最新更新日:2024/06/14
本日:count up81
昨日:122
総数:136237
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

いただきます!今日の給食 3月4日(金)

画像1 画像1
<メニュー> 豚肉の生姜焼き・エリンギの炒めもの・イワシのつみれ汁

今月は関東地方の郷土料理が何回か出ます。今日は千葉県の「イワシのつみれ汁」です。千葉県は、イワシの漁獲高が全国でも上位の県で、イワシ料理がたくさんあるのだそうです。つみれ汁もその一つ。イワシの身を細かく刻み、こねて団子にしたものを入れたお汁です。今日はみそ仕立ての汁でした。つみれにすると、イワシの身も骨も全部食べられ、カルシウムもたくさんとれます。

3月4日(金)生徒集会

6時間目終了後は生徒集会。今日も生徒会室からリモートで行います。校長からは3月1日の枚方市平和の日にちなんだ話をしました。
生徒会長は、4月から新しく設けるICT委員会について詳しい説明を行いました。その他の委員長も昨日の代各委員会の報告を報告を行いました。資料を映しながらの報告、みんな立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(金)ひらパープロジェクト最終発表  2年

6時間目2年生は1年間続けてきた「ひらパープロジェクト」の最終発表を行いました。図書室で各クラスの代表が発表し、リモートで各教室で発表を見ています。中間発表の時より、ずいぶん練られた内容になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(金) 学年レク「スポーツ鬼ごっこ」   1年

6時間目、1年生はグラウンドで学年レクの「スポーツ鬼ごっこ」をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(金) 教育委員会から授業見学

今日は2時間目、教育委員会から授業を見にこられました。生徒や先生がタブレットを使って楽しそうに学習していますね、という言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(金)地域情報誌を作る   2年国語

2年生の国語の授業では、班ごとに地域情報誌を作っています。どんな冊子にするか、何を載せるか、考え、インターネットで情報を集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(金) NETの先生と英語で   2年英語少人数

2年英語の授業(少人数)は、NETの先生と英語でやり取りをしています。どうやらスマホを学校に持ってきてはいけないルールについてどう思うか、という内容のようです。
画像1 画像1

いただきます!今日の給食  3月3日(木)

画像1 画像1
<メニュー>鰆の照り焼き・筑前煮・チンゲン菜の炒め物・みつばのすまし・三色団子・ご飯・牛乳

今日は3月3日、桃の節句です。雛人形を飾り、三色の菱餅を飾ったりします。今日の三色団子はそれにちなんだもの。甘くて美味しいお団子でした。ちらし寿司にはまぐりのおすましなどもよく食べられます。今日ははまぐりは入っていませんが、みつばのすまし汁がついています。みつばの香りが春の訪れを感じさせてくれます。そういえば、今日の魚のサワラは魚へんに春と書きますね。

3月3日(木)  卒業式の・・・    3年

卒業式の歌を初めて体育館で合わせています。さらにビデオどりも行います。美しい歌声が体育館いっぱいに広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木)   Message of English. 3年英語

3年生の英語の授業では、一人ひとりが英語で、中学校の思い出やこれからの抱負についてスピーチをしています。なかなか素晴らしい英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木)創作ダンス発表会   2年体育

2年生の体育の創作ダンス発表会です。2年生は、班ごとに曲を選び、自分達で考えたストーリに沿って振りやフォーメーションを考えて発表しました。
(写真は2年1・2組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木)創作ダンス発表会 その2     2年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員での「AGEHA」は迫力。ここの写真は3・4組です。

(3月2日水曜日)朝の挨拶運動

月初めの水曜日は、PTA生活指導委員さんによる朝の挨拶運動の日。
また生徒会の生活委員の生徒たちも、月初めの1週間、挨拶運動を
実施しています。
今朝も朝早くから正門と東門とに分かれ、登校してくる生徒たちに
「おはようございます!」と声をかけて下さっていました。
PTA生活指導委員の皆様、1年間どうもありがとうございました。
画像1 画像1

3月2日(水) カウントダウンカレンダー  保健委員会

保健委員会が健康カウントダウンカレンダーを作ってくれています。保健室の前の掲示板に貼ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 3月2日(水)

画像1 画像1
<メニュー>ビーフカレー・菜の花のサラダ(ごまドレッシング)・清見オレンジ・ご飯・飲むヨーグルト

今日は菜の花のサラダがついています。菜の花が出てくると、やはり春を感じます。ほんのり苦味がありますが、この苦味こそ春の味と感じます。そしてビーフカレーはみんな大好き。じゃがいもがたっぷり入っていましたが、煮崩れずそれでいて柔らかく煮えていました。

3月2日(水) バスケットボール 1年体育

先日ダンスの発表会が終わって、1年生の体育はバスケットボールです。ナイスシュート!!
画像1 画像1

3月2日(水) 富国強兵  2年社会

2年生の社会では、明治維新について学んでいます。今日のテーマは富国強兵。どうすれば国は豊かになるのか、考えを出しています。戦争という方法では国は豊かにならないことを現代の私たちはしっていますが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 3月1日(火)

画像1 画像1
<メニュー>揚げ鯖のみそ煮・豆苗の炒めもの・切り干し大根・けんちん汁・ご飯・牛乳

揚げ鯖のみそ煮は、甘めのみそが揚げ鯖の油ともよく合って、ご飯と一緒に食べるのにピッタリです。けんちん汁は、たくさん野菜が入っていてほっこりします。特にごぼうは、配膳室に給食をもらいに行ったときから、香りがしていました。
いよいよ3月。学校は仕上げの時期に入ります。3年生にとっては、あと数えるほどしか給食を食べる日がありません。

3月1日(火) 百人一首  1年国語

1年生の国語の教室からは、百人一首の声が聞こえてきます。先生の読む声を聴きながら取り札を探しますが、やはり上の句を覚えている人はとるのが早いようです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(火) ワールドシフト  3年社会

3年生は卒業が10日後に迫ってきました。社会科の時間には、「ワールドシフト」と言って、持続可能な社会にするために自分からできる行動変容について、調べ考えて、発表しています。様々なテーマでそれぞれ考えていることが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624