴を捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 平和公園

6年生は、平和記念公園に到着し、原爆ドーム前でクラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 広島到着

6年生は、予定通り無事に広島駅に到着しました。ここからバスで平和公園に向かいます。
画像1 画像1

6年生 新幹線

6年生は、新幹線に乗り、広島に向かっています。外は、見事に晴れて来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 新幹線の中

広島に向かう新幹線の中では、静かにカードやおやつタイムで楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 出発式 新大阪駅

出発前には、新大阪駅で出発式を行い、気持ちを一つにしてスタートしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 修学旅行 新大阪駅出発

6年生は、予定通り、9時9分発の修学旅行専用のぞみ号で広島に向けて出発しました。窓からは、また、虹🌈が、見えました。
画像1 画像1

6年生 修学旅行 新大阪

予定通り新大阪駅に早めに到着し、出発式をしました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 修学旅行 無事に予定通り

無事に予定通り新大阪駅に到着しました。途中、バスから虹を🌈見ました。降りる時も雨は、止んでくれました。
画像1 画像1

6年生 修学旅行 1日目 出発

6年生は、修学旅行で早朝6時20分に翠香園公園に集合し、無事にバスで7時前に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作 落ち葉の絵

 4年生では、黒の画用紙に、絵の具で落ち葉の絵を描く学習に取り組んでいました。
校内で自分が写してきた落ち葉を見ながら、丁寧に描いていました。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生は、共に専科の授業1組が理科、2組が算数

 5年1組の理科では、ブランコの映像を使って振り子の学習に取り組んでいました。2組は、算数で、帯分数同士の計算について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 専科音楽 リコーダー演奏

 3年生では、換気をしながら、飛沫防止ガードを付けて、音楽でリコーダー練習を行いました。指だけではなく、吹けることが何よりも楽しそうでした。聞いていても気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「お手紙」

 2年生は、新しい物語教材「お手紙」を使った学習に入りました。親友と共にお手紙を待つ素敵なお話です。味わいながら、学んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 専科算数 比例のグラフ

 6年生の算数科では、今、比例・反比例について学習しています。その中で、この日は、比例の関係をグラフに表すには、どうしたらよいかについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 計算の決まり

 4年生は、算数で、計算の決まりについて学習していました。たし算、ひき算、かけ算、わり算を学んだ4年生では、そのいくつかを組み合わせた計算にも取り組みます。その中で、より考えやすくて、答えを導きやすい式などが、立てられるようになっていくのですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433